地元大阪では嘘のように、マスクをしている人を全然見ませんでした。
私たちもあまり人ごみへは出ずほとんど地元で過ごし、なんとか無事に蘇州入り。
上海浦東国際空港でも、とくに目立った検査はなし。
いつもと違ったのは、入国書類以外にインフルエンザに関する書類の記入があったくらい。
裏表英語と中国語で書かれた書類を必死に読んで記入(笑)
提出ブースで結構止められて記入している人がいたけど、私は無事通過

イミグレも空いていたけど、子連れということで係りの人の誘導で優先通路へ。
いつも以上に早くに外へ出られました。
関空、浦東共に空港職員の人もほとんどマスクをしていなくって、私たちも所々でしか装着せず。
ゆうかは機内でほとんど寝ていたし、機内はガラガラ、食事をしたりもするしね。
ところで、パパや日本のお友達情報で、蘇州でも既に流行し始めてる模様

新区にある日本人学校は、学校閉鎖だそうです。
学校側からは、渡航歴のある人は菌の潜伏期間5日間は登校を自粛するようにと対策も出されていた
そうですが・・・。
なんとパパの会社の出張者も感染し、ホテルに監禁されているらしい。なんて気の毒な

私たちも今のところそれらしき兆候はでていませんが、日本人学校を見習い、最低5日間は極力
外出を控えようと思っています。
日本へ研修に行っていた診療所の先生も、帰国前にお会いした時マスクをしていました。
というわけで、今週のサークルは残念ながらお休みする予定

インフルエンザに関わらず、感染病は治ったと思われる後も注意が必要なくらいだもんね。
サークル仲間のお友達も以前伝染病にかかった時、治ったと思われる後も個人差を考えて
2週間は家にこもってくれていたそうです。
別のお友達の話では、こっちの病院はゆるいところもあるみたいだし。
とかそんなことを言いながら、パパと普通に接触していてマスクなしで会社に行ってるようでは
なんの対策にもなっていませんが・・・

そんな訳で、再帰国前の貴重な1週間ですが、家で大人しく過ごそうかと思っています。
蘇州は日本と同じく涼しくなって、過ごしやすくなっています。
もう蘇州もすっかり秋のようです
