北京 フラワーアレンジメント教室♪
めっきり寒くなって来た北京。冬到来!!朝、晩はいい感じに冷え込んでいる。
家の中は床暖房のおかげもあり暖かい。
出かけるのが面倒な時期になってきた。コート着て、手袋してマフラーして
耳あてしてと準備に時間がかかる。しかし私、学校とか習い事が大好きなので
そんなに冬が苦痛ではない。というわけで今日は語学スクールの文化講座、
フラワーアレンジメントに参加!!当然、日本のアレンジメントをイメージして
行った私は面食らってしまった。
教室に材料として用意されていたものはカラフルなパンティーストッキングに
鉄!?アルミ!?系の細いワイヤー。
生花はどこ~?という私に先生が一括。中国の伝統文化としてのフラワーアレンジ
メントは日本とは違うの!と・・・・。
気を取り直していざ作ってみると意外と簡単で面白い。他にも日本人、フランス人
インド人が参加していたが国によってセンスも違うようで日本人意外の国の方の
出来はファッショナブルでありユーモアがあった。
日本人の私には到底センスなんてない。基本に忠実に作るのが精一杯。
はじめは和気藹々と作っていたがいつの間にか内職のようにみんな真剣な表情
で熱中してまうくらい夢中になっていた。
自分の不器用さが悔しく微妙な出来になってしまったがこれも経験。
きっといい思い出になる。頑張って作ったことに意義がある。
本当に楽しくて良い経験が出来て嬉しい♪
めっきり寒くなって来た北京。冬到来!!朝、晩はいい感じに冷え込んでいる。
家の中は床暖房のおかげもあり暖かい。
出かけるのが面倒な時期になってきた。コート着て、手袋してマフラーして
耳あてしてと準備に時間がかかる。しかし私、学校とか習い事が大好きなので
そんなに冬が苦痛ではない。というわけで今日は語学スクールの文化講座、
フラワーアレンジメントに参加!!当然、日本のアレンジメントをイメージして
行った私は面食らってしまった。
教室に材料として用意されていたものはカラフルなパンティーストッキングに
鉄!?アルミ!?系の細いワイヤー。
生花はどこ~?という私に先生が一括。中国の伝統文化としてのフラワーアレンジ
メントは日本とは違うの!と・・・・。
気を取り直していざ作ってみると意外と簡単で面白い。他にも日本人、フランス人
インド人が参加していたが国によってセンスも違うようで日本人意外の国の方の
出来はファッショナブルでありユーモアがあった。
日本人の私には到底センスなんてない。基本に忠実に作るのが精一杯。
はじめは和気藹々と作っていたがいつの間にか内職のようにみんな真剣な表情
で熱中してまうくらい夢中になっていた。
自分の不器用さが悔しく微妙な出来になってしまったがこれも経験。
きっといい思い出になる。頑張って作ったことに意義がある。
本当に楽しくて良い経験が出来て嬉しい♪
