花の記録&時々寄り道

季節の詩
三椏
春されば まづ三枝の 幸くあらば 後にも逢わむ な 恋ひそ 我妹 柿ノ本人麻呂歌集より

シナマンサク満開、ビオラ寄せ植え

2025-03-07 16:58:46 | 日記

先日の雪は15㌢位、昨日溶けてよかったとおもっていましたら、
朝からチラチラ・・・この時間に成ってもまだチラチラと風に乗って白いものが舞ってますね、寒い事・・・!

なのでなかなか花壇にお花の苗は植えられませんね。
で鉢植えのものを載せたいと思います


ヌーベル・ヴァーグ

此方も同じ

此方もヌーベル・ヴァーグの寄せ植え

ヌーベル・ヴァーグ

此方も同じ

此方もヌーベル・ヴァーグ

雰囲気!ですよね

歌劇スター

ネオンドレス
いろも深く、フリルも雰囲気です

クモマグサの寄せ植え

そとでは

シナマンサクが満開に

丸葉の万作よりは色が緑黄色で花ビラも細い

開花時期も少し遅いですね

木の下の鉢でクリスマスローズ・フルール・ド・ノエル

ゆきにまけないね。

此方も蕾がみえてます・雪に強い種ですね

もうそろそろおひな様終わなくては・・ですね(もう嫁に行く人はいないけれどね、昔はいつまでも飾っておくと嫁に行くのが遅くなるから・・・早く終わないと・・・と言われて急いでしまいましたね)

これは私のお気に入りの物です、ミニかざりです

大きいのは出し入れが大変なので。

玄関内で寒い日は霜よけしてます
アメージンググレイ7株

なんせ外に植えられないけれど楽しみたいので、大変です
苗は取り寄せしてます。

今日も来てくださいまして有り難うございました 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大室公園に古墳と紅梅を。・・・花壇の今

2025-03-02 16:59:20 | 日記

作日も今日も暖かくて春を感じる一日でしたね。
朝は曇ってて暖かくなる・・予定?でいましたのに曇ってたので、予定変更か?と・・・10時過ぎ頃よりお日様がでて暖かくなりましたよ、
我が家の庭で19度ありましたので、ご機嫌で、少しだけ片付けをいたしました。

西向きの花壇、ようやく雪が溶けましたので、枯れ葉を除き肥料をまき、腐葉土を蒔きました(秋にしたかった行程です)

南向きの花壇・・・前のお家の陰で雪は少しあります

この中にミモザが頑張っています

蕾も少し大きくなりました(寒さに強いのかなぁ)

鉢植えもしました

98円のビオラが目に付いたので購入

タイガーアイ

ノースポール

 

先日大室公園に寒紅梅と白梅が綺麗・・・ということで、散歩に行ってきました。そちらを。

大室公園

辛夷の大木

ヤドリギに迎えられて

ヤドリギも沢山あります

冬の頃にはこの前に池がありますので渡り鳥も来ています
中には珍しい渡り鳥もこのヤドリギの実だか花だか?を食べに来ると言うことでカメラマンがたくさん来ている時期もあります

ここは古墳が沢山あります公園です

駐車場の脇にも。

中二子古墳
古墳の長111㍍・・二重の堀を含めると170㍍・赤城南麓地域を支配していた大豪族の勢力が最も栄えた頃の首長のお墓と考えられる。・・・とあります。

古墳らしい風景です

この先に梅が綺麗に咲いてる場所があります

大室公園梅林

綺麗です

青空にマッチして素敵

先ず梅の香りで春を・・・。

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーハイランドその2・・と・寄せ植え

2025-02-26 21:47:46 | 日記

昨日はとても暖かくて久しぶりに庭の一部、少し雪をかいて、芝のでてるところにイスを出して、今までに、つい買ってしまった花苗をいく鉢か寄せ植えをしました。

花かごに寄せ植え

ローダンセマム・アプリコットジャム

香りスイセン

プリムラセレクション・スモーキー
葉も花もスモーキー色です

こちらのほうが少し花色が赤いですが、こちらもスモーキーです

植え込んでは見ましたが、庭はまだ雪がね・・・で廊下で雪解け待ち?かな

前回の続き
群馬フラワーハイランドから

頂上からの景色
はるか彼方に妙義の山々を見ながら、枝垂桜の花芽が付くころまた来たいな!(なんせ家から少し遠いいので、いつまで車運転大丈夫かと・・)

ことしもこれてよかったなぁ・・・ですよ。

頂上にある、ミツマタ・・・大きな株です

蕾が色づいてきましたね

下り道

寒紅梅が咲き始めています

香り水仙が沢山咲いてます

雪のある白い庭から1時間半位で蝋梅の黄色と香りと紅梅の赤い色と香りの世界に来れるのですからね!

管理棟につきました

カルミヤ?蕾少し赤くなってます

桜・・・三月末ころかなぁ
来れるうちは又別世界に浸りにきたいね。

息が切れないくらいで気持ちよく歩けていいです。

 

おまけ

保護猫・・・キジトラの蘭ちゃん・くつろいでます

今日も来てくださってありがとうございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅、蝋梅が綺麗・・・群馬フラワーハイランドに

2025-02-20 20:19:09 | 日記

今朝は庭が真っ白な世界に・・・我が庭で18㌢雪の山。(前降った道路の雪は溶けてますのにまた・・)
庭では先日の雪もまだ消えてないのに、又綺麗な景色になりました。
でもこの程度の雪でびっくりしてられませんね、もっと大変降ってるところの方々はどんなに大変かと・・・

春の景色が見たくなりましたね。
で、毎年楽しみに行ってるフラワーハイランドに行ってきました。

寒紅梅と蝋梅
紅梅が何時もの年寄り遅れているとのことでした

蝋梅

蝋梅は満開で黄色の世界を作ってましたね

3.2㌶の園内にどのくらいの本数の蝋梅や紅梅があるのか?
別の世界を楽しんで歩きました。

紅梅はまだ満開には成ってない木が多かったけれど綺麗!

木の根元にはスイセンが咲いてました

緩やかに両脇の花の木を見ながら上って行くので、この年でもなんとか楽しみながら頂上まで楽しめました

福寿草

黄色の春一番の花です

ヤブツバキの赤も綺麗

頂上のベンチでお弁当を周りの山山を見ながら目の下の紅梅と蝋梅を楽しみながらたべました
(登りの景色でした、次回は下りの景色を、登りと下りの道を矢印で歩きますのですれ違うことはありません)

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番万作開花他

2025-02-16 07:28:13 | 日記

昨日は一日暖かいお天気でした!
でもね、花壇は白い雪ででおおわれてますので、お花のお手入れはできません。
写真だけは撮りましたよ。
雪の花壇では春一番に咲く・・・という万作が綺麗に咲いてました。
雪の庭から

丸葉万作

山地の明るい林に生える落葉低木、枝は斜めに伸び、4メートルくらい伸びる・・・とありますので、もう何回も上を止めています、庭木ですので、あまり大きいとね。(いつもの年より遅いですね)

赤花万作

こちらの花のほうが早く咲きますが、お隣宅のほうに枝が伸びてしまい
旦那様は思い切りよくどの枝もバッサリと切ってしまい、ようやく小さく伸びた枝に少しだけ咲いてくれました、雪の季節に赤い花で綺麗なのに、
そんなに切ってしまわなくもと、口喧嘩しましたけれどね。

ツクバイネ
お正月に床の間に入れますけれど、そのままにしておきますと、茶色になってしまいますね。(お茶の初釜で使うものは10月ころ未だ葉も実も緑のうちに切って陰干しで緑の実を使います)

雪にツクバネ

(こう見ると羽子板に使うツクバネにそっくりですね)

軒下の寒紅梅

下の枝に咲いてました

今日もあたたかいという予報ですので
この枝のも咲きますかね。

ミモザのつぼみ・・・まだまだみたいですね

雪の中大丈夫みたいです・・・よかった!

我が家の保護猫次郎さん、(茶虎)サンルームの炬燵でまったりしてます
(我が家には保護猫が3匹もいます、私たちはもうおとしなのに、この先心配してます)

今日も来てくださいましてありがとうございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする