![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/5d8d3267a01bd40e032ff524664cb1ae.jpg)
ボディ、シャシも合体し、細かい所も進んでいます。
エンジンルームも完成。本体は出来ていましたが周りを組み込みました。
リアルさに欠けるタワーバーだけ足していますが、何もしないよりは。っていう程度で。
これならノーマルでも良かったかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/7fd3e98f63ad153e7f46b37e50ee483c.jpg)
続いては裏側を。
ここでの一番の変更はマフラー。サイド出しではストリートっぽくないので、
在庫していた物で市販車ノーマルっぽく。出口はメタル化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/dc429459a934ed6a4f17b0aa0515da7a.jpg)
そして、車高・トレッドの最終調整です。
リアは素直にシャフトで。下げてはいますが、加工はそれほどなくて楽でした。
色位は塗ればよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/3ec2e257ec9ba49a3e79316708635f7a.jpg)
フロントはリアル感を損なわないように慎重に。
エンジンが載っていてシャフトを通せない為、やり方は限られます。
ストラットを切って調整したかと思いますが、その時の感覚なのでしっかり覚えていません。
強度は少し不安ですが、まぁこんなものでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/7326cb95cec8d2bf97cfc059775cd7e5.jpg)
最後にダクトを付けて終了。
さあ、いよいよお披露目です~。
エンジンルームも完成。本体は出来ていましたが周りを組み込みました。
リアルさに欠けるタワーバーだけ足していますが、何もしないよりは。っていう程度で。
これならノーマルでも良かったかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/7fd3e98f63ad153e7f46b37e50ee483c.jpg)
続いては裏側を。
ここでの一番の変更はマフラー。サイド出しではストリートっぽくないので、
在庫していた物で市販車ノーマルっぽく。出口はメタル化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/dc429459a934ed6a4f17b0aa0515da7a.jpg)
そして、車高・トレッドの最終調整です。
リアは素直にシャフトで。下げてはいますが、加工はそれほどなくて楽でした。
色位は塗ればよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/3ec2e257ec9ba49a3e79316708635f7a.jpg)
フロントはリアル感を損なわないように慎重に。
エンジンが載っていてシャフトを通せない為、やり方は限られます。
ストラットを切って調整したかと思いますが、その時の感覚なのでしっかり覚えていません。
強度は少し不安ですが、まぁこんなものでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/7326cb95cec8d2bf97cfc059775cd7e5.jpg)
最後にダクトを付けて終了。
さあ、いよいよお披露目です~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます