クルーズ報告

イーダイブがカオラックからお届けする シミラン海域のクルーズのブログです^^

12月16日 by tomo

2011-12-16 20:13:30 | 本日のログ
Dive1&2:「ブーンスーンレック」

天気:くもり時々あめ
波:なし
流れ:少々
水温:28度
透明度:8~10m

こんにちは~!
カオラックからほど近い沈潜ポイント=ブンスーンレックに行ってきました~。
錫の採掘船が18mの砂地に沈んでいるのですが、船の原型は留めていないものの、ものすごい数の魚が着いています。

潜降していくと、毎度のことながらぐっちゃりとした魚の群れが待ちかまえています。
タイワンカマス、キンセンフエダイ、ニセクロホシフエダイ、ギンガメアジ、、、
あっという間に360度、すっかり囲まれてしまいました!
中層にはイエローバンドフュージュラーが壁のようになっていて、それを狙うテンジクアジがうろうろ。イエローバンドは右往左往していました。

船の鉄骨の間からは、ハネコンモレイが首を伸ばしています。
キイロウミウシのSPなど、ウミウシもたくさんいました。

砂地では、メタリックシュリンプゴビーやフタホシタカノハハゼの黄化個体、大きなコブシメなど。
今日はジョーフィッシュがかなり顔をのぞかせているなぁと思ったら、次々に飛び出す、飛び出す!勢いよくジャンプすると、空中で一旦静止、エサをキャッチする様子が面白かったです。口の中をハッチアウト寸前の卵でパンパンにした個体もいましたよ~。

明日はシミランで潜ってきます~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日 ボン島2ダイブ

2011-12-16 19:28:19 | 本日のログ
今日はボン島2ダイブ行ってきました!
ゲストは1名S木さん。マンツーマンダイブです!
天気は曇り。波も風も無く、なかなか快適!
最近エンジンの調子が悪いマヤ号を横目に、ナムサイ号での出港となりました!!

1本目。ボン島ウエストリッジ!比較的穏やかな湾内からエントリー!
入ってみると水面、水底共に超流れてるー!!!
ドリフトしながらボン島の主であろうオニカマスを発見。
あっという間に、リッジまで流されそうになったため回り込んで反対側へ移動!
すると、反対側は全然流れも無く快適。根の周りにいるスカシテンジクダイは食われて少し減った感じはしましたが、相変わらずツムブリ、カスミアジなどの捕食は激しかったー!ちょっと小ぶりなナポレオンも見る事ができました!
アイツは姿を見せず。。。

2本目。次はエントリー位置を変更してノースから!
流れがゆるくなっていたため、リーフ際と中層を中心にダイビング!
イエローバックやクマザサ川のように通り過ぎて行きます。
時折、タンクを連打する音が聞こえるのでそのたびにダッシュ!
その方へ行くと外国人ダイバーがウツボ見てるー!なんだよ。。。
結局アイツは姿を現すことはありませんでした。

最近まで大物調子良かったのになー!残念。。。
明日は沈船!!群れを楽しんでください!!


by岬治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日 タチャイ&ボン kyo

2011-12-12 00:12:52 | 本日のログ


Dive1 ツインピークス Kho Tachai
Dive2 ウェストリッジ Kho Bon

天気:晴れ時々曇り
風向:北東
水温:29度
波:最大1.3mくらい
流れ:少し
透明度:20-25m


今日はデイトリップにマンツーマンで行って来ました。
最近特に熱いタチャイ島はツインピークス!満月の水面は程よく流れている模様でロープ潜行していくと、いきなりブラックフィンバラクーダのお出迎え。
ロープの真横にずっと群れてくれたので、耳抜き苦手なU君もゆっくり見れました。

魚影は相変わらず濃くて、今日もヒカリモノのオンパレード♪ロウニン、カスミ、ギンガメ、コガネシマ、ホシカイワリにマテ、ツムブリ、イケカツオにインドカイワリにとさながらアジのワールドカップ。



2本目のボンは何が凄いって船の数、、合計17隻まで数えました、、、
僕の人生史上、ひとつのポイントにおけるクルーズ船の数が最高記録を更新!
もちろん、そこにはオレンジブルー号は居ませんでしたけどね。

結構な諦めモードで潜行すると足元にマンタが!でもU君は耳抜きでそれどころではなく、その間に行っちゃいました・・ですが、こちらも魚影は濃いのなんの!



でも肝心のマンタは?!やっと出てくれました~♪
何が楽しくてこんな人垣と泡の中に現れたのかは謎ですが、Uくんにとっては初めての遭遇となりました~。残念ながら計画を立てていたマンタとのツーショットは、逃げ足が速すぎて撮れませんでしたが。

それにしても、あの状況で登場するマンタの気が知れないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日 by tomo

2011-12-09 19:04:47 | 本日のログ
dive1&2:「ブン・スーン・レック」

天気:晴れ
水温:28度
波:なし
流れ:ほどよく
透明度:8m

こんにちは!
今日はカオラックからほど近い、沈船ポイント「ブン・スーン・レック」で2ダイブ。ロングテールボートでのんびりと行ってきました。

何といっても魚影の濃さがウリのブン・スーン、この海域では間違いなく一番でしょう!
今日もやっぱりすごかった!
タイワンカマス、ニセクロホシフエダイ、キンセンフエダイ、ギンガメアジ、、、
どの魚も壁のよう~。

ゲストのHさんは、4年ぶりの久々ダイビングということで、潜降時はちょこっと緊張気味…、でしたが、水底に近づき魚群が見えてきたら、瞳が途端に輝いてきました~!二人で文字通り、群れに囲まれてきましたよ!!

明日はダイビングはお休みし、明後日ボン島&タチャイ島で大物狙ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日 by tomo

2011-12-06 20:19:44 | 本日のログ
dive1: シミラン諸島#5・6「ハイダウェイ・ベイ」
dive2: シミラン諸島#5・6「アニタズ・リーフ」

天気:晴れ
波:なし
水温:28度
流れ:ハイダウェイ=ほどよく/アニタ=激流

こんにちは~!
今日はとってもさわやかな青空!
スノーケラーのYさん、Sさん、Cさん、ファンダイビングのHさん、KOJI&TOMOでシミラン諸島へと行ってきました~!
そして、わたくし今シーズン初シミランなのです。ただいまシミラン!

さて、水中は。
これまたたくさんのスカシテンジクダイ。
カタクチイワシやフュージュラーの子供もすぐ近くに群れているので、その数といったら、ものすごいです。雲か霞のように根を覆い尽くして、いや覆い尽くせずにあたりに広がっています。
もちろん、それに向かってのイケカツオやマテアジのアタックも見ることができました。

中層にはイソマグロや、珍しくカマスサワラもうろうろ。
そういえば、あちこちでクロテマナコが放精してました。ナマコも恋の季節?

2本目のアニタは、なんと激流れ。アニタは、ときどき流れが出ますが、ここまで激流は初めてでした。
ブリーフィングで、ソフトコーラルがきれいなんですよ~、という話をしたものの、そんなものはジェットコースターで通りすぎました。5番の島の端からエントリーして、上がったところはすでに6番を通りこしてしまったという…。

しかし、そのおかげでブラックフィン・バラクーダとオニカマスの子供の群れに遭遇!この辺りにもいたんですね~。新たな発見でした。


新婚旅行で来ていただいたHさん&Cさん、おめでとうございます!末永くお幸せに~♪
Yさん&Sさんもどうもありがとうございました~。またぜひいらしてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする