3月9日(土)に台湾でゴミ拾いをしてきました
今回で2回目となるゴミ拾いレンジャーin台湾。
今年も100名を超える参加者に集まっていただき、
日本と台湾の交流を深めると同時に
東日本大震災でたくさんの支援をくれた台湾の方に感謝の気持ちを伝えることができました。
ところで、なぜ私たちが台湾でゴミ拾いをするのか。
いきなりですが、この事実を知っていますか。
台湾がとても親日的であることを。
東日本大震災の際にいち早く、そして多大な支援をしてくれたことを。
それなのに、日本政府は台湾に正式な謝意が伝えられなかったことを。
それどころか、昨年行われた東日本大震災慰霊祭では
台湾の代表が招待され出席していたにも関わらず名前すら読み上げられなかったことを。
台湾は、いつも日本のことを気にしてくれています。
それなのに、日本は政治的な背景から台湾への対応は後回し。
それはとてもツマラナイ!!
それなら・・・
ツマラナいことをオモシロく
ア∞スらしく
台湾に直接お礼を言いにいこう
と言い出したのがきっかけです。
1回目は2012年3月11日に台北の二二八和平記念公園で開催。
台湾に知り合いがいるわけでもなく
手探りで開催したにもかかわらず200人もの方が参加をしてくれました。
「ありがとうなんて言わなくていい。日本と台湾は友達なんだから当たり前」
「東北に毎月1万円送っています。頑張ってください」
「これ、持って行ってください(コーヒ屋さんの前で大量のインスタントコーヒーをもらう)」
感謝を伝えに行ったはずなのに、逆に台湾の人からたくさんの優しさをもらい
心震えるほど感動しました。
そして、たくさんの友人ができました。
台湾との友情をつなげていきたい!
という想いで開催したのが今年のゴミ拾いレンジャーin台湾でした。
昨年台湾で出会った方たちとの再会を願って
また、東日本大震災という辛い出来事から懸命に立ち上がって
前向きに頑張っている方たちのことを忘れないでほしいという想いをこめて
『絆』をテーマに開催しました。
今年もphotographerのMASAさんとコラボ
たくさんの「台湾ありがとう」という気持ちを展示しました。
また、私たちと同じ気持ちで
台湾で活動を続ける『謝謝台湾活動実行委員会』の方たちも駆けつけてくれました
彼らは3月10日に台北市内で
「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~という
大変すばらしいイベントを開催しました
そして、今年も遊びに来てくれた大久保麻梨子さん
日本でもCMなどで活躍されていましたが
今は台湾に活躍の場を移してますます大人気となっている女優さんです
みんなにサインをねだられてました
そんな素敵な仲間たちにゴミ拾い体操を披露。
台湾の人たちにも大うけ
体操のあとはゴミ拾い。
通行人の方にも大きな声であいさつ。そして「ありがとう!」の気持ちを伝えました。
楽しいゴミ拾いの時間はあっという間に終わってしまい、最後は班ごとに記念撮影。
各班で面白いポーズを考えてもらいました!
キング・オブ・ポーズは・・・この班です
一致団結ですね
最後は名残惜しくて、もう一度ゴミ拾い体操
あれ?ゴジラさんが・・・
今年もたくさんの出会いと笑顔に会えました。
台湾の皆様、ありがとうございました。
謝謝台湾
私たちはこれからも日本と台湾の架け橋になっていきます
ツマラナイことをオモシロく
世界をつないでいきましょう
今回で2回目となるゴミ拾いレンジャーin台湾。
今年も100名を超える参加者に集まっていただき、
日本と台湾の交流を深めると同時に
東日本大震災でたくさんの支援をくれた台湾の方に感謝の気持ちを伝えることができました。
ところで、なぜ私たちが台湾でゴミ拾いをするのか。
いきなりですが、この事実を知っていますか。
台湾がとても親日的であることを。
東日本大震災の際にいち早く、そして多大な支援をしてくれたことを。
それなのに、日本政府は台湾に正式な謝意が伝えられなかったことを。
それどころか、昨年行われた東日本大震災慰霊祭では
台湾の代表が招待され出席していたにも関わらず名前すら読み上げられなかったことを。
台湾は、いつも日本のことを気にしてくれています。
それなのに、日本は政治的な背景から台湾への対応は後回し。
それはとてもツマラナイ!!
それなら・・・
ツマラナいことをオモシロく
ア∞スらしく
台湾に直接お礼を言いにいこう
と言い出したのがきっかけです。
1回目は2012年3月11日に台北の二二八和平記念公園で開催。
台湾に知り合いがいるわけでもなく
手探りで開催したにもかかわらず200人もの方が参加をしてくれました。
「ありがとうなんて言わなくていい。日本と台湾は友達なんだから当たり前」
「東北に毎月1万円送っています。頑張ってください」
「これ、持って行ってください(コーヒ屋さんの前で大量のインスタントコーヒーをもらう)」
感謝を伝えに行ったはずなのに、逆に台湾の人からたくさんの優しさをもらい
心震えるほど感動しました。
そして、たくさんの友人ができました。
台湾との友情をつなげていきたい!
という想いで開催したのが今年のゴミ拾いレンジャーin台湾でした。
昨年台湾で出会った方たちとの再会を願って
また、東日本大震災という辛い出来事から懸命に立ち上がって
前向きに頑張っている方たちのことを忘れないでほしいという想いをこめて
『絆』をテーマに開催しました。
今年もphotographerのMASAさんとコラボ
たくさんの「台湾ありがとう」という気持ちを展示しました。
また、私たちと同じ気持ちで
台湾で活動を続ける『謝謝台湾活動実行委員会』の方たちも駆けつけてくれました
彼らは3月10日に台北市内で
「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~という
大変すばらしいイベントを開催しました
そして、今年も遊びに来てくれた大久保麻梨子さん
日本でもCMなどで活躍されていましたが
今は台湾に活躍の場を移してますます大人気となっている女優さんです
みんなにサインをねだられてました
そんな素敵な仲間たちにゴミ拾い体操を披露。
台湾の人たちにも大うけ
体操のあとはゴミ拾い。
通行人の方にも大きな声であいさつ。そして「ありがとう!」の気持ちを伝えました。
楽しいゴミ拾いの時間はあっという間に終わってしまい、最後は班ごとに記念撮影。
各班で面白いポーズを考えてもらいました!
キング・オブ・ポーズは・・・この班です
一致団結ですね
最後は名残惜しくて、もう一度ゴミ拾い体操
あれ?ゴジラさんが・・・
今年もたくさんの出会いと笑顔に会えました。
台湾の皆様、ありがとうございました。
謝謝台湾
私たちはこれからも日本と台湾の架け橋になっていきます
ツマラナイことをオモシロく
世界をつないでいきましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます