gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

健康と病気に関する日記・・・小麦粉の有害性とグルテンフリー生活

2022-08-01 18:55:49 | 日記

小麦粉の有害性とグルテンフリー生活について調べて見ました。

今までは海外産の小麦は残留農薬として強力な発癌物質であるグリホサートが含まれているので、危険な食べ物であるという情報を入手してからは、国産小麦のパンなら問題が無いはずと考えてきました。

しかしながら、最近になって欧米の研究で、小麦粉に含まれるグルテンというたんぱく質がアレルギーの原因物質であったり、グルテンを構成する物質のグリアジンという物質が体内のあちこちで炎症を起こし体の不調を起こしたり、腸の細胞壁に穴を空けてしまう危険な物質であるという事が判ってきたそうです。

 

長生きしたけりゃ小麦を食べるな」という本を執筆した著者の本間良子医師によると、グルテンを構成するグリアジンという物質は小麦アレルギーの原因物質であることは良く知られているそうですが、実はこの物質が体の色々な所で細胞の炎症を引き起こす原因物質でもあるそうです。

腸で炎症を起こすと下痢や便秘を引き起こし、脳で炎症を起こすと認知症を引き起こすといった具合で色々な体の不調を引き起こす張本人だと言います。

本間良子医師によると以下の項目で3つ以上当てはまる人は脱小麦生活(グルテンフリー生活)をすると、体の不調が改善する可能性が高いそうです。

・しつこい倦怠感がある
・朝から元気で出なくてなかなか仕事に向かえない
・ちょっとしたことにイライラしてしまう
・顔や手足がむくみやすい
・肩や背中がこっている
・昼食後(15~16時)によくぼんやりする
・夜になると目が冴えて寝つけない
・朝起きるのがつらくてなかなか起き上がれない
・お腹のまわりやお尻の脂肪が気になる
・風邪がなかなか治らない。いつまでも咳が続いてしまう
・肌荒れ(アトピー性皮膚炎)がひどい
・生理不順がひどい
・人名や昨日食べたものなどが思い出せない
・ネガティブな考えにとらわれてしまう

 

本間良子医師は「グルテン不耐症」の人は、日本にはたくさんいるのではないかと見ています。
この症状は、毎日食べる食品の中に含まれる小麦の量が多すぎて、小麦の消化・吸収がうまくいかず、体の中に炎症を引き起こしやすくなる症状のことです。

生まれつきの遺伝的な要素も関係していますが、それよりも、毎日の食事で小麦をたくさん摂りすぎているために、グルテンに敏感になってしまう人がたくさんいるのが現状です。要するに、体が許容できる範囲を超えた小麦を、知らず知らずのうちに食べてしまっているわけです。

私がクリニックで「脱小麦」の食事法を含めて治療しているのは、先に書いた「グルテン不耐症」の人を対象にしています。

来院される患者さんは、長年にわたって漠然とした不快症状を抱えていて、やがてそれに耐え続けるのがつらくなってきた人たちです。患者さんの多くは、まずお腹がよく痛くなることや、便秘、下痢気味であること、吐き気があるといった消化器系の症状を訴えます。また、グルテンは頭痛や湿疹(しっしん)、不眠、しつこい疲労感などの全身性の症状を引き起こしやすく、これが進んでいくと、イライラやうつ症状といったメンタルに関する症状も出やすくなります。
最近では、ADHD(注意欠陥多動性障害)や、子どもの学習障害のような症状もよく見られるようになりました。

でも、そんな症状に長年悩まされてきた人が、私のクリニックで特別な医学的治療を施さなくても、多岐にわたる症状が驚くほど楽になっていきます。
いったいどんなことをしたのでしょうか?

 食事から小麦を抜いただけです。

そうして、あきらめかけていた本来の自分の健康な体を取り戻し、まったく新しい人生を手に入れた人を、これまでたくさん見てきました。

欧米では日常生活のレベルでも、グルテンフリーの食品がたくさん販売されており、簡単に手に入れることができます。それこそ、パン屋ではグルテンフリーか、グルテンインかを自分で選ぶことができ、ピザ屋でも、生地の厚さと同じ感覚でグルテンフリーの生地を選べるのです。


また、近年では、グルテンフリーを含む食事の改善によって、世界最強のテニスプレイヤーとなったノバク・ジョコピッチ選手をはじめ、アスリートや著名人が「脱小麦」を実践し、その成果を広めていることも影響しているでしょう。

ちなみに、欧米人の「グルテン過敏症」についての研究論文はたくさん発表されています。また、アメリカでは、グルテンに関する「自己免疫疾患」の検査が気軽にできるため、自分が小麦を食べると体にどんな反応が現れるのか、簡単にわかるようになりました。

アメリカで気軽にグルテンの検査ができるようになったことで、「グルテン過敏症」という病名が付いたわけです。要するに、「小麦は体によくない」という事実に、最近になって欧米人は気づきました。

して、皮肉なことに日本人はもともと小麦をたくさん食べる食習慣がなかったのに、ある時期から猛烈に食べるようになり、逆に欧米では小麦を食べるのをやめはじめている。それこそが、現状です。

3週間の「脱小麦」で体の不調がみるみる改善する

私のクリニックでは、まず患者さんに、大人なら3週間の「脱小麦」を実践してもらっています。
何故、3週間も小麦を抜く必要があるかというと、まさに私の夫のように、大人の場合、小麦のせいだと気づかずに長いあいだ不快症状を抱えているため、子どもに比べてその症状が改善しにくい傾向があるからです。

小麦を抜くだけで、みなさん驚くほど体調が改善しています。

この記事を見つけて、私も脱小麦生活を始めてみようと考えています。

 

 


健康と病気に関する日記・・・CS60体験記

2022-07-06 18:27:05 | 日記

今年になってから、脊柱管狭窄症を発症したりして体調が良くなかったのですが、最近になって階段を上る時に、なんて体が重いんだろうかと感じるようになってきました。卓球の練習に参加しても、以前は1時間連続で卓球をやっても平気だったのに、今は20~30分位で休憩しないと、疲れが出てしまうようになってしまいました。

今年で73歳になったので、年をとるとこうなるのかと思ったりしていましたが、若返りが可能なメドベッドが普及すると思われる2030年頃まで何とか生き抜く必要があると考えています。

何か良い解決策は無いかとぼんやり考えていた時に、本山さんのホームページの掲示板に、自分の母親がコロナワクチンを打ってから体調を崩した対策として、CS60の施術を受けさせたら、以前の体調に戻ったという人の書き込みを見つけました。

CS60てなんだっけと思って調べて見たら、3年ほど前に本山さんのホームページに体験談が載っていたことを思い出しました。

2018年に出版された「120歳時代の生き方」という本の著者のひとりである、西村光久という人が夢の中に出てきたイメージを基に完成させた、体から良くない電気や有害物質を取り除く作用のある装置がCS60です。人体には60兆あると言われる細胞をスムースにするという意味でCS60と命名したそうです。

 

      CS60青山本部サロン

CS60の本部は東京の青山にあるのですが、私は三軒茶屋にある「ハローミトコンドリア」というところに行ってきました。

     ハローミトコンドリア

ここは開業してまだ2年なのですが、90分のデラックスコースが初回8800円とお安いので、お試しで行ってきました。

90分の施術ではCS60で足の先から頭まで服か布の上から擦ってゆくのですが、体の悪いところに来ると鈍い痛みが発生するのが判ります。私はふくらはぎや肝臓が悪いことが判りました。

90分の施術後、体調は特に変わった感じは無かったのです。これから体にどんな変化が起きるか期待していたのですが、以後2週間は何も変化は感じませんでした。施術17日後に、午前中卓球練習をしたのですが、その後非常に疲れが出て、体がだるくなってしまいました。翌日も体調不良が続き、妻からは、又脳梗塞でも起きそうな顔をしていると言われました。施術18日後の朝はいつもの2倍以上の大量の便が出たのですが、その翌日の朝も同じ位大量の便が出ました。どうも施術17日後の頃から体の中で有害物質のデトックス作用が始まっていて、その2日後に便と共に有害物質が排出されたのではないかと思っています。その後は体調は回復し、階段を上る時の体の重さも幾分軽減されたような気がします。

CS60の施術から1か月後に行った卓球練習では1時間連続で行っても体調は問題無く、以前と同じ位の体調に戻っていました。私の場合はCS60の施術後、約3週間で体のデトックスが始まり、4週間で体調が良くなった感じがしました。効果が有りそうなのでそのうちにまた行って見ようと思っています。

 

 


健康と病気の日記・・・脊柱管狭窄症の発症と治療法

2022-05-02 13:33:49 | 日記

2022年1月中旬に脊柱管狭窄症を発症してしまいました。

夜中にトイレに行きたくなったので、起きた所、腰と足が痛いことに気が付きました。何とかトイレに行って、用を足して寝たのですが、朝起きるとやはり腰と足が痛くて、階段を降りるのもやっと、という状況でした。

こんな経験は初めてだったのですが、一日の色々な事をやっていると、腰と足の痛みが少しづつ減少して、夜寝る前にはかなり良くなってきます。ところが、夜睡眠して、夜中に起きた時と朝になると、又、腰と足が非常に痛くなっているのです。

私は長年腰痛持ちだったので、腰の骨の位置がズレてしまったのかと思って、目崎治療室というカイロプラクティックの先生に診てもらう事にしました。その先生の診たては、背骨のずれは無く、足の痛みの原因は胃が炎症を起こしているのが原因だろうという事で、O-リングテストで有効とされた胃薬を飲むように指示されたのでした。

そこで指示された胃薬を処方してもらうために、近所の内科医に診てもらって、指示された胃薬を処方してもらって、2週間飲んでみました。胃の具合はかなり良くなってきたのですが、足の痛みは一向に良くなりませんでした。そこで、自分の症状をきちんと把握してから、何が原因なのかインターネットで色々と検索してみました。

① 朝起きると腰と足が痛い

② 3mくらい歩くと足が痛くて休む、しばらくするとまた歩けるようになるが、5m歩くと又足が痛くて休まざるを得ない

このような症状の病気は、脊柱管狭窄症という病名であり、通常は狭窄している部分の手術をするのが治療法という事でした。私の父も腰痛持ちで、50歳の頃になって、足が痺れたり、歩くと痛くなるようになって、医者の診断では、椎間板ヘルニアという病気でした。当時、日本に3人しか手術が出来る医者がいない、という位難しい手術を受けて治療したことがありました。

手術後、2年間位は良かったものの、3年目にはまた足が痛くなって再発してしまった事を思い出しました。そんなわけで、医者から脊柱管狭窄症は手術が標準の治療法ですよ、と言われても、原因を対策しないと又再発するはずなので、素直にハイとは言えないのです。

何とか他に治療法がないものかと、インターネットで色々調べていたら脊柱管狭窄症はAKA-博田法という方法で、約90%の人が手術をせずに治るという情報を見つけました。

AKA-博田法は1990年に大阪大学出身の博田節夫先生により開発された、仙腸関節機能障害の治療法です。AKA-博田法は、正式名称はAKA (Arthrokinematic Approach) 関節運動学的アプローチ-博田法といいます。この治療法は登録商標となっていて、「AKA-博田法」の臨床標榜が許可されるのは、正規に関節運動学的アプローチ(AKA)-博田法を学び、日本関節運動学(AKA)医学界の行う試験に合格した指導医だけです。許可なくAKA-博田法の宣伝広告することはできません。

関節運動学的アプローチ、AKAは、関節運動学に基づき、関節の遊び、関節面の滑り、回転、回旋などの関節包内運動の異常を治療する方法です。仙腸関節機能障害のもっとも大きな症状は腰痛と足の痛みです。

仙腸関節が痛みをおこすのは、

A:この関節が捻られて捻挫を起こしたとき              B:この関節に疲労が重なって炎症を起こし腫れたとき         C:この関節が加齢による障害で捻挫や炎症を頻繁におこしやすくなったとき

それぞれAタイプ、Bタイプ、Cタイプの仙腸関節機能障害としますと、実際の腰痛がどのタイプなのかは、AKA-博田法を行わないとレントゲンやMRI検査ではわかりません。

AタイプはAKA-博田法でじきに改善されます。Bタイプは炎症が引くまで2~3カ月を要します。CタイプはAKA-博田法でいったん落ち着いても再発がよく起こります

腰痛の原因としては椎間板ヘルニアがあります。この病気は腰痛よりも下肢への痛みが主な症状です。MRIの検査で椎間板にヘルニアがあってもそれが下肢の痛みの原因とは限りません。ヘルニアはMRIを撮ると、正常な人にも普通にみられるからです。骨折もまれにあります。ほとんどは高齢者の骨粗鬆症が基盤にあります。

脊柱管狭窄症では下肢の痛み、しびれによる歩行障害が主な症状であって、腰痛はおきません。もし起きているとき、それは仙腸関節機能障害です。MRIの検査で狭窄像があっても、ほとんどは単なる加齢現象であって、年長者にはほぼ全員にみられるもので、大部分は病的なものではありません。

また、腰椎すべり症単独では腰痛を起こしません。おきているときは仙腸関節からの痛みです。これらは単なるレントゲンやMRI上の病名ですから、実際にそれが原因かどうかは仙腸関節を治療してみないと、本当の原因かどうかはわかりません。

という事で、今までの整形外科の常識では、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、当たり前のように、手術が標準治療でした。しかしながら、原因は別な所にあった可能性が高いという事が、AKA-博田法によって最近判ってきたのです。あわてて、医者の勧める手術などの、短絡的な方法に飛びついてはいけません。

AKA-博田法の認定医はまだ少ないので、どこの整形外科に行っても見てもらえる訳では有りません。私が住んでいるところは東京都なので東京で探してみたら、近いところには在りませんでした。しかも東京では健康保険で診てもらえる医者が、殆どいないことが判りました。隣の神奈川県で探したところ、あざみ野の甲斐整形外科という病院の院長が、AKA-博田法の指導医で、健康保険が使えて、最寄りの駅からバスで30分くらいで行けるところにある事が判りました。

2月7日の10時に予約を取って、初めて甲斐整形外科に、痛い足を休ませながら歩いて行った日の事をよく覚えています。甲斐先生の問診と骨のレントゲン検査を行った後に、約20分間、AKA-博田法の施術を理学療法士に行ってもらいました。治療はベッドに横向きに寝て、理学療法士が骨盤に手をあてて仙腸関節を動かすのですが、施術の間は全く痛みなどは無く、施術後は足の痛みが無くなり、殆ど普通に歩けるのが不思議でした。

施術の2日後の朝には又、腰痛と足の痛みが再発してしまい、AKA-博田法の効果は1日か2日位しか持たない、ということが判りました。甲斐整形外科は非常に繁盛しているので、次回の予約が3月4日しか取れなくて、1か月近く間が空いてしまう事になりました。その間に何もしないわけにはいかない、と考えて色々対策を検討しました。

最初に考えた事は、夜寝る前には痛くなかったのに、朝起きると腰と足が痛い訳ですから、原因はベッドか寝ている姿勢にあると考えました。私のベッドはフランスベッドの中で、一番硬いタイプにしたのですが、10年くらい経っているので、腰のあたりが凹んできています。そこで、寝る位置を中央からずらして寝ていました。

そこでまず対策として、ベッドが平らになるように、ベッドの上に硬いプラスチックの板を敷いて、その上に、硬さ300Nのアキレスのマットレスを敷いて、寝る事にしました。この対策を取り入れてから、夜寝る前と、朝起きた時の腰痛と足の痛みの差は殆ど無くなりました。つまりこの事から判ったのは、私が脊柱管狭窄症になったのは、ほぼベッドの変形が原因だったようです。

次に、AKA-博田法の施術で一度良くなった症状が、1日から2日で何故再発したのか考えてみました。関節の位置を決めているのは骨と筋肉です。筋肉が緊張していたり、伸びていたりすると、関節を正しい状態にしても、また位置がズレてしまうのではないかと考えて、仙腸関節の周囲の筋肉のストレッチをすることにしました。

私が取り入れた仙腸関節周辺の筋肉のストレッチは以下の方法で、左右の足で各30秒位行い、合計で毎日30分ほど実施しました。

             

     

     

     

     

   

    

    

 

上記の仙腸関節ストレッチの中で一番効果を実感したのが、一番最後に示したストレッチで、足の痛みが全く無くなったこともありましたが、しばらくすると基に戻ってしまうことの繰り返しでした。AKA-博田法の施術を約2週間おきに4回行ってもらい、自分で毎日行っている仙腸関節ストレッチとの組み合わせで、2か月後の4月上旬位には、歩いた時に右足の膝辺りのツッパリ感はあるものの、10分くらいは歩けるようになりました。そして4月中旬には、足のツッパリ感も無くなり、30分位の散歩をしても足が痛くならなくなりました。

散歩が出来るようになってからの課題は、約2か月間、痛む右足をかばって生活をしていたので、右足の筋肉が相当衰えてしまい、足に力が入らなくなってしまった事でした。散歩の途中で、公園の柵に手を掛けて1セット15回のスクワットを3セット行うことで、筋力の回復を図ってきました。これの効果が出てきたのは、2週間後位からで、趣味の卓球練習がある程度出来るまで、足の筋力を回復することが出来ました。


健康と病気に関する日記…新型コロナワクチンとクレベリン

2022-04-14 18:59:44 | 日記

新型コロナワクチンを接種すると注射器に仕込まれたナノチップが接種者に入るので携帯電話でブルートゥースの電波を受信するようにすると、接種者のID番号が表示される事が多くの人によって確認されています。ワクチンを2回打つと2種類のID番号がその人のIDとなって表示されます。

そして海外の研究者の情報によるとワクチンに多量に含まれる酸化グラフェンとこのナノチップが連携してワクチン接種者からブルートゥースの電波を発信する仕組みのようです。

あるサイトにクレベリンを室内に設置してあるカラオケ店で数時間過ごしていたら、ワクチン接種者からブルートゥースの電波が出なくなったという経験をした方が情報をアップしてくれたそうです。

前回の記事で安定化二酸化塩素を薄めた液体を3か月飲用したらブルートゥースの電波が出なくなったという話は前回の解毒法で説明しましたが、クレベリンで効果があったという話は初めてなので今回記事にしました。以下にその方の情報を記載しました。

私の知り合いの昼カラのマスターですが、昨年の12月に、なんとコロナワクチンを打ってしまいました。医薬品の大の愛好者なので、そのような結果となりました。 

なので、未だにスマホのブルートゥースには接種番号は表示されています。ですが、私は、とても不思議な体験をいたしました。

先日ですが、その昼カラの特別な月例歌会が、閉店後の夕方から行われました。

参加者は8名ですが、その内の4名だけがワクチン接種者で、皆二回打っています。全員が揃った時、私は直ぐにスマホをBluetooth設定にしました。

すると、その4名の番号が表示されました。
その一時間後に、また調べると、3名の番号だけでした。

更に、一時間後に調べたら、誰の番号も表示されなくなりました。
何度もチェックしましたが、番号は出ませんでした。

その結果から、私が思いついたのは、お部屋とトイレには、クレベリンGが完璧に設置されており、それから、希薄濃度の二酸化塩素ガスが常に発生しています。

接種済みの参加者たちは、それを肺へ吸い込み、そこから血液中に取り込まれたので、二酸化塩素ガスが、次第に全身へと行き渡ったと思われます。

それにより、酸化グラフェンの磁性力が減少した可能性があります。
つまり、Bluetoothの2.4GHzを発生できなくなったと思われます。

密閉空間に置かれたクレベリンGは、二酸化塩素ガスを出すので、カラオケ参加者の呼気・汗腺・排泄物などから、エクソソームとして排出される酸化グラフェンを直ちに酸化させて不活性化します。
なので、極めて安全な空間となります。


要は、それを吸い込むか、または飲用するかの違いだけなのです。笑
02月21日 19:24

追伸です。
私は、打っておりませんが、シェディングの対策として、安定化二酸化塩素の
5ppm希釈液を持参して、それを一時間おきに飲用し、カラオケを楽しんでおります。

また、首からはCMCペンダントCを、常に吊るしています。
それが、接種者が出す2.4GHzの被爆を防止してくれます。

 

 


健康と病気に関する日記・・・ワクチン接種者とシェディング問題

2022-04-11 20:01:42 | 日記

コロナワクチンはコロナウイルスのスパイクタンパク質を作るmRNAかDNAを注射して接種者の細胞がスパイクタンパク質を作り出し、それに対する抗体が出来る仕組みになっています。

このワクチンのmRNAやDNAは人体の中で分解されない特殊加工がしてあるので一度接種するとその人の全身の細胞はスパイクタンパク質を作り続けます。

ワクチン接種者の吐く息や唾液、汗、精液等の分泌液にスパイクタンパク質が含まれるためにワクチンを打っていない人が近づくとこのスパイクタンパク質に被爆する危険性があります。このことはファイザーの社内報告書にも記載されており、これはシェディングと呼ばれています。

ワクチン接種が先行していた海外では昨年からシェディングが問題になっていましたが、日本ではあまり聞きませんでした。

ところが、今年になって、ワクチンを接種していない人がワクチン接種した人に囲まれて仕事をしたり、整体や理学療法士等の人がワクチン接種者に触れて作業をして皮膚に異常が発生したり、体調不良になる等の被害が日本でも出ているという報告を聞くようになりました。

最近は多くの人が集まるお店で下記の看板が表示されていたそうです。いよいよ日本でもワクチン接種者と摂取していない人が一緒に過ごすことが難しい世の中になってきたようです。