goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

京都の壁紙(季節・場所別)案内ページ

3333-03-03 00:00:00 | 壁紙-京都の風景
京都のWUXGAサイズの壁紙を場所別、季節別に案内したページを作りました。
50音順になっています。こちらからどうぞ。
画像の使用に関してはこちらをご覧ください。

現在写真のアップロードはX(旧twitter)
動画はYOUTUBEで主にアップロードしています。
ブログのサイズより大きいので良ければそちらもご覧ください。

現在最新の京都ランキングはこちら

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、大原の名所を巡る(2025/4/12) #kyoto #cherryblossom #japan

2025-04-13 22:51:43 | 新着記事
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、大原の名所を巡る(2025/4/12) #kyoto #cherryblossom #japan

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、圧巻の風景、宇治川派流(伏見十石舟周辺)をめぐる(2025/4/6) #kyoto #cherryblossom #japan

2025-04-13 22:51:29 | 新着記事
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、圧巻の風景、宇治川派流(伏見十石舟周辺)をめぐる(2025/4/6) #kyoto #cherryblossom #japan

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、桜祭り開催中の宇治をめぐる(2025/4/6) #kyoto #cherryblossom #japan

2025-04-13 22:51:16 | 新着記事
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、桜祭り開催中の宇治をめぐる(2025/4/6) #kyoto #cherryblossom #japan

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、清水寺~三十三間堂周辺の寺社仏閣巡り(2025/4/5) #kyoto #cherryblossom #japan

2025-04-13 22:51:02 | 新着記事
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、清水寺~三十三間堂周辺の寺社仏閣巡り(2025/4/5) #kyoto #cherryblossom #japan

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、山科の枝垂れ桜をめぐる(2025/3/22) #kyoto #桜 #japan

2025-03-30 21:06:50 | 新着記事
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、山科の枝垂れ桜をめぐる(2025/3/22) #kyoto #桜 #japan

(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、東寺・淀水路(2025/3/22) #kyoto #桜 #japan

2025-03-23 22:53:26 | 新着記事
昨日急遽京都へ行ってきました
(Cherryblossom in Kyoto)桜の京都、東寺・淀水路(2025/3/22) #kyoto #桜 #japan

2023年紅葉の京都・古知谷阿弥陀寺の壁紙(計15枚)

2025-02-27 19:38:08 | 新着記事
11/24の続き。
寂光院から古知谷阿弥陀寺へ。
この中国風の山門が美しいですね。






さて、ここから本堂まではなんと800mも登らないといけない。


ここが本堂。




ここにも額縁風景を発見。

実は現天皇陛下(当時は皇太子)も訪れたことのあるお寺(部屋の中にその時の写真が飾られていました)







三千院付近からはかなり離れているので静かでよかったです。
紅葉も綺麗でした。









この日はここで帰路へ。翌日に続く。

2023年紅葉の京都・寂光院の壁紙(計21枚)

2025-02-27 19:15:38 | 新着記事
11/24の続き。来迎院から寂光院へやってきました。




ここも紅葉の時期に来るのは13年ぶり。


参道のもみじが以前来た時よりは少ない感じがする、ここも台風の影響があったのかな。


紅葉はまさに見頃でした。














特別公開で奥の方にも行けたので行ってみる。




北山杉との組み合わせが美しいですねえ。

















それでは寂光院を後にします。


2023年紅葉の京都・大原、来迎院の壁紙(計8枚)

2025-02-27 18:53:31 | 新着記事
11/24の続き。来迎院へ到着。


境内の中へ。


ここの鐘楼は撞くことができます。






本堂へ。中は非常に歴史のある仏像群があります。これを見られるのは貴重ですね。





それでは移動します。