花の記録&時々寄り道

季節の詩
ウメ
春されば 木末隠りて うぐひすそ 鳴きて去ぬなる 梅が下枝に   山氏若麻呂

夏花ジニアもまだ元気!ツバキ開花他

2024-11-19 21:38:54 | 日記

今朝の寒かったこと軒下4.3度、もう完全に真冬の朝の気温!
午前は晴れていたので買い置いてあった葉ボタン他の寄せ植えを(次回に)
ホッカイロを腰に張り、毛糸の帽子を被り日当たりの良い場所での仕事になりましたが、明日はもっと寒くなるとのテレビの予報なので、急ぎました。

ハイブリッドティローズまだ綺麗

夏花のジニア・・未だ未だきれい

ピンク色も素敵

アイリスの丘で購入したおきな花の百日草もまだ蕾付いてます

葉がちょっとになっては来てますが、まだ蕾もみえます

色があせたアヒルさん親子、旦那様が綺麗にしてくれました
(私ではありませんよ、あちら様の方が器用なのです)

西の花壇(サンルーム前)

ここは妖精の林でもあります

妖精さん撮るの忘れたようです

この花壇には

紅葉も綺麗

我が家の紅葉狩り

サンルーム前の目薬の木の紅葉・・・保護猫の次郎さん、お天気の良い日は庭で遊んでます

ラナンキュラス・・・藤棚のしたに、ほっといたのにこんなに知らない間に大きくなってました。・・・ほっといたのが良かった!のかなぁ。


椿・・弁天神楽
葉が斑入り、花も大きくて、花ビラにも白い筋が入ってます
豪華な花です(茶花)

太神楽椿のつぼみ

もうすぐに開花です

紫躑躅・・・春一番に咲く躑躅ですが、狂い咲き?
葉は紅葉してます

今日も来てくださいまして有り難うございました 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥兜開花他秋色の庭花を・・・

2024-11-15 21:02:12 | 日記

今日も1日この季節には暖かな日でしたね!
でも当地は突然朝の気温が一桁の数字になる事もありますので、霜に弱い物は軒下に夜は避難させておかないと、後で嘆くことになるので、そろそろ地下のドライエリアに避難させないとです。

今日はハイビスカス2鉢とダリア1鉢下げました、まだあるのですが、
段々に避難させます。ジンジャーとカンナもですね。

鳥兜

花壇のなかは・・・菊の花が沢山咲いてます

玄関前道路沿い

 

いろいろ咲いてます・・・がなまえは?が多いです。

ハマギク

花ハマギク

大菊・・・・昨年は大菊一本立てでしたけれどね?

清澄白山菊

コンギク

ツワブキ

玄関前

この菊の葉は小さくて銀葉・・・名札何処?何処かに・・

薔薇も咲いてますよ

赤いけれど黒バラ

マザーズデイ

新しい薔薇を作ってる途中とか、でした

玄関横でお気に入りだったようで、綺麗に咲いてます

最後に・・シクラメンを

シクラメン・・・森の妖精

雰囲気ですね

庭花その1

今日も来てくださって有り難うございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光で紅葉狩り

2024-11-08 23:07:45 | 日記

昨日毎年紅葉狩りを楽しいでる日光へ行ってきました。
平日なので先日の3連休の混んでる景色をテレビなどで見て、少し心配しましたが、平日なので少しは、混み具合が解消されているように・・・と願って出掛けましたよ。

 

東照宮前の五重塔
外国の人と学校の秋の旅行の子供達が多く見られました、
大型バスが多く見られました。

表参道沿いの紅葉が綺麗!

 

この後明治の館で予約をしてから
逍遙園で紅葉狩り

此所は昨年と同じように綺麗に赤黄葉してました

静かにゆっくり紅葉狩り楽しめました

お茶室の雰囲気良いですね

逍遙園の由来

この後は

輪王寺
団体さんの説明が聞こえてきました
皆さんが集まってる所(線香立て、香炉)のお線香の煙を悪いところに寄せて
から中でお祈りしてください・・・あらぁそうだったの、初めて知りましたよ(遅かりし・・・)もう何回も中に入って見学しちゃいましたもの。

此所の庭園の紅葉も綺麗でした

チョコレートコスモス

明治の館で遅いランチ(此所は人気ですので混みます、当日の行ってからの予約で、申し込み順です)何十番も待ちましたので、その間に見学してましたよ。
写真ありません、おなか空いてたので撮るの・・遅かりしでした

帰りはいろは坂の紅葉を楽しみました

いろは坂からの紅葉

明智平のロープウエイ

4時で閉鎖になりますロープウエイです、最終便が到着したところです

夕日に照らされた、いろは坂の紅葉

中禅寺湖からの男体山

中禅寺湖、夕日に照らされて綺麗でしたが、
こんろく峠丸沼あたりの道路が心配で、急いで奔りましたよ。

中禅寺湖側の道路も綺麗

戦場ヶ原の薄が良かった(車の助手席からの写真で見づらいのは

夕日に照らされた男体山にお別れして

こんろく峠、(丸沼高原のロープウエイ頂上駅からみえた)日光白根山の裏側の雪景色

このころから道の脇とか林の中に白い物がみえてきました(雪の後)

急いで紅葉狩りを貼り付けました、食事だけは待ち時間が長かったけれど、今年もこられて良かった紅葉狩りでした。
東照宮は混んでましたが、いろは坂は平日の3時過ぎに登ったので、すいててよかったです

今日も来てくださって有り難うございました 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマ菊、カリガネ草ピンク花、タマゴボール他庭便り

2024-11-03 22:00:40 | 日記

今日は朝から秋晴れ!
午前は姫ちゃんを助手席に、近くの道の駅に柿等買いに。
3連休のお天気の良い日なので、他県ナンバーの車が、多いです、
野菜と果物と、赤紫色のリンドウの鉢植えを買いました。
家に帰ってからは、買ってあった、ビオラ等寄せ植えをしたり、
妖精さんの林の枝切りをしたり、1日外で過ごしました。

庭花便り

ダルマ菊
薄い紫色が素敵です、お茶の稽古に行ってるときは、咲くのが待ち遠しかったですね(茶花)

雁金草ピンク、
可愛いね!

秋明菊八重咲き

秋明菊白花

ベゴニア2種、キンギョソウ
この鉢は新潟柏崎にあった、中国物産館で購入した、おおきい鉢です
中国らしい絵もあって気に入ってました、あれから色々植えて楽しんで来た鉢で、この夏はミニヒマワリで楽しんで来ました。

ベゴニア、ノンストップモカ
(大きくって八重咲き、赤)

ノンストップモカ(八重咲き白)バラ咲き

キンギョソウ

ベゴニア、ラブミー

タマゴボール

面白い形の花

藤棚のしたの鉢で使えるのあるかなぁ・・・なんて
覗きにいったら、こんなに伸びてる物が目に付きました・・
何かなぁ・・・?

ラナンキュラスラックス
こんなに育ってました!(゚Д゚)

3鉢ほっておいたのが良かったのかなぁ!

秋海棠

秋海棠、綺麗なんですけれどね、増えてますね。

ベゴニア
日陰の所ですが、綺麗に咲いてます(妖精の林)

妖精の林のなかの昼寝中の小人さん

孫が喜んでくれます花壇です、あちこちに何かがいます。

今日も来てくださってありがとうございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見返り草、ガマズミオレンジ色開花他

2024-10-29 20:23:57 | 日記

昨日、今日と午前はお日様もでて良い天気になるな・・・と思わせて?段々変わって夕方は雨!
そして寒い事、ちゃんとお天気は秋になってますね。

庭のお花もまだきれいにさいてますので、見てくださいね。

オオマルバノテンニンソウ別名・・・ツクシミカエリソウ

(母種のミカリソウは本州の中部以西に産し葉の幅が狭い)

ということはこれは葉が広いので本当はツクシミカエリソウというのが本当かもですが見返り草とよんでいます。

濃い桃色の花がとても綺麗です
山で見かけたとき思わず振り返ってみたくなるほど・・・で見返り草とか、聞きましたけれど、・・本当かも!と初めて見たとき、なるほど!と思いましたよ。

イヌショウマ・・・キンポーゲ科サラシナショウマ属

サラシナショウマより少し小さめですが、花の感じは同じように感じます
我が家にはサラシナショウマもオオバショウマもありますが花の綺麗な内に撮り忘れてしまいましたので、貼り付けられません。(茶花として)

ガマズミ・・・スイカズラ科
(買うとき珍しいオレンジ色と札が付いていました)

何時も沢山虫に食われて終いますが、今年はこれでも綺麗な方です

コスモス

変わった花色で、思わず購入です、シックな色に心奪われました

ジニア

未だ未だきれいです、百日草

寄せ植えのメリーランタン(ナス科)・・・従来品種と異なり棘が無い品種

鑑賞用のためたべられません・・・とあります
他の品種の実より赤くて実が少し大きいように感じます。

玄関脇のアプローチにあるホウズキがあかくなりました

 

今年も綺麗に赤く実りました

ハローウイン飾り

今日も来てくださって有り難うございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする