週明けの大荒れのお天気から一転、今日は穏やかな晴れの一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
気温もぐーーっと上がってプラス気温!
私の休日のルーティンのひとつ、朝イチで買い物に行きましたので、帰りは寄り道して観測です。
流氷シーズン真っ只中、観光で来られる方が多くなってますね。
以久科原生花園にて。AM10:00頃、上位蜃気楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/56edef09f8d6844964a1d74b5252f00c.jpg)
↑ 実は霞んでいてよく見えなかったのです。かなりコントラスト上げています。規模は中と連絡しましたが、
知床岬先端の規模は大でも良かったかなと思います。
↓ 能取方面は中でした。網走怪獣にはならなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/dd7f890947dc67c001f27d135d4f433f.jpg)
気温がまだ上がりそうでしたので、午後からも観測へ。
同じく以久科原生花園にて。PM2:30頃、上位蜃気楼、規模は大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/dd6e1df42209eca3e06b15dcc76040f4.jpg)
↑↓ 浜小清水方面。同じ位置から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/98b6e8321626b1c03705a3adcc36ac9f.jpg)
↓ ここから海上側へ順に(西方向→北方向)撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/89b03a01b5b21dbbc86b3ca91f019e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/f38e70383b1914994273b4989d292ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/1bea4d631d7a5cf109f3c8fc64f8ceed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/e82cc5209fe8938d99164fddb1db3223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/497afe73a1c45ca22b8c077b157adcf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/5d38c41db66f21821b0031d5b092f778.jpg)
午前は知床方面の方が大きく上位、午後からは浜小清水〜網走方面が大きく上位していました。
雪捨て場へも行ってみたかったのですが、作業車が頻繁に出入りしていましたので今日はやめる事にしました。
それにしても以久科原生花園、すごく賑わっています。今日は観光バスも来ていました!
「天に続く道」のように、行政で駐車場整備した方がいいのでは…?と思いました。(事故が起きないか心配)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/aa0126ed01842c247d945013fc77a561.jpg)
久しぶりに見た上位蜃気楼、良い景色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私も昨日14時頃に雪捨て場で上位撮影できました。
空が白くて海上の上位に全く気付けなくて、
速報見てからあらためて写真を編集して気づきました。
霜柱みたいな立派な上位、久しぶり観ました!
原生花園、工事中のようですが賑わっているのですね。
ツイートもしましたが、雪捨て場に網走バス(たぶん観光)が入ってきてびっくりでした。
さすがにこれはいかんだろうと思った次第です。
なんせ雪捨てにくるトラックもいたし、
整地中で重機動いていたし邪魔ですよね。
昨日観測行ってったのね。うわーん
昨日の午後からの観測は、ほんっと全体が白だったよね笑
ここへ投稿した写真も少し露出落しています。
雪捨て場にバス?誰が想像しただろう。ダメだそりゃ
作業している人達、迷惑だったろうね。
だけど、考えてみればバスから降りて流氷をゆっくり見る場所って無いんだよね。(斜里町内では)
観光資源として早急に駐車場整備すべきと思うんだけどね