本は楽しい♪

オススメの本を紹介します。

フリクション

2021-10-30 11:42:47 | 本以外のお気に入り

初めてフリクションボールペンを文房具店で見かけた時の売り文句は、「クロスワードやイラストロジックを解く時に便利」という売り文句だったと思います。

当時はパズル雑誌を良く買っていたので、「確かに、このペンは便利かも」と思って購入しました。

当時のペンはキャップ式、細い芯はなく、単色、カラーも今ほどバリエーションがありませんでした。

思ったよりインクの量が多く出るため、マスが大きめのクロスワードなどに限定して使っていた記憶があります。

(もっと細い芯があればいいな)(ノック式が出ないかな)(3色ボールペンがほしい)(色のバリエーションが増えるといいな)など、思いながら使っていました。

今では芯の太さも用途に合わせて選ぶことができるし、ノック式、多色ボールペンもあり、色のバリエーションも豊富です。

そして蛍光ペンやフリクション鉛筆、フリクションスタンプなど幅広いラインナップになっています。

 

当初はプライベートでのみフリクションボールペンを使っていましたが、ビジネス向けのラインナップも出たことで仕事でも使うようになりました。

仕事での自分用メモ、手帳用、勉強時のライン用、暗記用など、様々なシーンでペン・蛍光ペンやスタンプ、イレーサーなどを使っています。

 

「書いて、消せる」ことがメリットですが、他者に見せるものや提出物には使わないようにしています。

以前の職場で、年度更新で仕事をしている人が「来年度更新用の履歴書を、消せるペンで書いた」と言っていて驚いたことがあります。

誤字脱字があった時に、すべてを書き直すことを避けるためだったのでしょう。

「それは書き直した方がいいと思うよ」と伝えましたが……。

その人は更新前に転職したので、その履歴書が使われることはありませんでした。

便利なものがあると、色々な場面で使いたくなる気持ちは十分に分かります。

でもこちらに悪意はなくても、相手の立場からみるとどうなのかを想像する気遣いは忘れずにいたいと思います。

ごく稀にですが、何らかの摩擦によって、書いた文字が消えていることもあります。

相手が読むときに消えている文字があるかもしれない……というリスクも考えた方がいいとも思います。

便利なものだからこそ、これからも進化していってもらえる場を狭めないような使い方をしていきたいです。

 

フリクションシリーズで使ったことがないものがあれば、ぜひお試しで使ってみてください!

 

 


おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み“もしも”の時は家族を守る70の備え

2021-10-11 13:35:39 | Book

著者 Misa

この本は「防災リュック」や食料備蓄だけでなく、生活の中で工夫できることもあげています。

写真がふんだんに使われているのも、実際にどんな工夫をしているのが分かりやすいです。

気負わず、普段通りの生活の中で取り組めることがたくさんあります。

自分や家族の「もしも」の時のために、おすすめしたい一冊です。

 

CHAPTER1 普段の暮らしに馴染む「備える」ものたち

CHAPTER2 安心して暮らすための部屋づくりとインテリア

CHAPTER3 いざという時にどこに何があるかわかる家に

CHAPTER4 清潔をキープして暮らすための片付けと掃除

CHAPTER5 家族とのルールづくりと防災知識


すみません、金利ってなんですか?

2021-07-22 16:06:43 | Book

著者 小林義崇(こばやし・よしたか)

 

大人になって、いまさらながらですが……。

私がなんとなく理解していたことを、分かりやすい言葉で詳しく解説されています。

大学生の頃に読んでも、楽しめたかもしれません。

 

序章 すみません、「金利」ってなんですか?

1章 「源泉徴収」ってなにが徴収されているんですか?

   源泉徴収・年末調整・確定申告の話

2章 別にやろうとは思っていないのですが……

   株や投資についての話

3章 何をどれくらい納めないといけないんですか?

   税金についての話

4章 銀行に行っても「下ろす」しかできません

   銀行にまつわる話

5章 「リボ払い」はリボルバー払い?

   お金を使ったり払ったりするときの話

6章 将来への備え、複雑すぎじゃないですか?

   保険に関する話

7章 将来もらえないって、本当ですか?

   年金についての話

補論 仮想通貨、ブロックチェーン……

   将来のお金の話

 


「パンどろぼう」「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」

2021-03-11 17:53:00 | Book
作 柴田ケイコ

笑えます! そして予想外の展開!!
リフレッシュのおともに、ぜひいろんな人に読んでほしい絵本です。

よくわかる  茶席の禅語

2021-01-01 21:25:00 | Book
著者 有馬頼底(ありま らいてい)

私は中学から大学まで、茶道部に所属していました。高校の部活で指導に来てくださっていた先生は、いつも床の掛軸とお花を準備してくれていました。

どの掛軸の言葉も胸に響くものでしたが、特に好きな言葉が「日日是好日(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ)」です。この言葉が紹介されている本を選んで、『よくわかる 茶席の禅語』を買いました。

「日日是好日」という言葉については、『雨の日も風の日も、また辛い日も悲しい日も、それを良き日と受けとっていくということです。』(p.148)、『悪い日も良き日と受け取る心、さらに悪い日を良き日と転ずる心があれば、どんな日だって「好日」ではない日はないのです。』などの解説があります。この言葉の解釈については、いろいろな説があるようです。

今年も「日日是好日」の心持ちで過ごしていきたいと思っています。