元旦から能登半島地方の地震、翌日の羽田の飛行機の事故と大きな悲しい事が起きて
新しい年に悲しい事が続いて心が痛みます。
お見舞い申し上げます。
今日は大きな初茶会では無くて、濃茶、と薄茶だけの初釜です。
まだコロナも又増えてきてますし、インフルも流行ってますし・・・
膝を痛くしてからはお稽古も、中々なので、時間の長くないお席はありがたいですね。
着物着る機会も無かったので、まぁ大変!十分に時間を見て頑張って着て参加できました。
正月の道具立ての茶室
(終わった後に写真撮りました)
正月の床の間飾り
むすび柳、ツクバネと白玉椿
このツクバネは自然の林の中の物ですから小さくて雰囲気ありますね
(我が家の花壇の中の物はどうしても栄養がよくなるみたいで、少し大きい)
待合の掛け物
手あぶりの青海波が綺麗でした
たばこ盆の灰も綺麗でした
板木・・・此所から始まりました・・初茶会でした
お正月のお菓子・・・・花ビラ餅・・・・久しぶり(何年かぶり)でたべられました。
薄茶のお菓子(干菓子)鶯と梅
(このような時期ですから、手でなるべく触らないようにか?フイルムで包んでありました、自分で出して頂きました)
(先生のご実家も能登地方の被災地でやっと連絡が取れたということで、とりあえずホットしたようでした、なにか心から楽しめませんでしたが一年の初めの行事が、出来るのは幸せと思いました。)
今日も来てくださってありがとうございました
>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓
人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓