青森市からおはようございます!今日は月曜日、5月6日。振替休日となってる。自分には関係ない。うちの学校は普段日・月休みですから。本日妻の叔父さんも神奈川県に戻る日だ。見送ってあげないとな。さて、起きて書斎に行き曲最初に聴くアルバムをかける。それが下記のタイトル。
L'Arc-en-Ciel [Kiss] 日本の大人気4人組ロックバンド。彼らの11枚目のスタジオアルバム。2007年にリリースされた。4曲のシングルを含め計14曲入りのアルバム。シングルは"Link"、"Seventh Heaven"、"My Heart Draws a Dream"、"Daybreak's Bell"と"Hurry X-mas"。オリコンチャートでリードシングルと4枚目で最後のシングルは2位を獲得。そのほかの3曲は全て1位を獲得した。アルバム自体もオリコンチャート1位。2007年度年間ランキング39位。

次のアルバムを聴いてる最中で妻がもうシャワー浴びたと言われて。一旦CDを停止して、シャワー浴びて、着替えた。書斎にもどり、聴いたCDをまた再生する。聴いてるのは下記のアルバム。
Hole [Celebrity Skin] 1989年カリフォルニア州ロサンゼルスで結成ガールズオールタナティブロックバンド。中心メンバーはNirvanaのKurt Cobainの妻であるCourtney Love。今作はバンドの3枚目のスタジオアルバム。1989年にリリースされた。3曲がシングルで出された。リードシングルはタイトルトラックの"Celebrity Skin"。Billboard HOT100チャートで85位でピーク。セカンドシングルは"Malibu"。同じくHOT100チャート入り、81位でピーク。最後のシングルは"Awful"。Billboard Alternative Airplayチャートで13位を獲得。アルバム自体はBillboard 200のトップ10入りし、9位を獲得した。バンドが2002年に解散。2009年に再結し、2010年に4枚目のスタジオアルバム「Nobody's Daughter」をリリース。2012年に解散。2019年にまた再結成。さ、いつまで続くか。。。

シアトルに住んでたとき、良くローカルミュージックも聴いてたし、ローカルバンドのCDも買ってた。今聴いてるのはそういうローカルバンドです。
The Pleasure Elite [Bad Juju] 90年代の前半。アメリカワシントン州シアトルで結成したちょっと変わったロックバンド。音楽性はいろんなジャンルを取り入れてるから、これってものはない。今作はバンド初のフルレングススタジオアルバム。1993年にリリースされた。

妻の叔父さんが10時半ちょっとでうちを出ましたけど、義理の母がもう一度会いたいから新青森駅でやはり見送った。そのあとはちょっと出掛けて、車の中で下記の3枚のアルバムを聴いた。
Tokyo Blade [No Remorse] NWOBHMで登場したバンド。1982年にデビュー。今作はバンドの5枚目のスタジオアルバム。1989年にリリースされた。この作品はバンドのギターリストAndy Boultonとドイツ出身でレーベル仲間のDead Ballerinasでコラボしたアルバム。残念ながら、その後バンドが解散した。アメリカのアルバムジャケットもオリジナルと異なってるし、2008年ドイツのレーベルで再発した作品は別のタイトルで発売された。タイトルが「Eye of the Storm」。もちろんアルバムジャケットも違う。

下記のデザインがオリジナルカバー。

下記は2008年ドイツのレーベルがリリースしたバージョン。

次聴いてのは下記のアルバム。
Hysteric Blue [Wallaby] 1997年から2004年日本で活動してたスリーピースロックバンド。メンバーはボーカルのTama、ドラマーTakuyaとギターリストナオキ。彼らの2枚目のスタジオアルバム。2000年にリリースされた。オリコンチャート3位を獲得した。2000年度年間ランキング65位。

ランチを外食したので、弘前まで行った。ほかに車で聴いてたのは下記のタイトル。
Alice Cooper [The Last Temptation] アメリカ出身のロックシンガーの13枚目のソロアルバム。1994年にリリースされた。コンセプトアルバムでもあり。話の内容は主人公のStephenと謎のショーマン。明らかに超自然的な能力を持つショーマンは、道徳劇のねじれたバージョンを使用して、スティーブンを説得して、彼の巡回ショー「ザ・シアター・オブ・ザ・リアル - グラン・エスト・ギニョール!」に参加するよう説得しようとします。そこでは彼は「決して大人になりません」。2曲がシングルで出された。"Lost in America"と"It's Me"。

次のアルバムも車の中で聴き始めたが、途中で家に帰り、その続きは書斎で聴いた。それが下記のタイトル。
Dark Star [Dark Star] 1978年イギリスで結成したロックバンド。1981年で今作のメジャーレーベルデビューアルバムをリリース。この当時はやはりNWOBHMが流行って、このバンドもその仲間入りだ。1982年に解散。1987年に再結成、同年にセカンドスタジオアルバム「Real to Reel」をリリース。

現在も書斎で音楽鑑賞続いてる。今聴いてるアーテストの歌声、自分の妻が聴くといらたつの言う。そのアーティストは下記の方。
Hakuei [Angel Trip] 彼は日本のビジュアル系バンドPenicillinのボーカルでもあり、今作は1996年にリリースした初のソロアルバム。オリコンチャートのトップ10入りし、9位を獲得した。

あっ、そうだ。また公人ブログを更新中だった。そのネタを書き終らないと。書きながら、下記のアルバムをかけた。
The Yellow Monkey [Four Seasons] 日本の人気ろっくバンドの5枚目のスタジオアルバム。1995年にリリースされた。2000年に廉価盤で再発、また2013年にリマスターバージョンで再発。3曲のシングルを含め計11曲が収録されてるアルバム。シングルは"追憶のマーメイド”、"太陽が燃えている"と"JAM/Tactics"。オリコンチャート19位、9位と6位を獲得。アルバム自体はオリコンチャート1位を獲得した。

そういえば、俺この間映画5本借りて、まだ2本観てないやつがあった。今夜1本見よう。上記のアルバムが終わったら。
本日見た映画は下記のムービー。
[極限環境線 ~救出までの18日間~] 2023年韓国映画。実話に基づいたはなしです。中東地域で拉致された韓国人人質救出をテーマとした不慣れな地で孤軍奮闘する外交官と国家情報院要員の物語。 ま、タリバンで拉致された23人の韓国人はイスラム教徒の国アフガニスタン。でもボランティアではなく宣教団の方々。アメリカの多発テロリスト事件のあとにアフガニスタン行く馬鹿が居たんですね。二人は殺害されましたが、残りの19人は救われた。韓国の外交官のおかげで。

映画を見終わって、本日最後のCDを聴く。今でも流れてるのは下記のタイトル。
Owl City [The Midsummer Station] アメリカミネソタ州出身のエロくトロニックミュージックプロジェクト。結成したのはシンガー・ソングライター、マルチ楽器演奏者のAdam Young。今作は4枚目のスタジオアルバム。2012年にリリースされた。Billboard 200チャート初登場7位を獲得した。2曲がシングルで出された。"Shooting Star"と"Good Time"。セカンドシングルはOwl CityとCarly Rae Jepsonが歌った。Jepsonのセカンドスタジオアルバム「Kiss」から2枚目のシングルでした。Billboard HOT100チャートで8位を獲得した。

現在の時刻は22時50分。明日はまた仕事の1週間の始まりだ。ゴールデンウィークで結構リルレッシュしたので、明日また仕事頑張るで!
でわでわ!