goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

2025/03/08 の観測!

2025年03月23日 | 蜃気楼観測


一年ぶりの投稿です!

いつも誰かが観測してくれているはず、と どこか安心感もあり
今年からは気負わずに、海を眺めた時に見つけられたらという気持ちで観測しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月8日の観測、実は発生メールを送っていたのです… が!
うまく送信出来てなかったようですすみません
僅かな稜線の変化で、規模は小と言うより極小でしょうか。
望遠で撮って、取り込んでからの確認でした。
PM2:00頃 晴れ 以久科原生花園にて 能取岬方面




こちらは昨日(3月22日)の以久科原生花園の様子です


流氷シーズン終了ですね。波打ち際に残る流氷が少し寂しさを感じますが。
今年も幻氷見られるといいな〜!出会えるでしょうか。






2024/03/24 本日の観測(北浜駅)

2024年03月25日 | 蜃気楼観測

昨日は家族で北見へ買い出しに出掛けて来ました。
前日から気温が上がって春を思わせる日差し。
数日前の強風の影響で流氷が戻って来ており、
オホーツク海はとても美しい景色が広がっています。

朝から蜃気楼発生メールが届いていたので、途中何処かで車を停めて眺めようと決め、
北浜にあるコンビニ横から海岸へ出られる場所へ立ち寄ってみたのですが(A M9:30過ぎ)
確認できずでした。

ですが、帰り(PM3:50頃)に観測することが出来ました!
鱒浦辺りから既に肉眼で見えていたので、朝と同じ北浜へ寄り道して
駅の展望台でスマホ撮影ですが撮って来ました。春の上位蜃気楼。





浜小清水のフレトイ展望台から真鯉の辺りまで伸びていました。峰浜スキー場がよく見えています。
知床岬先端は確認できませんでした。
止別を通過する頃には既に消えており、斜里に着くまでに間に合いませんでした。

==================

昨日は一日中お天気が良くて暖かく(北見で+10℃)予定通りに用も済ませ
最後に寄った書店で 面白そうな本や雑貨、文房具など眺めて来ました。
店内をフラフラと眺めていて目に留まったシャープペンシル(文房具好き)がビックリで、
一度カチッと芯を出して書き始めたら、あとは自動で芯が出続けると言う…!
はぁぁぁ…進化してるのねぇ…。驚きでした
楽しい一日を過ごしました




2024/02/24 本日の観測

2024年02月24日 | 蜃気楼観測



約一年ぶりの更新と、自身 今年初!の蜃気楼観測となりました。
今月に入って何度か発生メールが届いていたんですが、
休日だったらなぁ〜なんて少し羨ましい気持ちで過ごしていました🤗

今日は流氷の写真を撮りに行こうと決めていて、
お天気も良いしもしかしたら…?と淡い期待を寄せて出かけて来ました。


AM7:20   気温−17℃ ☀️ 無風。 以久科にて、ウトロ方面。

高いところへ駈けるあがると『わーー!出てるーー!』😆
写真は一番大きく伸びていた(上位していた)箇所です。
望遠レンズをすっかり忘れ、迫力はありませんが、肉眼で観測できる規模でした。


↓知床岬先端から海上への様子。


↓高いところから見た全体の様子。


↓浜へ降りて見た全体の様子。


↓海上に見えた下位蜃気楼。



今月に入って気温差が激しく、数日前は5月並みの気温になったり、
かと思えばまた真冬の気温に戻ったりと体調管理が大変ですが、
気温差が激しいと蜃気楼も発生しやすい?のかも知れないですね🤗
今年も何回更新できるかわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。






本日の観測 2023/03/05

2023年03月05日 | 蜃気楼観測
蜃気楼日和。今日は一日良いお天気でした。
午前中に蜃気楼発生メールが届いていて、規模が大との事でしたので
午後から様子を見に行ってきました。

肉眼でもよく見えて、見応えのある蜃気楼でした。
写真を撮っている間にもどんどん変化して行き、夢中で撮っていたのですが
一番大きく伸び上がっている時にバッテリーが切れてしまい、
泣く泣く帰宅しました 

たくさん撮りましたので
わかりやすいものだけUPすることにします。

知床岬〜ウトロ方面


真鯉方面


海上


峰浜(流氷を背にLIVE配信している?面白い方がいました)


峰浜


日の出


海上


海上


能取岬方面


夕方リベンジ!海上のみ。面白い伸び方〜



本日の観測 2023/02/18

2023年02月18日 | 蜃気楼観測


久しぶりの投稿です。
上位蜃気楼を観測出来たのも久しぶりでした。
(って言うほど観測に行けていませんが😅)

今日は朝からよく晴れていて、気温も上がる予報でしたので
お昼過ぎに出掛けてきました。

以久科原生花園は今流氷がギッシリ押し寄せていて、
観光で訪れる人たちで賑わっています。
毎年思うことですが、駐車場…もっと広くならないかなぁって思います。
行くたびに車の台数が増えていて、今日は14台停まっていましたが、もうこれだけで限界です。
バスが来たら…困るでしょうね。町では把握してるのかなぁ…。


話は逸れましたが今日の観測です。
13時20分。規模は小〜中。現れたり消えたりを繰り返していました。
浜小清水〜北浜方面


海上




真鯉方面


全体にコントラスト上げています。
今日は春を感じるような暖かな一日でした。