輪 Rin 川崎の不動産会社   ☆☆笑顔の輪が繋がるかわさき☆☆〜〜商売は笑倍〜〜

川崎のお好み焼き屋から不動産会社になりました輪(りん)のオーナーブログです。

ディープな川崎の町 南町・小川町

2017年12月08日 | 川崎の街
おはようございます!川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋、輪(りん)をオープンしましたオーナーの中村です。

昨日は、法務局や銀行の窓口に用事があったため、川崎駅周辺にいました。
横浜銀行川崎支店が建て替えのため、南町へ移動になっていたので、パーキングに車を停め、銀行の用事を済ませた後、南町、小川町を散歩がてら探索して来ました

実は高校2年生の頃から一人暮らしをしていた私ですが、最初のマンションは小川町にあります

あの当時から、ディープな町で沢山の思い出があります。チネチッタや駅周辺は今でも行きますが、散歩するのは久々で、懐かしくて、色々と思い出にふけっていました

ガラスの10代…心を病んだり、立ち直ったり、人恋しくて泣いたり…かと言って人がいっぱいくると1人になりたかったり

複雑な環境下の中、色々と傷ついたり、人を傷つけたり…どうしようもなく荒れたし、どうしようもなく寂しかった。
誰も私を理解してくれる人はいないと、友人と会っていても、彼氏と会っていても、孤独で、癒されないと思っていました

自分自身を受け入れるのにも時間がかかりました

20年以上たった今でも鮮明に思い出せます。
人も自分も大事に出来なかったあの頃の私は、可哀想な子です

誰かに理解を求める性格でもなく、人に甘えられないから、自分の中で沢山の出来事と感情を処理してきました。
10代にしたらかなり複雑な環境で沢山の事を考え、思い悩み辛かったのに、よく頑張ったなと今は思います。

恥ずかしい過去も、掃き捨てたい自分の黒の感情も全て、今の自分に繋がっています

あなたが思い悩み、沢山の感情を抱き、人に幻滅し自分に幻滅したけど、全ての事を受け入れて、耐えて生きてくれたから、今の私がいるよ!
そう過去の自分に言ってあげたいです。
頑張って生きた過去の自分に感謝ですね


あら?町探索どこ行った?
南町、小川町の様子









うーん…ディープで怪しい!
ヤク○の事務所、ソー○ランド、ヘルス、ストリップ…
怪しい飲み屋さん…

今は更にマンションが立ち並び、昔の面影が減りました。



懐かしくて、タバコ屋のおばあちゃんとお話をしたら、
「昔は店も沢山あって賑やかだったけど、スーパーもなくなったし、店も随分となくなったよ…マンションばっかりでダメね!」

「ところで、あんたどこの店の子?色々と大変だろうけど、頑張りな!」
と…
まさか…まさかとは思いますが…私、この歳で、ソープ嬢かヘルス嬢、もしくはストリッパーに間違えられました

男子ではないので分かりませんが、おばさんでもこんな醜い体でも、許されるんでしょうか?行けるんですかね?
あはは

なんのこっちゃ!?


では、朝からディープですいませんでした!
今日も素敵な笑顔に出会えますように💕


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
店の住所
川崎市川崎区藤崎4-6-18 1F
電話
044-577-0652
営業時間
17時から23時(今の所)
定休日 火曜日(今の所)
アクセス
JR川崎駅
東口バス停1.2番 川21系統
臨港病院前下車すぐ
駅からバス9分

皆様のご来店をお待ちしています

若さ故に…

2017年11月25日 | 川崎の街
こんにちは!川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋、輪(りん)をオープンしましたオーナーの中村です。

昨日はブログ更新もせず、家族孝行しておりました
店も顔を出すだけで、シェフとバイトの凌君にお任せでした!

30年来のご友人だと言う団体のお客様が入って下さったそうです

先日は、見た目が川崎らしい?おバカなママ2のYちゃんが、お母さんと娘ちゃんと皆さんで遊びに来てくれました!

見た目はおバカだけど、よく話を聞くとしっかりしていて、いいママしてます
もちろん、お母さんも優しく時には厳しく見守ってくれているからなのかなと思いますが。

Yちゃんの歳は私の長男に近く、Yちゃんのお母さんは私と歳が近いので、もうYちゃんは私の娘みたいなものですね

さすがに自撮り上手!Yちゃん若々しく、綺麗
私…色々と疲れてますね


Yちゃんのお母さんも若い
距離距離…近い

なんと!私のブログをほぼ読んで下さっているとの事です

ありがとうございます







見た目こんなでも、ゆきさーんと懐いてくれ、可愛らしい、頑張るママです

子供達は、おバカでも真面目でも、ママが一番なんです!
自分のダメな所も受け入れながら、若さ故に迷いながら、でも一生懸命生きている姿を見ると応援したくなります

子育て中、私だって若さ故に子供に凄く厳しくした事もありますし、自分の感情だけで怒ったり、下手したらジャマな存在と思った事すらあります

その反面、こんなに誰かを愛した事はなく、自分の命を代えてでも守りたいと強く思う存在を、人生で初めて教えてくれたのも我が子でした

ダメな自分だけど、人として、こうでありたい!という道徳観や人生観は若い時とさほど変わらないです。

若い時は、その道徳観は思考だけで、自分の感情などが優先して、人を大事だと思ったり、大切な人と巡り合っても、大切に出来ていなかったように思います。

なかなか行動や言動に出来なかったのが、今は歳を重ねたせいでしょうか?
思考と行動がようやく一致してきてます

愛されたいではなく、愛する人になりたい

そんな小さな人生観をずっと描きながら、今は人を大切に、愛せる人になったのではないかと思います

どんな風に感じて生きるかは自由だけど、自分と関わった人を幸せにしたい!
友人を大切にしたい!と思って今は生きてます!
出来ているかな?

実際は歳を重ねても、失敗ばかりですけどね


話が支離滅裂ですが、今日も素敵な笑顔に出会えますように
良い週末を〜〜



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
店の住所
川崎市川崎区藤崎4-6-18 1F
電話
044-577-0652
営業時間
17時から23時(今の所)
定休日 火曜日(今の所)
アクセス
JR川崎駅
東口バス停1.2番 川21系統
臨港病院前下車すぐ
駅からバス9分

皆様のご来店をお待ちしています

川崎のソールフード!おべった

2017年10月27日 | 川崎の街
こんにちは!川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋、輪(りん)をオープンしましたオーナーの中村です。

昨日は、投資家さん繋がりの不動さんが、ご来店下さいました
日本酒の獺祭のスパークリングをお祝いに頂きました
飲むのが楽しみです



カウンターのお客様と仲良くなられたり、投資の裏話など、お話、楽しかったです!実は都内ですが川崎に近い場所にお住いの事!また是非いらして下さいね
ありがとうございました

そして、ご新規様!あれ?なんか見た事あるなぁ〜偶然にもシェフのEさんの実家、ご近所さんで、年齢は離れていますが、学校の先輩方でした

私の息子の同級生のパパでもありました
川崎でしか知られていない!?昔、駄菓子屋で食べたおべった(もんじゃに似たもの)の話で盛り上がりました

昔の川崎では、駄菓子屋さんに大きな鉄板があり、粉と青のりが少し入ったおべったに、ベビースターや魚肉ソーセージ、コーンや卵を小遣いと相談しながらトッピングして、子供時代に食べた記憶が共通項になっていたりします

輪でも落ち着いたらおべったを出したいな〜
子供達が集まる店にいつかしたいです

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
店の住所
川崎市川崎区藤崎4-6-18 1F
電話
044-577-0652
営業時間
17時から23時(今の所)
定休日 火曜日(今の所)
アクセス
JR川崎駅
東口バス停1.2番 川21系統
臨港病院前下車すぐ
駅からバス9分

皆様のご来店をお待ちしています

ご近所の店!

2017年10月25日 | 川崎の街
こんにちは!川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋、輪(りん)をオープンしましたオーナーの中村です。

今日もまた寒い雨ですね

昨日は店が休みだったのですが、換気扇の掃除やエアコンの掃除をするために少し店にいました!
すると業者さんが数名、ゆっくりお話が出来て良かったです

家に戻って家事をした後は、少し昼寝をして、夜は、近所のくし丸さんとワジローではしご酒

二杯しか飲まなかったのですが、顔が赤くなってしまい、家に帰っておとなしく寝ました

くし丸




ワジロー



どちらの店もいつも温かく迎えてくれる大好きなお店です

ではでは、今日も素敵な笑顔に出会えますように

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
店の住所
川崎市川崎区藤崎4-6-18 1F
電話
044-577-0652
営業時間
17時から23時(今の所)
定休日 火曜日(今の所)
アクセス
JR川崎駅
東口バス停1.2番 川21系統
臨港病院前下車すぐ
駅からバス9分

皆様のご来店をお待ちしています

ご当地マンホール!

2017年08月17日 | 川崎の街

おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

昨日のチョーメクロームの記事に友人から、「Yahoo!」が普及した頃に、ヤホーと読んでいたと連絡がありました!今では漫才師のネタにもなっていますねお恥ずかしい発信でしたが、沢山の反応をありがとうございます。

さて、先日子供と散歩をしていて普段はあまり気にならないマンホールをパシャリ
息子の足が写ってます各地によってデザインが違うのですね。
川崎のマンホールは市民の花と木であるつつじとつばきが描かれていました。

駅前ではこんなバージョンのマンホールも。今の川崎市のテーマは「光の三原色」らしいです。
光の三原色をイメージしたロゴマークは、どんな「色」にもなれる多様性や自由をあらわしています。
市民一人ひとりの思いが多彩な「色」となり、川崎の新しい未来への可能性を広げていく、そんな意味が込められています。


ちなみに去年まで住んでいた兵庫県西宮市のマンホール
甲子園球場は、兵庫県にあるのです。西宮に住むまで、甲子園球場は大阪にあるのだとばかり思っていました
西宮市は甲子園球場と酒蔵・酒樽、桜がシンボルです

写真はありませんが調べたら大阪市のマンホールは大阪城と桜。しかもカラーバージョンあり。万博のバージョンあり。

皆さんの住む街のマンホールはどんなシンボルが描かれているのでしょうか?

普段はなかなか見ませんが、ご当地マンホールを見つけるのも楽しいのでたまには下を向いて歩こう


では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ


「上を向いて歩こう」

2017年08月12日 | 川崎の街

おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

あれはもう32年前の今日、私がまだ小学生の時の事故です。
日航機墜落。毎日ニュースやワイドショーで取り上げられ、とても衝撃的でした。沢山の人が犠牲になりました。

私と同じ歳位の女の子が生存していて、ヘリコプターでの救出の映像は今でも忘れられません。

あの事故に巻き込まれた、有名人に坂本九さんがいました。

川崎は坂本九さんの出身地で、ゆかりがあることから、JRと京急線の川崎駅のメロディは、坂本九さんの代表曲で世界的に有名な「上を向いて歩こう」です。

私も幼い頃に覚え、時を超え子供達の世代でも歌われ、世界でも有名な「上を向いて歩こう」が採用されているのは、市民としてはとても嬉しいです。

32年前の今日の事故をいつまでも忘れず、二度と悲惨な飛行機事故が起こらないように祈ります。

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ


あすなろ白書

2017年08月01日 | 川崎の街

おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

昨日は所要で川崎市役所周辺に出没していました。市役所通りは、川崎体育館も建替えが終わり、街並みが綺麗になっています。市役所も解体されてました!(どんな建物になるのか楽しみです)

久しぶりに川崎ハローブリッジ(昨日まで名前知りませんでした)を渡ったのですが、こちらのハローブリッジは、ドラマの撮影でよく使われています。(川崎の街はドラマや映画によく登場しているのです!)

確か、昔のドラマですが「あすなろ白書」の撮影場所でもあって、主演の石田ひかりさんを見た覚えがあります。

そこからは、昨日の私のテーマソングはあすなろ白書の主題歌、藤井フミヤさんの「TRUE LOVE」です。一日中、頭から離れません

~振り返るといつも君が笑ってくれた~ ~君だけを信じて~

~僕らはいつもはるか遠く未来を夢見てたはずさ~ 良い歌です。

若い子は知らないですね!調べたら1993年のドラマでした。なんと24年も前です 

↑画像はAmazonさんからです。キムタクさん若いですね。なんと西島秀俊さんも出ていたのですね!

この記事を読んでくださった皆様の今日のテーマソング「TRUE LOVE」で決定

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ

 

 


中学校の給食が始まる

2017年07月31日 | 川崎の街
おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

新学期が始まると、息子の中学校は給食が始まります!
都内や住んでいた関西では中学生も給食だったので、共働き家庭の我が家は助かりました。
川崎でも給食が始まるのは嬉しいです。毎朝お弁当を作るのは、慣れてしまうとどうって事ないですが、なかなか大変です。
 
負担はお母さんにきますし、買い弁をさせると何故でしょうかとても罪悪感
お弁当を作らない日だって子供のことはちゃんと愛しているんですけどね。。。
これからはようやく罪悪感がなくなります

さて明日から、いよいよ店舗の工事が始まります。今後は工事風景もお伝えしていきますね

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ


都はるみさんの川崎踊り

2017年07月30日 | 川崎の街
おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

昨日、外部ランキングサイト人気ブログランキング川崎市で当ブログが1位になりました
沢山の方にご訪問いただき感謝します。
実は川崎市ランキングの参加者は50名ほどで少ないです
それでも、1位は嬉しいです。ありがとうございます。

さて、昨日「川崎踊り」の話をしたら、知らない方も多かったので、ご説明します

wikipedia引用↓
川崎踊り(かわさきおどり)は、1972年、神奈川県川崎市が同県2番目の政令指定都市になったのを記念して製作された盆踊りである。
1972年の川崎市の政令指定都市移行を記念して、川崎市の観光PRの一環として都はるみの歌で発表された。同市内で行われる盆踊りの大会ではこの川崎踊りが頻繁に流れる


盆踊りでは、この川崎踊りの次は都はるみさん繋がりで「好きになった人」で踊るのが定番でした
地元すぎる情報ですね
ユーチューブに
川崎踊り初音ミクバージョンがあったので、よろしかったらクリックしてみて下さい。
都はるみさんのこぶしが効いた歌声、元気になります

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ



子供たちの夏休み

2017年07月29日 | 川崎の街
おはようございます!
川崎でお好み焼きもんじゃ焼き屋をオープン予定のオーナーの中村です。

お子様のいらっしゃるご家庭では、夏休みをどうお過ごしでしょうか?
川崎では平日〜土曜日まで、学童保育が充実しているように思います。

私は関西に住んでいた事がありますが、地域によって違いはあるのですが、私達家族が住んでいた地域の学童保育は保育園への入園並に預けるのが厳しく、小学3年生までしか利用できませんでした。
4年生からは、私が仕事を終え帰宅するまで我が家は無法地帯です。
仕事の合間に子供へ電話をかけて、状況把握したり、宿題をやるように促したり。
子供のお昼ご飯を準備して仕事へ行くなど、負担が大きくなる夏休みは、少し憂うつでもありました。
学童保育へお子さんを預けている方もお弁当を作ったり普段より忙しい朝ですね

私の子供時代は夏休みをどう過ごしていたかな?とふと思い出すと、朝は毎日近所の公園でラジオ体操から始まり、ささやかなご褒美の駄菓子に喜び、プールの無料券で毎日プールに子供たちだけで出かけていたように思います。

今は無くなってしまいましたが、日本鋼管内のプール、大師公園のプールや富士見公園のプールと家から水着を着用、Tシャツを上から被り、自転車(チャリンコ)でGO〜

うちには同級生が集まり、レバーを回すと目がキョロキョロ動くクマのかき氷器で、オリジナルシロップをかけかき氷を作って食べました
オリジナルシロップと言っても…シロップ全種類、カルピス原液、ミルクなどですが
親の目が届かないところで自由奔放だった覚えがあります。

子供時代は自由奔放だと思っていましたが、ラジオ体操始め近隣の大人の優しい見守りの中で、育ったようにも思います。悪い事をする素振りがあれば、大人に容赦なく怒られました。

今は、子供たちが自由奔放に過ごすには色々と大変な時代ですね。

ゆくゆくはうちの店でも、自由奔放な子供たちの見守りが出来たらいいなと思います。夏はかき氷も出来たらいいな

夜はあちこちで町内会の夏祭りをやっています!夜の夏祭りも子供にとっては嬉しいイベントです。
盆踊りは川崎踊りで

川崎が子供の笑顔であふれる街であり続けるように、うちの店もスタッフも協力態勢です!

では、今日も素敵な笑顔に出会えますように
行ってらっしゃいませ