goo blog サービス終了のお知らせ 

アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

ゴールデンウィーク終了、今日から普通の日々が始まる。

青森市からおはようございます!今日は火曜日、5月7日。ゴールデンウィークも終了してるし、天気も良くない。残念だ。今回のゴールデンウィークは妻の叔父さんが神奈川県から靑森に来たため、遠くには行ってなかった。それでも楽しかった。リフレッシュ出来ましたよ。おう、ノンストップで腕立て20回が出来るようになった。さて、起きて最初の聴く音楽は下記のアルバム。

Enuff Z'Nuff [Enuff Z'Nuff] 1984年アメリカイリノイ州ブルーアイランドで結成したロックバンド。中心メンバーはボーカリストDonnie VieとギターリストChip Z'Nuff。今作は彼らのデビューアルバム。1989年にリリースされた。2曲がシングルで出された。"New Thing"と"Fly High Michelle"。両方の曲がBillboard HOT100入り、67位と47位でピーク。アルバム自体はBillboard 200で74位でピーク。



今日起きたら、左足のふくらはぎが吊って、運動することを断念。ちょっとストレッチしんがら、無理にしない様に行動する。書斎の机でリラックしながら、音楽鑑賞を続く。今聴いてるのは下記のアルバム。

Night Ranger [Feeding Off The Mojo] 1979年アメリカカリフォルニア州サンフランシスコで結成したロックバンド。Stereo名義で活動開始。1980年Rangerに改名、1982年Night Rangerとなる。今作はバンドの6枚目のスタジオアルバム。1995年にリリースされた。ベーシスト・リードボーカリストJack Bladesが唯一参加してない作品です。デビューしてから初のチャート圏外のアルバムです。


仕事行きまで約2時間もある。ゲームは個人ブログの更新でやったりした朝を過ごしながら、下記のアルバムを聴き始めた。

Tora Tora [Wild America] 1985年アメリカテネシー州メンフィスで結成したロックバンド。「トラ」とは日本語で「虎」を意味し、その名前は大日本帝国海軍が真珠湾攻撃の際に使用した攻撃コードネーム「トラ、トラ、トラ」をもじったものです。バンド名の実際の由来は、Van Halenが1980年のリリース「Women and Children First」に収録した同名の曲を引用したものである可能性が高い。今作はバンドの2枚目のスタジオアルバム。1992年にリリースされた。Billboard 200チャートで132位でピーク。


仕事行きまであと45分。個人ブログのネタを書きながら、下記のアルバムを聴いてる。

すかんち [恋の薔薇薔薇殺人事件] なぜかアルバムジャケットの表紙に英語の題名が書かれてる。それが「A Case of Rosy Murder For Miracle Lovers Only]。インディズのリリースを含めるとバンドの5枚目のスタジオアルバム。メジャーレーベルでの3枚目の作品となる。1992年にリリースされた。


仕事行きで車の中を聴き始めたのはNWOBHMバンドです。そのバンドとアルバムが下記の作品。

Diamond Head [Singles] 1976年イギリス、ストーンブリッジで結成したロックバンド。MetallicaやMegadethが影響されたバンドでも知られてる。今作は1992年にリリースされたコンピレーションアルバム。計15曲入りの作品。"In the Heat of the Night"のシングルバージョン、"Makin' Music"のロングバージョンと"Play It Loud"と"Sucking My Love"のライブバージョンが収録されてる。


本日はトライルレッスンの一人が来た。レッスンは13時40分から14時1分くらいまでやった。入会しそうな雰囲気だ。その方が来る前に下記のアルバムを聴き始めた。今はランチを食べながら、その続きを聴いてる。流れてるのは下記のタイトル。

Scorpions [Taken by Force] 個人的に一番大好きなScorpionsアルバム。ドイツ出身のベテランロックバンドの5枚目のスタジオアルバム。1977年にリリースされた。ドラマーHerman Rarebellが初めて参加し、ギターリストUli Jon Rothが最後にフィーチャーされた作品。自分が持ってるのは2001年の再発盤。ボーナストラックの"Suspender Love"と「Tokyo Tapes」のライブアルバムから"Polar Nights"が収録されてる。


まだ休憩中で下記のアルバムを聴き始めた。

Glay [灰とダイヤモンド] 日本の人気ロックグループが唯一インディズ時代で出したアルバム。これこそが彼ら初のフルレングスデビューアルバム。1994年にリリースされた。オリコンチャート57位でピーク。


1つの愚痴を言って良い。いろんなJポップアーティストのサイトを拝見しますが、スタジオアルバムの数えかたがいつもメジャーレーベルから始まる。それはなんで。インディズレーベルでもフルレングスアルバムをリリースしたら、そかからカウントするべきと想う。ウィキのやりかた。公式サイトでも「灰と大モンド」はインディズアルバムと書いて、「Speed Pop」がファーストアルバムになってる。それ違うわ。ファーストアルバムは「灰とダイアモンド」で「Speed Pop」を2枚目のアルバムにするべきと想う。インディズだからと言って、数えられないのがおかしいと想う。はい、愚痴終了。

本日最初のクラスまであと20分。図書館で本返却して、すぐ戻った。そして生徒たちが来るまで、下記のアルバムを聴いてる。

Various artists [Metal Hammer : Getcha Pull : A Tribute to Dimebag Darrell] イギリスの音楽雑誌のオマケディスク。2010年1月号(Issue #200)に付いたものです。PanteraギターリストDimebag Darrellへのトリビュート。2004年12月8日、アメリカオハイオ州コロンブスでDamageplanのライブ中で狂ったファンが彼をステージ上、銃で撃った。あの夜のセキュリティーはどうなってたんだろうね。


下記の写真でふぇーチャーされてるアーティストと演奏してる曲が確認出来ます。


目が重くなってるからもう寝るわ。

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事