goo blog サービス終了のお知らせ 

アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

朝からThin Lizzyのアンオフィシャルシリーズの第3弾で目を覚ます!

青森市からおはようございます!今日は水曜日、4月17日。昨日雨が強くて一回起こされた!今は曇りになってるが、天気予報によると今日も雨の予定。さて、今日は企業の授業の日で本日はTOEICの正式な試験を実施する。そしてもう音楽鑑賞は始まってるよ。昨日の引き続きThin LizzyのPhilip Lynottのアンオフィシャルシリーズを聴いてる。

Philip Lynott [Philip : The Man and His Music Vol.III Solo and Sessions] あのアンオフィシャルシリーズの第3弾。

Nineteen (dub mix) - Philip Lynott (B-side of 12 inch 19)
Tennessee Stud - Phil Lynott with TERRY WOODS (of Pogues fame)
Whisky In The Jar (Thin Lizzy: live in Cork 4/13/80 w/Scott/Snowy/Midge)
Somebody Else's Dream - Philip Lynott (B-side of Together)
A Tribute To Sandy - Philip Lynott
Beat Of The Drum - Philip Lynott (B-side of Old Town)
Stop Messing Around - Gary Moore (live: May 1985) w/ guest Philip Lynott
Out In The Fields - Gary Moore (live: Apollo? 1985) w/ guest Philip Lynott
A Night In The Life Of A Blues Singer - THIN LIZZY (B-side of 12 inch 19)
A Merry Jingle - the Greedy Bastards! (aka The Greedies)
Daddy Rolling Stone - Johnny Thunders w/Philip Lynott
We Are The Boys (Extra Medley version)
Spanish Guitar - Gary Moore (1979 single) w/Philip Lynott on vocals
Can't Get Away - Philip Lynott with The NEWS
Still Alive - Philip Lynott with The NEWS
One Wish - Philip Lynott with The NEWS 


次のCDに行きました。

Philip Lynott [Phil : The Man and His Music Vol.IV Don't Let Him Slip Away] アンオフィシャルシリーズの第4弾。

Don't Let It Slip Away (1982, unreleased version 1) cover says "Don't Let Him Slip Away"
Look What the Wind Blew In
Return of the Farmer's Son (2 & 3 from 1971 BBC session)
Going Down (live, unreleased)
Dublin (live)
Things Ain't Working Out Down on the Farm (4-6 from June 1973 RTE session)
It's Only Money (alternate version)
Little Darling (alternate version)
Still in Love with You (different lyrics)
Jailbreak
Thunder and Lightning
Rosalie (10-12 from 1983 Nuremburg, the last gig)
Hate (1982 unreleased)
Don't Let Him Slip Away (1982, unreleased version 2)




仕事行く前、車の中と職場に着いてから聴いてるのは下記のアルバム。

Philip Lynott [Philip : The Man and His Music Vol.V 1978] 自分が持ってるアンオフィシャルシリーズの第5弾。

Rock Your Love (1/28/78 Ramport Studios) ... cover says Rocklila
A Night in the Life of an Old Blues Singer (1/21/78 Ramport Studios -- Long Version)
Ode to a Black Man (2/1/78 Goodearth Studios)
Spanish Guitar (DEMO version 2/1/78 Goodearth Studios)
Cold Black Night (1/22/78 Ramport Studios)
Parisienne Walkways (Demo Version 2/1/78 Goodearth Studios)
Are You Ready (Studio Version 2/1/78 Goodearth Studios)
Black Mail (2/1/78 Goodearth Studios)
Waiting for an Alibi (2/1/78 Goodearth Studios)
Fanatical Fascists (2/1/78 Goodearth Studios)
Leaving Town (date unknown)
[The following tracks appear but are UNLISTED]
Mama & Papa
Ageing
It's Really Worthwhile
Dublin
The Friendly Ranger



撫牛子行きまで約45分。Philip Lynottのアンオフィシャルシリーズ「The Man and His Music」の鑑賞が収録し、今は下記のアルバムを聴き始めた。

Killer May [Rebel Dreams] The Yellow Monkeyのリズム隊の菊池兄弟、ギターリストの英昭と弟のドラマー英二がイエモンに加入する前に1986年に結成したロックバンド。今作は彼らのセカンドスタジオアルバム。1987年にリリースされた。


企業の授業から戻って、あとは妻が迎えに来るのを待つだけ。19時あがりだ。今から30分後。企業でTOEICの試験は16時あたりで終了し、タクシーが来るのが17時くらい。それで午前中から読み始めた本を読了しました!今夜ブックレビューを書けるしな。今は音楽鑑賞の戻った。下記のアルバムを聴いてる。

Deep Purple [Deep Purple] イギリス出身のベテランロックバンドの3枚目のスタジオアルバム。1969年にリリースされた。バンドのマークIのラインアップの最後のアルバムとなる。"Emmaretta"はシングルで出された。Billboard 200チャートで162位でピーク。アルバムジャケットは Hieronymus Boschのペインティング「The Garden of Earthly Delights」の右側のパネルの絵を使用。オリジナルはカラーなんですけどね。


帰って、夕飯を食べて、書斎に行き、音楽鑑賞を続く。今聴いてるのは下記のアルバム。

Rush [Roll the Bones] カナダ出身のパワートリオの14枚目のスタジオアルバム。1991年にリリースされた。3曲がシングルで出された。リードシングルは"Dreamline"。Billboard Mainstream Rockチャートで1位を獲得。セカンドシングルはタイトルトラックの"Roll the Bones"。同じくMainstream Rockチャートで9位を獲得。本国のシングルズチャートで25位。最後のシングルは"Ghost of a Chance"。Mainstream Rockチャートで2位を獲得した。アルバム自体はBillboard 200で3位を獲得。本国で11位でピーク。


Rush 「Roll the Bones」ツアーのシアトル公演も行きました。1992年2月4日シアトル・センター・コロシアムで行った。平日の火曜日でした。当時はタワーレコードタコマ店で働いて、このライブのタダ券を貰い、行ってきました。サポートアクトはPrimus。「Sailing the Sea of Cheese」をプロモートしてたツアーでした。


次は本日初のヘヴィメタルアルバムだ。

Heavy Pettin [Lettin' Loose] 1981年スコットランド、グラスゴーで結成したバンド。一丁NWOBHMにも入るバンドです。彼らのデビュー作です。1982年にリリースされた。2年後アメリカで「Heavy Pettin」でリリースされる。アルバムジャケットも異なってる。やはりこのバンドの一番の思い出はSaxonとAcceptのライブのサポートアクトで見たこと。Saxonの「Crusader」ツアーで、Acceptが「Balls to the Wall」をプロモートしてた。


アメリカのアルバムジャケットは下記の様になってました。



次は下記のアルバムです。

Bon Jovi [Have a Nice Day Promo] 2005年に出されたプロモーショナルEnhanced CD。4曲入りで収録されてる曲は"Have a Nice Day"のアルバムバージョンと2004年11月Atlantic Cityでリコーディングされた"The Radio Saved My Life Tonight"、"I Get a Rush"と"Miss Fourth of July"。最後は"Have a Nice Day"ビデオも入ってるけど自分のパソコンで見れるかな。前にEnhanced CDで挑戦してみたけど失敗した。


今日最後の聴くアルバムは下記のタイトル。

Wrabit [Wrough & Wready] 70年代真ん中、カナダの首都オトワで結成したロックバンド。1979年にトロントにリロケートし、1981年本国のみでセルフタイトルをリリース。バンドロゴは人気カートゥーンでBugs Bunnyアーティスト・ディレクターChuck Jonesがデザインしたものです。1982年でカナダ郊外に発売され、タイトルが「Wrough & Wready」に変わった。"Anyway, Anytime"がシングルで出された。セカンドシングルは”Pushin' On"。


23時になったので、そろそろ寝るわ。明日も頑張る!!

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事