サワディーカァ

GWクルーズ報告前編を見てくださった皆様ありがとうございますー!
後半残す二日間のダイビング、スリン&リチェリューロック編ですよー

最後まで是非ご覧くださーい!

ではいきましょー!
DAY4
dive1,Torinla Reef (koh Torinla)
dive2,Ao Pakkard (koh Surin)
dive3&4,Richelieu Rock
午前2本はスリン諸島で!
まずはトゥリンラリーフで癒されましょう〜

ここは砂地にずっといれてしまいます^_^
アンダマンジョーフィッシュもなかなか近寄って写真撮るのが
難しいですが、頭をひょっこりだして

ハゼはたくさん!1人1ハゼ確保できます!




バリアブルジョーを見たチームも^_^
全身飛び出すと面白いですよねーっ!
ハゼはたくさん!1人1ハゼ確保できます!

メタリックシュリンプゴビーはライトを当てるとギラギラ模様が


特に顔周りのギラギラが綺麗なかっこいい系のハゼだと私は思っております〜^ - ^
フタホシタカノハハゼは黄色個体は名前のフタホシが
分かりにくいですが、黒個体はほっぺに2つのちょんちょん模様が分かりやすく
名前の通り!♪

アオパッカーも砂地はもちろん、
リーフのサンゴが竜宮城のようにとても綺麗なポイント

サンゴが復活してきて嬉しいです、来シーズンも楽しみ^ - ^
2匹揃ってのヒレナガネジリンボウ、カワイイ〜♡

スマイルも上からちゃんと撮れてます


なかなかこのヒレを開いた一瞬を撮るのが難しい
アンダマンフォックスフェイスも上手に!


リーフ沿いは魚の学校みたい

ローランズダムゼルは小さい子ほど頭のブルーラインが
キラッキラで可愛い^ - ^


スリンでのダイビングを終えたら
スリンナショナルパークへと上陸〜!
トコトコ行ってきまーす


のんびりと静かなところ、昼前で人も少ない^ - ^


キョウさんにブランコ押してもらいましょ〜!笑
イェーイ



裏には綺麗で静かなビーチが♪


売店でTシャツ購入!
カワイイ巾着に入れてくれます^ - ^
お客さんとお揃いで私もちゃっかり


最後はトーテムポールで集合写真!
良い思い出


ではでは残すリチェリューロックへ向かいましょー!
今日と明日、色んな期待を込めてリチェリューに全力投球いきますよー!

タマカイのタマちゃんも探しましょう!いてほしーい
さっそく大喜びだったのがやっぱり連合軍〜

久々にシミランへ帰ってこられた方々もやっぱりすごいよね〜と!^ - ^


もぐもぐすごーい、いつも食欲旺盛だあ


近すぎて刺さりそうなシェブロンバラクーダも


そしてリチェリュー1本目で出会えず
またいなくなってしまったのか。。と思ったところ
タマちゃんまだ居てくれてましたーー泣
会いたかったよータマちゃん

やっぱりでかーーー

胴回りとか半端ないですねっ
コガネシマアジのチビ達も連れて♡



明日もよろしくねーータマちゃん!^ - ^
あっという間にダイビング5日目!?
早いもので最終日ですー

最後まで楽しみましょう!
DAY5
dive1〜4,Richelieu Rock
朝からご飯を食べ回りますー!
今日も一日中連合軍は活発



小魚も視界を遮るほどにまだいますー

ちょっとどいてーー!って言いたくなったり。笑


真正面からもぐわーーーっと!!
ぶつかりそー



リチェリューのアイドル、トマトちゃん

まだ白いかんむりがくっきり!

この子はだいぶ消えてきて
目の横にちょこっと残ってる

個体によってかんむりの消え方が違くてどの子も可愛らしーい^ - ^


インド洋だけなら、こんなセバエアネモネフィッシュもいたり


のんびりしたい時はキンセンフエダイの溜まっているところで癒されて


一日中たまちゃんとも遊び。。。^ - ^
無事に全てのダイビングを終了しました〜

合計20ダイブ!
長いようで終わってみるとあっという間
みなさんお疲れ様でした


今回は記念ダイブの方がいなかったので、
ミラクル記念?なお祝いをしましたー!笑
1234本&2345本


しかもお2人もミラクルいるなんて!笑
すごい本数

何本までいくのかー!
みなさん最後のクルーズにご参加いただき
ありがとうございましたー

シーズン終盤にもかかわらず海況に恵まれ凪続きで感謝


ゲスト8名様でかなり船上も広々、ゆったり過ごせましたね〜

今シーズンはedive再開のシーズンで、
さっそく遊びに来てくださった皆様
スタッフ一同喜びと感謝でいっぱいです!
ありがとうございましたー

来シーズンもさらに色んな方々に来ていただけるようにお待ちしておりますので、
よろしくお願いいたします^ - ^
最後の最後の一本締めー!
よーーおっ


ありがとうございました!
そして何よりもまたオレンジブルー号と一緒に再開してできたことも嬉しいですねっ
ありがとう


来シーズンまたお会いしましょう

ありがとうございました!