中国研修生活 

会社の研修で、鎮江市を拠点に中国で1ヶ月間滞在することになりました。

11/28 (2)送別会

2011年11月28日 | 鎮江
一旦ホテルに戻った後、再び江蘇大学の正門前に2人と17時半に待ち合わせをした。
大学の裏門にある中華料理のお店に行った。

今日は最後なので、山本先生、槇山さん、日本語学科の生徒のみんなと食事をした。
お店は謝君が予約してくれた。


日本語学科の生徒のみんなは本当に仲が良い。見ていて羨ましく思った。


1ヶ月間携帯電話を貸してくれたアンナさんに初めて会った。
直接会ってお礼が言いたかったので、会えて良かった。


劉淑から、文化祭のときにあげたお茶漬けのお礼にと言って、灰太朗とその子供のキーフォルダーをいただいた。
丁寧に江蘇大学の絵葉書にお礼の文章が日本語で書かれていて、とてもジーンときた。


孫権君は「アルコールアレルギーですから・・」と言いながら、周囲に合わせてビールを飲んでいた。
文化祭の時に、トイレが会場から遠くにあり、トイレの場所まで案内してくれた間、ずっと日本語と中国語の違いについて
優しく教えてくれたのを思い出した。


謝君には、いつか日本に行ったら案内してくださいと頼まれたが、連絡くれれば都内、千葉であればいつでも案内してあげたいと思う。


中華料理を食べた後は、みんなで牛ない店に行きお茶した。
トランプのババ抜きをしたが、中国でもルールは同じだった。負けた時には、1曲アカペラで歌う罰ゲーム付きだ。
学生時代に戻れた感じがして楽しかった。


3軒目は数人残り、同じ裏門の「右左バー」というバーで飲んだ。


とても充実した1日だった。


みんなありがとう。


 

最新の画像もっと見る