![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/0b07206fdd4b270dc2c7ab12b5589f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/43fb42fa4789680e8817fd04b3f0e61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/ff87e4c45005b628d12b9b818e201856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/afa64e411b3d9a5499fb4e6726d48cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/a435a64072001c251b6ce8929374abd4.jpg)
今日もまずは実車画像です。
こういう雰囲気で作りたいな、の参考なんですが、
要はスポーティで、ちょっとドレスアップ系を入れた感じが狙いです。
で、模型の方は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/3af60e6e71bfc6fb7e828f875dd5d3a8.jpg)
マスキングをして黒塗装です。
単色だと寂しかったので塗ったのですが、
ボンネットのみにするか、ルーフまで塗るかは悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/16f8412d71a331da882ba346a9fb4881.jpg)
ルーフまで塗って良かったなと思います。
Cピラーに特徴がある車ですから、それが強調出来そうですしね。
今回はクリアは吹きません。
ツヤ消しの仕上げは・・手抜きじゃありませんよん。狙いです。
ですから、ここからすぐに足回りのセッティングに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/9305861344b76ce56c10474e790b7bc7.jpg)
いきなりですが、こんな感じで完成です。
ストラット部は、車高とトレッドの関係でキット物は使えず。
ストックパーツから適度な物を持ってきて、更に削って装着。
Fアンダーガードは接地しそうなので、後ろをカットし
接着場所も少しずらして逃がしています。
後はFのタイヤのみ内側を削って、微妙な車高調整をしています。
・・まあ、毎回こんな感じでアレコレやっているんですよん。
今回は見た目が良かったので、画像に残してみたんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます