9月22日(日)
雁宿ホール2Fにて
「中日書道会半田支部展」観覧後、公開書道研修会に参加。
今回のテーマは「淡墨を楽しむ」。
私は、今のところ全回出席、皆勤賞だ。
←準備中の横山夕葉先生
まずは [講義] からスタート。「淡墨書」とは?「少字数」とは?
プロジェクターも使って
(先生が感じる)手軽さや楽しさや面白さ、
理論や方法(墨の擦り方・付け方、筆運びなど)など。
続いて [実技] の時間。
自分の好きな文字を 支給されたほぼ半紙大の紙に書いていく。
先生は順番に巡回して、全員のお手本をその場で書いてくださり
アドバイスもくださった。

(左=私のお手本「舞」、右=お隣りの方のお手本「望」)
最後に [実演] (先生による揮毫)。
参加者は恐らく50名程いて、一度に全員が見ることは不可能な為、
2グループに分かれて2文字ずつ見せていただいた。

私たちのグループの1文字目は「若」

2文字目は「曦」

違う角度からも撮らせていただいた。↓

他のグループが直で見ている書は、私達はスクリーン上で観覧。↓
でも、もう1文字は
撮影できず仕舞い。
私は初めて淡墨で少字数を書くという体験ができて、とても楽しかった。
初体験なので下手くそで当然で、気にせず構わず楽しめるのが良かった。
ただここで自分の書を紹介する勇気は今はないので、
また暫くして勇気が出るか 感覚が麻痺してきたら
紹介させていただこうと思う。

「中日書道会半田支部展」観覧後、公開書道研修会に参加。
今回のテーマは「淡墨を楽しむ」。
私は、今のところ全回出席、皆勤賞だ。

まずは [講義] からスタート。「淡墨書」とは?「少字数」とは?
プロジェクターも使って

(先生が感じる)手軽さや楽しさや面白さ、
理論や方法(墨の擦り方・付け方、筆運びなど)など。
続いて [実技] の時間。
自分の好きな文字を 支給されたほぼ半紙大の紙に書いていく。
先生は順番に巡回して、全員のお手本をその場で書いてくださり
アドバイスもくださった。


(左=私のお手本「舞」、右=お隣りの方のお手本「望」)
最後に [実演] (先生による揮毫)。
参加者は恐らく50名程いて、一度に全員が見ることは不可能な為、
2グループに分かれて2文字ずつ見せていただいた。


私たちのグループの1文字目は「若」

2文字目は「曦」

違う角度からも撮らせていただいた。↓

他のグループが直で見ている書は、私達はスクリーン上で観覧。↓
でも、もう1文字は

撮影できず仕舞い。
私は初めて淡墨で少字数を書くという体験ができて、とても楽しかった。
初体験なので下手くそで当然で、気にせず構わず楽しめるのが良かった。
ただここで自分の書を紹介する勇気は今はないので、
また暫くして勇気が出るか 感覚が麻痺してきたら
紹介させていただこうと思う。