![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/ec64f9a281f8dd35ae322de35177ea14.jpg)
静岡に行くならば、まずは朝飯から。
藤枝(焼津)の朝ラーは、まだまだ攻略せねばなりません。
今回は「麦」さんに行きました。
事前に5件位リストアップしておき、後は当日の気分で選んだのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/25ece1f42e4a3d9c1a92b2031e8c1ed8.jpg)
めちゃシンプルなメニューです。
ここまで絞った店は初めてかな?
ま、温かいのと冷たいのが食べられればいいので、全然問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/fdcda808837e3d457857cb37ddf67f0f.jpg)
まずは温かいものから。
志太系の王道ド真ん中の感じが素敵です。
食べても印象は同じ。
カツオ系のダシが効いていてあっさりと頂けます。
これがいいんですよねぇ。
量が少し多めなのも嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/288a9fd413d64faf8bef9928ed68eef4.jpg)
ちなみに、指定をしない限り、温かいのがほぼ終わるタイミングで
冷たいのが出てきます。これも藤枝朝ラーの特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0444a0446d6d7da3363b17c674fca92d.jpg)
で、冷たい方。
こちらもド真ん中な物なのです。
甘いつゆをワサビで調整しながら頂きます。
これは、藤枝以外ではなかなか見ないもので、私はこっちの方が好きなんです。
2杯食べると正直多いのですが、これは食べないと雰囲気がね。
今回も大満足でしたよん。
クリスマスフェスタで腹ごなしは充分です。
昼は静岡の港、用宗港に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/211171fe2409e90575234da90f02315d.jpg)
漁協直営のどんぶり飯です。
しらすとマグロ。しらすは生か釜揚げか。マグロは生か漬けか。
更には単体か二色組み合わせか。そんな感じでメニューが決まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/66736625f1b189857d9a2a3cc7e81dd9.jpg)
快晴でしたし、目の前で漁船の作業なんかも見られます。
テントの下で頂くスタイル。いいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/df0798e7c4d7a18ebd563c813ed541b0.jpg)
今回は釜揚げしらすと漬けじゃないマグロのコンビの丼を。
900円はまぁ普通の値段ですかね?
でも、この開放的な雰囲気と、塩味がいい塩梅のしらすは
絶品なんですよ~。
さて、プラモの水揚げも大漁で。
久々にジャンクパーツ漁りが出来たので、大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/9cfa9763a52a0031c117506a6cc3e4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/d46e96173ffbdfb5c3dc56fc7770387a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/cfc32f6a30be151717d17c991e4637b4.jpg)
アオシマでは1万円オーバーの漁りっぷり♪
足回りパーツやエアロ入りのランナーを重点に買っています。
ボディとクリアが揃えば1台完成。という視点だと、今回は完成無し。
あくまで補助部品という買い方をしていますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/68fc9e2abf1ef7c55b24ad3f8a4179d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/47351bd4f5417f7e7e4541f121d8969f.jpg)
キットではダルマセリカを。
アオシマはワンテールの物ではないので、そこも価値があります。
加えて、ホイールが3種類入るので、もう満足度高し。
ストックはラメボディなので、いい買い物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/85f863f717d152ba7b60adda5537b561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/132888398305fe8ae74f7e5c27f098dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/c8e0d3e943bd9fe9e66fc50fc94c8bc4.jpg)
プラッツでは、デルタS4のキットと2枚のランナーを。
S4のキットは初めてなので、作るのも楽しみですね~。
ランナーは、戦車の物かと思いますが、リム部が使えそうだったのでね。
帰宅して測ると17インチ位ですね。
純正ホイールのリム増し(苦笑)なんかに使いたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/a4ba3e61275cc52362b061f9a04bdef0.jpg)
帰り道のジョーシンでもパーツ購入を。
塗料も買っているのでこちらも1万超え。ま、そういうものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/bbad1f3ab90225df52d98a6d4b453b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/c5de9a8428965c3de969e04172fa915f.jpg)
やっぱり?117クーペも買っていますしね。
足回りと色選びで、好きな感じに仕上げていきたいですね~。
藤枝(焼津)の朝ラーは、まだまだ攻略せねばなりません。
今回は「麦」さんに行きました。
事前に5件位リストアップしておき、後は当日の気分で選んだのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/25ece1f42e4a3d9c1a92b2031e8c1ed8.jpg)
めちゃシンプルなメニューです。
ここまで絞った店は初めてかな?
ま、温かいのと冷たいのが食べられればいいので、全然問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/fdcda808837e3d457857cb37ddf67f0f.jpg)
まずは温かいものから。
志太系の王道ド真ん中の感じが素敵です。
食べても印象は同じ。
カツオ系のダシが効いていてあっさりと頂けます。
これがいいんですよねぇ。
量が少し多めなのも嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/288a9fd413d64faf8bef9928ed68eef4.jpg)
ちなみに、指定をしない限り、温かいのがほぼ終わるタイミングで
冷たいのが出てきます。これも藤枝朝ラーの特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0444a0446d6d7da3363b17c674fca92d.jpg)
で、冷たい方。
こちらもド真ん中な物なのです。
甘いつゆをワサビで調整しながら頂きます。
これは、藤枝以外ではなかなか見ないもので、私はこっちの方が好きなんです。
2杯食べると正直多いのですが、これは食べないと雰囲気がね。
今回も大満足でしたよん。
クリスマスフェスタで腹ごなしは充分です。
昼は静岡の港、用宗港に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/211171fe2409e90575234da90f02315d.jpg)
漁協直営のどんぶり飯です。
しらすとマグロ。しらすは生か釜揚げか。マグロは生か漬けか。
更には単体か二色組み合わせか。そんな感じでメニューが決まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/66736625f1b189857d9a2a3cc7e81dd9.jpg)
快晴でしたし、目の前で漁船の作業なんかも見られます。
テントの下で頂くスタイル。いいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/df0798e7c4d7a18ebd563c813ed541b0.jpg)
今回は釜揚げしらすと漬けじゃないマグロのコンビの丼を。
900円はまぁ普通の値段ですかね?
でも、この開放的な雰囲気と、塩味がいい塩梅のしらすは
絶品なんですよ~。
さて、プラモの水揚げも大漁で。
久々にジャンクパーツ漁りが出来たので、大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/9cfa9763a52a0031c117506a6cc3e4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/d46e96173ffbdfb5c3dc56fc7770387a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/cfc32f6a30be151717d17c991e4637b4.jpg)
アオシマでは1万円オーバーの漁りっぷり♪
足回りパーツやエアロ入りのランナーを重点に買っています。
ボディとクリアが揃えば1台完成。という視点だと、今回は完成無し。
あくまで補助部品という買い方をしていますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/68fc9e2abf1ef7c55b24ad3f8a4179d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/47351bd4f5417f7e7e4541f121d8969f.jpg)
キットではダルマセリカを。
アオシマはワンテールの物ではないので、そこも価値があります。
加えて、ホイールが3種類入るので、もう満足度高し。
ストックはラメボディなので、いい買い物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/85f863f717d152ba7b60adda5537b561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/132888398305fe8ae74f7e5c27f098dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/c8e0d3e943bd9fe9e66fc50fc94c8bc4.jpg)
プラッツでは、デルタS4のキットと2枚のランナーを。
S4のキットは初めてなので、作るのも楽しみですね~。
ランナーは、戦車の物かと思いますが、リム部が使えそうだったのでね。
帰宅して測ると17インチ位ですね。
純正ホイールのリム増し(苦笑)なんかに使いたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/a4ba3e61275cc52362b061f9a04bdef0.jpg)
帰り道のジョーシンでもパーツ購入を。
塗料も買っているのでこちらも1万超え。ま、そういうものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/bbad1f3ab90225df52d98a6d4b453b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/c5de9a8428965c3de969e04172fa915f.jpg)
やっぱり?117クーペも買っていますしね。
足回りと色選びで、好きな感じに仕上げていきたいですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます