留園を観光した後、留園から徒歩10分のところにある、
西園寺を初めて参拝しました。
東西にのびる道路「楓橋路」から、並行する川を渡ります。
西園寺の正式名称は、戒幢律寺。
西園という庭園の中にあるお寺です。
入寺料は一人5元。
お寺に入る前に、ヘルスコードの提示と検温があり、
写真の小さな紙をもらったら・・・
入寺チケットと一緒に門(山門)で渡して中へ入ります。
中へ入ってみると、そこそこ広くて立派でビックリ。
地図アプリで見たところ、敷地の大きさは留園の約2倍。
チケットにお線香の引き換え券がついてて、入り口で3本ずつ頂きました。
花火みたいなお線香です(写真は逆さまに持ってます)
見様見真似で、中国式にお祈り。
次に、四天王が鎮座する天王殿をくぐると・・・
本殿である、大雄宝殿が見えてきます。
立派な本殿でした。本殿をお参りした後は・・・
羅漢堂に入ってみました。
巡礼型の五百羅漢堂となっていて、金色の羅漢像が500体並んでいます。
こちらも立派な羅漢堂で(小さい子は怖くて泣いちゃうかも)、
中国四大羅漢堂の一つなのだそう。
ちなみに日本には「日本三大五百羅漢」があるみたいです。
西園寺を参拝した後も、まだ娘のお迎えまで時間があったので、
楓橋路をひたすら西へ。
楓橋は地名で、日本でも知られている漢詩「楓橋夜泊」の楓橋。
ということで、西へ行くと寒山寺に着きます。
(詩の中に、寒山寺が詠まれています)
西園寺から楓橋路を2キロほど歩いて、寒山寺に到着。
寒山寺には、楓橋夜泊の詩が刻まれた石碑があります。
日本人にとって寒山寺は、蘇州に来たら外せない観光スポットです。
この日は参拝しませんでしたが、近いうちにまた来たいと思います。
この日も、中国そして蘇州の魅力を味わうことができた一日でした
最近の「♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本の日常(25)
- グルメ(22)
- おうちグルメ(139)
- おでかけー関西(33)
- おでかけー関西以外(76)
- ハンドメイド(147)
- ♥蘇州-日常(338)
- ♥蘇州-おでかけ(163)
- ♥蘇州-グルメ(446)
- ♥蘇州-習い事(97)
- ♥蘇州-カフェ(60)
- ♥蘇州-動物カフェ(17)
- ♥蘇州-ショッピング(97)
- ♥蘇州-行事・イベント・パーティ(237)
- 趣味・娯楽・スポーツ(136)
- ♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡(27)
- ★大蘇州-常熟・昆山(周荘)(12)
- ★江蘇省-南京・無錫・常州(29)
- ★上海(121)
- ★上海-グルメのみ(34)
- ★北京(10)
- ★浙江省-杭州・西塘・紹興・湖州(南潯)(17)
- ★四川省-成都・雅安(3)
- ★陝西省-西安(2)
- ★山東省-青島(8)
- ★河南省-鄭州・洛陽(8)
- ★福建省-厦門(アモイ)・漳州(8)
- ★内モンゴル(5)
- ◆台湾(27)
- ◆香港・澳門(マカオ)(29)
- ◆タイ-プーケット(6)
- ◆カンボジア(11)
- ◆ベトナム-ダナン・ホイアン(13)
- 日本(268)
- 日本(新型コロナ一時帰国)(112)
バックナンバー
人気記事