![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/890798ab6820cb4eb1f5bdb9ee9ba957.jpg)
今回の顔とケツは、塗装済品を使います。
ジャンクパーツで持っていたんですねぇ。
かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/037fd05a576890f08a38d1344efdc3de.jpg)
グリルで楽が出来る分、バンパーは工夫しようと思います。
用意したのはケンメリのバンパー。
これを付けちゃって個性を出そうと。
リアは幅を詰める為に中央で分割。
フロントはグリル枠を切り出し、裏打ち部も除いています。
細いパーツになるので、結構気を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/193e130b1dcbe622618f9e94da6f8849.jpg)
その後、リアは結合~慣らし。
で、バンパーとグリル枠をメッキシールです。
塗る方も多いかと思いますが、缶スプレーの身なのでね。
この作業も気を使う作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/007d9bbac082a65c11e691f0d8bb4aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/7eb018fcdcdbf0d10f5e72edff0f8885.jpg)
ボディはサフ吹きまで進んでいます。
バンパーのコーナー部の処理が課題なんですが、
今回はプラ棒を当て込んだだけです。
綺麗にツラまで持っていくのは難しそうだったので、
違和感が少なそうなコレで済ませたのです。
ま、これが現実的かな。後は色で誤魔化します。
大きな改造はしないので、どんどん進みます。
そういう作り方も、楽しいもんですよん。
ジャンクパーツで持っていたんですねぇ。
かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/037fd05a576890f08a38d1344efdc3de.jpg)
グリルで楽が出来る分、バンパーは工夫しようと思います。
用意したのはケンメリのバンパー。
これを付けちゃって個性を出そうと。
リアは幅を詰める為に中央で分割。
フロントはグリル枠を切り出し、裏打ち部も除いています。
細いパーツになるので、結構気を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/193e130b1dcbe622618f9e94da6f8849.jpg)
その後、リアは結合~慣らし。
で、バンパーとグリル枠をメッキシールです。
塗る方も多いかと思いますが、缶スプレーの身なのでね。
この作業も気を使う作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/007d9bbac082a65c11e691f0d8bb4aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/7eb018fcdcdbf0d10f5e72edff0f8885.jpg)
ボディはサフ吹きまで進んでいます。
バンパーのコーナー部の処理が課題なんですが、
今回はプラ棒を当て込んだだけです。
綺麗にツラまで持っていくのは難しそうだったので、
違和感が少なそうなコレで済ませたのです。
ま、これが現実的かな。後は色で誤魔化します。
大きな改造はしないので、どんどん進みます。
そういう作り方も、楽しいもんですよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます