noRiの楽しいJapan Life★

太湖西山の旅①「林屋梅海~林屋古洞」

主人の会社の通訳さん陳さんが、また遊びに連れて行ってくれました(でも主人はゴルフ)


 

車で向かうこと約1時間・・・


 

蘇州の端っこにある、こちらでは有名で大きい湖「太湖」です
琵琶湖の約3倍の大きさで、蟹がとれることで有名です。
それにしても太湖の水は青くてキレイです。
左右を湖に挟まれた道を進み、まず訪れたのは「林屋梅海」。
2~3月には梅が満開になるところだそうです。

 
 

この赤いリボンには願いごとが書かれていました。日本の絵馬みたいな感じ??


 

お寺に入ってみました。
生まれ(干支)毎に仏像が並んでいました。
 
 
  

ちなみに私の干支は左の方、主人の干支は右の方でした。

 
 

次に「林屋古洞」という洞窟へ行きました。


 

2人では怖かったので、よその団体と一緒に中へ


 

天下第九洞天とも呼ばれる、石灰岩の浸食によってできた鍾乳洞だそうです。


 

入口に書かれていましたが、洞窟内は冬は暖かく夏は涼しいみたいです。


 
  
洞窟を抜けると、山の中腹辺りに出てきました。正面はもちろん太湖です
 

 

さらに山を上り頂上まであがると「駕浮閣」というものが建っていました


 

ここからの眺めは最高です


 

駕浮閣の中の様子。2階へ上がると・・・


 

鐘がありました。鐘を突く棒が日本と違って変わってます。

この後昼食へ。続きは次の日記で


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「♥蘇州-おでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事