※画像の枚数がかなり多いです。重いので注意してください。
以前の紅葉ランキングに2022年に行った名所を加えてみました。
一部写真も差し替え。再度訪れた場所などは順位も一部変動しています。
順位はあくまで主観なので違うと
言う方もいらっしゃると思いますがご了承ください。
それほど差があるわけではなくもみじの色づき具合,
その年の状態で変動している感は否めません(;´▽`A``
その5は1位から50位までを紹介。
では、紅葉ランキング
1位…高台寺
京都東山にあるお寺。ここで有名なのは
夜間拝観の臥龍池に写る紅葉。とても神秘的な風景で一見の価値があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/079fb34f9dfdd5804a995e8cd461f2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/8a3355ede341bc5cd2cab99fce185484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/67269bcd4fc58fa4494216152162a66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/a4608219208639bbd95685a4fa02ede2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/a37e23d63016a2e2e2402aab85b90ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/73b68330f4a7e5d6e2e53dca08970d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/4e817339d5ff7e793e61201cb8c190b1.jpg)
過去何度も訪れましたが何度見てもすばらしいですね。
ただし人はすさまじいので早めに並ぶか共通拝観券を圓徳院で買って入るといいですね。
2位…永観堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/0da14656b6aff22de1ad345e11a75f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/90b4b2fd5aefbedcaeafb26509e8757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/69f4e92897b64551d94461c0e8a0e203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/d96977a875460317ceeb32d46a8dafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/f11b907bfd85d09f8aa34e2fd01e3a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/5f301f22c5be35c40d65777ceb03d9b0.jpg)
京都東山の紅葉の名所
もみじの永観堂といわれるくらいですがその名前に引けを取らない見事な紅葉です。
紅葉の時期拝観料は1000円と高いですがそれだけの価値はありますね。
ただ、人もとっても多いです。
3位…毘沙門堂
京都山科にあるお寺。中に入るとつつじ、庭園の紅葉が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/f1f9a26ceb9862a69d15feee48c3708e.jpg)
ただ、ここで一番有名なのは境内に入る参道の紅葉。
この紅葉が落ち紅葉になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/ee5a6753dcafef31db0a68676465e666.jpg)
このように見事なもみじのじゅうたんになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/ddc65f75aaad941e1d8fa6b0b945d187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/7bbe2b1dad2fbe3630994d0d4c938bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/f7cb69893b96b5eb5f40a85ae0e657f9.jpg)
ただ、この風景を見るには朝一番の拝観開始前、もみじが散り始め、
そしてできれば前日に雨が降っているとすばらしい景色が見られますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/33492347554dbefc9f8a308ab2ffea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/510b1e62ad5dd849b41c20942b7b7d9a.jpg)
4位…鍬山神社
亀岡にある神社。色づきはかなり早めで神護寺と同じくらいでしょうか。
参道が燃え盛るような真っ赤な紅葉に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/f4385f371a2fefb6e9f121ad0ed97c54.jpg)
奥の池の周りや舞台周りの紅葉も本当に見事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/53b650a3af40dd2a5c37bad6d9e460a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/1775b33902738133474e7aa7d32dd89b.jpg)
郊外で京都市街とも紅葉の時期がずれるので人はそれほど多くないのもいいですね。
色づきの悪い年でもここでは安定して色づく感じですね。また数日間限定でライトアップも有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/3a72b517d828bf1571dac7b65d02c411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/3fd18510e5df4de94739c12cb4b603c3.jpg)
5位…圓光寺
一乗寺にあるお寺。
軒先から眺める紅葉は見事の一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/39e1ef5ab81d8a6d7cf8d178e46335f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/1b8bdead38433b60d2e5b6087c3c0afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/3198e5819393f0fc78222ea2b76ea880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/9399ded17996467a904545ba3c40341b.jpg)
近くの詩仙堂や曼珠院より若干紅葉が早めで落ち紅葉もすごく綺麗なので
一緒に回るといいかも。
ライトアップも過去行っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/49def9d7cd6d888a7bd241c4a3aca5eb.jpg)
もみじが弱っていくそうで中止になった様です。残念。
6位…修学院離宮
後水尾上皇の指示で造営された広大な離宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/8da412f0e1831f3b886a845101a3aabd.jpg)
事前申し込み制ですが当日受付もあります。ただし、競争率は高いので週末は
かなり早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/f12ff01a77b07356b0a9e9aa697ac526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/6a3d893c669a9eeda068b211c403141e.jpg)
京都市街とは思えないような広大な風景と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/3d1a700168c6f54abbad5d7b1e816743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/5f9df41b0162e5a762696cdd6f65d09a.jpg)
水面に映る紅葉がとても美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/67ed89a7131bc89d649cc7b8c3911390.jpg)
現在は参観無料ですが、近い将来有料になるかもしれません。
7位…高桐院 (コロナ禍で拝観休止の場合あり)
京都大徳寺の塔頭。入り口から続く参道の紅葉と
庭園の散紅葉がすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/0d02758e8fe92eaa13fe887d2ed49f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/56ab0626da75df712fbc20a748960795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/41d2202739db5433664fe294dee8588b.jpg)
訪れるのは11月下旬のほうがお勧め。
8位…光明寺
西山三山のひとつ紅葉の名所。 京都でも有数の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/3e3ffc593614a2c19a652b5a14ba4c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/b4d313d84415904ca3b5e510fb8c7e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/e7444e48792aaf640bfa5d87a9db2155.jpg)
アクセスがちょっと不便ですが晩秋の頃のもみじ参道は素晴らしい景色です。
9位…仙洞御所(大宮御所)
京都御苑の中にある御所で大宮・仙洞御所と二つの御所が隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/2557788aa24004d62c8e8cacff7f0cbc.jpg)
事前申し込み制ですが当日受付もあります。週末は早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/fb22a5c637446c9ff569f962df698795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/d4ebe8ac22f8c713763570de712b30e2.jpg)
仙洞御所は火災で建物が焼失した後、建物は再建されなかったので街のど真ん中とは思えないような自然豊かな紅葉を見ることが出来ますね。
10位…清水寺
京都を代表するお寺。人はすごく多いので行くときは覚悟したほうがいいかも(;´▽`A``
夜間拝観はとても綺麗なので紅葉を見に行くならこちらの方がお勧めですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/a71a6e285136145ff2517b53bdbf71ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/8003bff61275580bf8f88e99af5726b8.jpg)
そしてもみじ色づきのいい年と悪い年がわりあいはっきりして所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/14be8bb4524d4122e63cc6b876bc0d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/f171500820e61e24731d2dbb8eef3cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/5b318ee1957c3cbf468a425ef6aea4a1.jpg)
11位…北野天満宮
神苑の紅葉が本当に素晴らしいですね。
スケールが大きくて御土居周辺の紅葉は見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/787b38f169f3012b8062bd29d1482e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/85f98923f6139cbe9c231765f1c06c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/c7c9423f5afbfd7e2cd0fb248e1307e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/a90b2961fdaef1b03f738f40c7a776fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/e6811f431bfa9c808813c88318332f8a.jpg)
ライトアップも非常に美しいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/fc365bf24c5cdeadcc617b7e9f0a14be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/7a2fa8fe4ca990b708bc66366dd259c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/8f560d24dee1aa0975776c85c5eff9c1.jpg)
ぜひ訪れてみてください。
12位…常寂光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/b772930dff225b991f9900f11ddfafcf.jpg)
嵯峨野にあるお寺。入り口からの風景、鐘楼周りの紅葉、
そして多宝塔を囲む紅葉が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/026b55f3500e7e719c793a856eb1875c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/8b945eb48704f5d2f5e2fe228e7256a3.jpg)
但し人はすごいですね。
13位…桂離宮
八条宮智仁親王によって造営が始まった離宮。
事前申し込み制ですが当日受付もあります。ただし、競争率は高いので週末は
かなり早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/b816d7a1e0511b32b1ecf7bb7062a462.jpg)
特にルートの一番奥にある笑意軒付近の紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/aee296d18e173743cd070ff6f010c5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/94cafe7ffaec22d2392b29b2a19b47aa.jpg)
また2018年の11月から参観は有料になりましたのでご注意ください(18歳以上1000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/16eebaa9df73cc3639b4c648cb6ea7a7.jpg)
14位…直指庵
嵯峨野の奥にあるお寺。
散り紅葉がすばらしく、もみじの数も色づきもすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/6ffe8ad85fbda5b89f48243a634d5f8b.jpg)
境内は意外に広く様々なシチュエーションの紅葉が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/548670eba95211d9d324783a67da817c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/e413934cfcedaace28b69c76b4189c43.jpg)
15位…栖賢寺
穴場です。入り口が非常にわかりずらいですが栖賢寺と書かれている
小さな石灯篭がある道を進むと入ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/5ffc6ba4a53349f3460af5c8b41f7e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/c07f03ec2104cb1820aa5d21aeb23e98.jpg)
境内一杯の紅葉がとても美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/b4283bc9fb67c9735fef1cb6ca2ed3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/4bfb4785343c4258f7eca26c58a2adee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/72de9ef3a5d5c8e813677b1791b431c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f2af97b6500c4a8aaa9656cd921fee4c.jpg)
蓮華寺を訪れた時に一緒に行くのがお勧めです。
16位…勝持寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/67719e693711f6d044f2eb26f2a9c4e9.jpg)
大原野にある花の寺。ですが紅葉もすばらしく綺麗です。
大原野神社の隣にあるので一緒に行くといいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/60294a9ad6915c72ee7fd73b98795630.jpg)
17位…来迎院(泉涌寺塔頭)
泉涌寺の塔頭寺院で泉涌寺のすぐ横にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/16a22798cb2a6d3c74708f82e759dfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/c86b67c41090342e477222c88fe61b7d.jpg)
庭園の紅葉はまさに空を覆いつくすかのような紅葉で下は苔に覆われていてとても趣深い風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/a89b897e5b1a045c43379e8488972875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/e20a3adeb586ad89d44cf3686ac0e6ba.jpg)
18位…金蔵寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/9f9072cf752f5e650c665f4bec8fd696.jpg)
京都郊外の穴場。山奥にあるため、車でないと厳しいかも。
境内はそれほど広くないですが石段を登ったところの紅葉
そして銀杏のじゅうたんが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/4057914b51db6a978633aabeb81b1506.jpg)
19位…護法堂弁財天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/423d8fc6faa33ce17f41d42811bf72bb.jpg)
嵯峨野の穴場。境内は広くはないですがつくばいの散り紅葉が非常に綺麗です。紅葉の時期はやや遅め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/726372a7336c7aa27f261ae829dabdb6.jpg)
20位…酬恩庵(一休寺)
京田辺にあるお寺。参道の紅葉が非常に美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/d0acd273d7470dd5b6c55256508f6f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e1cef90502d57adda53f6538afd2c673.jpg)
方丈庭園から参道の紅葉も見えるのでここではゆっくりと見ることが出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/32e9325499890135d8ade4e595d95d55.jpg)
21位…苗秀寺
亀岡にあるお寺。神蔵寺から車だとすぐの距離、歩いても10~15分の場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/69fb0b2ff6212a1f0ea69d2828558bfa.jpg)
色づきの悪かった年でも紅葉は綺麗でしたし、人も少ないのでお勧め(境内は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/375e4dce4aa6b20f413a4506d3e09800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/082d2a7abe342fc14735281ffd253383.jpg)
22位…将軍塚青龍殿
青蓮院の飛び地。山の上にある紅葉の名所で
アクセスがやや不便なため、訪れる人は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/7298ab5d53cffd19858d25a3cbabd73d.jpg)
円山公園の裏から歩いてのぼることも可能。
ライトアップも行われていますがその時は真っ暗な山道なので通行は不可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/47a725666cd9eaeb07afe6e91e8462c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/f3a6430a384efbe500997878a2f0fbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/f18c77b49ec257ff1164d7e10e529e26.jpg)
タクシーを貸切るか(山の上なので連絡しても嫌がられて迎えに来ないとか)、もしくは車、臨時バス(運行される場合のみ)で行くかになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/494b5736ecacdcca1e46de7992d9b377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/2fc20e62b4c944bc21abfc96d38a8492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/b0dd568e5562d68d638a44f2c48bf862.jpg)
23位…京都府立植物園。
広大な園内で桜園の近くで紅葉が主にみられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/06987c14b709cc00068aaaa2df061f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/9a6ca3129108837b806cd595e3301ec5.jpg)
また、桜と紅葉という非常に珍しい景色もみることができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/8dba8cf0beef40f5b1aa50bb30200f27.jpg)
ライトアップも行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/b04076b2500ec9bd185f5e149e19296a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/27b75359b9f9a214230602a0914f5500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/2088f66aef1d63bf76c0c78759c8d5af.jpg)
24位…等持院
室町幕府の足利家の菩提寺。
訪れる人はそれほど多くはありませんが紅葉は素晴らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/7ac48bd1d0fcd5239a78749fa9675c9e.jpg)
もみじの状態もよく池の周りは綺麗に水面に映るほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/fcab8c4651ad946ac86e4a3b95918d57.jpg)
金閣寺からも歩いて行けなくはない距離かな?
25位…京都御苑
広大な苑内には銀杏、もみじの木があります。
あまりに広大ですし混雑は絶対と言ってもいいほど無く、かなり遅い時期まで紅葉を楽しむことができますね。
(下鴨神社と同じ頃までは残っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/eeeac31b456a5205b0f5c77b213f87ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/55865c1068f63575dcfbabd6d061be39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/7418863b212d58948cb3b61a64c398fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/e81fc0470b6ba616114fbc76525f64ce.jpg)
ゆっくり歩きながら紅葉を見るならここが一番かもしれません。
26位…霊鑑寺
春と秋に特別公開されている門跡寺院。紅葉の色づきが素晴らしいですね。
人もそれほど多くはないですし安楽寺の近くにあるので一緒に回るのがお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/25ab0e2a509c4b6ffeb770dca31c3cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/e4c9abccec2563dcc6dd162b445a1c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/83fb6727563cae3acdf3bca88ae231b3.jpg)
27位…智積院
東山にあるお寺、鐘楼周りの紅葉が特に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/f58fbd005d7bc72d0f6dca687ad58e95.jpg)
そして、色付きがいまいちだった年でもここはかなり美しい色づきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/422f7f5b281091fc523fff4d9e527b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/36dfff3291ea6591ab19f3df9cbfdd98.jpg)
28位…鹿王院
嵐山から嵐電で2つ目の駅になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/3dedd2234f8fe5a9c1565aa8d9bf120b.jpg)
入り口から見るとまっすぐに奥に伸びた参道両側の紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/6a8057ba216b8180a0d5d5954317bd88.jpg)
天龍寺や常寂光寺とは反対側にあるので訪れる人はそれほど多くないのもいいですね。
色づきは遅めで12月に入ってからの方がお勧めですね。
また一日百人限定でライトアップも行われています。(事前予約制)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/06c7bd1bac1ca2587bba0f6ba7f724e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/4435b0887d0612aab8418ea12693dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/560ff210aafb3a673b0f4a968eab8b1b.jpg)
29位…海住山寺
木津にあるお寺。アクセスはかなり不便なので車がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7afb345fef99eae8bed7ea9e4591afee.jpg)
見事なイチョウの絨毯と国宝の五重塔周りの紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/288858cede0c9ec305ce186b488ff740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/08c84c8741dcc088d201ee024d11da72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/519af0117bbd096a71353364c8a60ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/a8a04a46dfe7c3b53ca4d0e6e74bdde6.jpg)
山の上にあるので見晴らしもすごくいいですし、人も少ないですね。
30位…大原野神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/2f44f6f23ea76ba791bff07e31b9be54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/31730aa2faa615f38cc66d41c25a3ab4.jpg)
京都郊外にある神社。
入り口から奥まで見渡せる参道の紅葉が見事です。
また2018年にはライトアップも行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/b5cb265d97e2bcc0d2c0a20e67e893ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/3ccd361ede07ba3eb68ff483547d2382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/ff8c120bb5c7839597c9f2dce84572a1.jpg)
また入り口付近の参道の紅葉は意外と遅く12月になって見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/1fd3e35d086499d01f296cef0f4050ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3bfb8ec90d4dd90b54bc0052019b8dc2.jpg)
31位…法常寺
亀岡にあるお寺。背の高い木々に囲まれた森の中の紅葉が圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/9b6e20af587032d11d1056d3dbacaee1.jpg)
人は皆無なので穴場です。庭園の拝観は要予約(境内の紅葉は無料で見ることができます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/fac7c17fecc19d5b638cc85f98fc3562.jpg)
32位…龍安寺
方丈に続く道はもみじの数がとても多く美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/f25d6add32377b99aa5b099c96de1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/f57ac843acd0859ee45295bb5d904a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/5eeda7865f2632e09848bb521dfeb0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/7c1b1db49cfeb4e678d18f739b2a8542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/fc80932173f1905eb84c75926d919e10.jpg)
特に石庭に続く石段、池周りの紅葉は見事ですね。
紅葉の時期は遅めです。
33位…真如堂
散り紅葉が有名な場所。塔周りの紅葉が特に鮮やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/255da39f9cd11f69b52931608e0a8263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/b7a047dc3d387f013c9a55194b269fa2.jpg)
本堂裏の紅葉は色づきが遅めなので12月になってから見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/d60b2c4cbb428b90a2b7cb31da094fa6.jpg)
34位…天龍寺
いわずと知れた京都五山の一位、紅葉の名所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/1b7080ee2c3d572406d9f9dee42b54e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/d5344bb8de1a08b602af80a1aeb53a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/cec6e3557e04740b84cd5d860c0ae339.jpg)
紅葉はとても綺麗ですがその分人もすごく多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/9faa6cec6e05f9d4ce5877f420c762dd.jpg)
なお、行くなら朝早い時間の方がお勧めです(午後からは嵐山の方に太陽が来て逆光になる)
35位…天授庵
南禅寺の塔頭のひとつ。庭園の池に浮かんだ紅葉が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/284f2e63370e36c442e6dc81fc4fda7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/bd246e5c3e5dce43496d2f9a39d176a0.jpg)
夜間拝観は軒先からお庭を眺める形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/8b44ce45108acae8d15d8de6ce2ead00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/a9c5482f7844f31631c2e16ab9574aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/5d34204aada4cad29e22af0717d7de99.jpg)
36位…大山崎山荘美術館
天王山の中腹にある美術館。美術館の見学は有料ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/5a9811ce17a292c0c90127c75d4a8448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4a/0c7eb7dfe84312deebba514691cd0d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/a2cac3f416672dddadfb1b05f00dd83a.jpg)
それ以外は自由に散策できます。もみじの量はかなり多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/ecb40a4c3b4262e6063cd5c7bb1ded49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/52bf74115c0f0db2c9ef7f254cbf3cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/e521ffd1138b90f41c9b9fea6bd9a601.jpg)
37位…竹中稲荷神社
吉田山山頂近くの吉田神社の末社。
ここは穴場です。見事な紅葉と鳥居のコラボが最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/abf77de3a2d25a54cc23de4dfe3f56f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ae5d949de5d995ea2ce17c3086882240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/e8293e5723e64c8013c29dcb3f337d7b.jpg)
真如堂にいかれた時にぜひ立ち寄ってみてください。(真如堂から宗忠神社を経て5~10分くらい)
38位…東寺
京都を代表するスポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/7a8785057e5a16b0eb36c77186467328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/5bc396927bd86f5b67132693ac706821.jpg)
五重塔をバックにする紅葉が美しいです。ライトアップも新たに始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/334bf2c3e893c1d962c45b5bd1401441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/2513f021c77d523cff07f027131d855a.jpg)
39位…龍穏寺
南丹にあるお寺。参道を覆う紅葉がとても見事です。
特に門の左にあるもみじは真っ赤ですね。郊外なので人は少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/67aad8d01d7818bf9c081b43d334018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/740672f85d6cb8f4e8504cd86043444c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/c8f7128a9afdcb416f0968c166ed2402.jpg)
40位…南禅寺
紅葉の名所。無料で24時間入れるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/a3c19dc2c777ec80c8836b26e5a217db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/4209937b40ef56215bf628f29f613f40.jpg)
ただし、奥の方丈庭園、南禅院、天授庵、山門はそれぞれ別料金です。
41位…法然院
哲学の道から少しそれたところにあるお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/2d163bdb2ab68ae98ad92cebf3a2485b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/4a93fb9e5da6805c242730fea1317382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/409c31f68e83bfcf68d7f814a835e431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/4eca9d0163ad7757f29869342d563e2d.jpg)
入り口のかやぶきの屋根が非常にいい雰囲気です。
無料で入れるのもいいですね。
42位…鞍馬寺
境内に高低差があるので場所によって様々な色づきのもみじが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/46bcbb5d2414fd90b563430cea0f44c3.jpg)
色付きがいまいちな所が多かった2011年の中ではかなりいい状態のもみじが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/cb9c5417342f07af39f11f0deab0b260.jpg)
特に金堂下の石段付近の紅葉が見事ですね。
43位…宇治市植物公園
穴場です。JR宇治駅からバスかタクシーで行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/378145dd8874ecb8a4f89df548237e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/6c2c26b0f003b3768f46eab6fcd5942b.jpg)
温室を出たあたりのエリアの紅葉がとてもきれいですね。(人はほとんどいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/454fbe5feb5cd035b48b3b661a92fbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/6b144bfe13cfdf84f79aa3cbbe3b8430.jpg)
44位…岩屋寺
山科にあるお寺。観光寺院ではないですがお寺前のイチョウと
もみじの紅葉が非常に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/c6f5c452fbcb68fee9c0050f0fc1ae60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/edbf09288bb4b0fc2b5d409c05b28d25.jpg)
車だと山科IC降りてすぐなのでお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/54aae8af466cd0059cd63283301ac08e.jpg)
45位…野仏庵
詩仙堂の斜め向かいにある庵。土・日・水曜のみの公開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/2a49d6534288c1419eff6fc98ba47e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/45c4e65a050f50fdf08a3c25ed0458f2.jpg)
入場料に抹茶が含まれていますし人はとても少ないので落ち着いて紅葉を楽しむことができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/d0cf5c1182ea4622722f56903cdb7883.jpg)
また、向かいには圓光寺の竹林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/3d0e3b3e17c37e3d0c9acb464add534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/b91fe7c67347cbe568956dc34f721a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/8b870cbda672248479a4089e865935fc.jpg)
46位…光明院
東福寺の塔頭。ですが人は多くなく、建物の中から庭園を眺める形式に
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/bc406c9fcc4ad5b5f7d5f965a9722cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/105507a3c41e0d4fea0880caaf19a795.jpg)
すごく落ち着く雰囲気の所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/2f24dced007a82fd3d3a28f45d29bbb8.jpg)
47位…蓮華寺
京都の北部、三宅八幡近くにある小さなお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/dac580721cf3278b688dda5d202a798f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/eb9994c280286f15c9f395c9fd5ca4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/447dc252fd8d2aba67efafc26a6400cc.jpg)
入り口の銀杏のじゅうたん。そして奥の池周りの紅葉が綺麗です。
以前は穴場でしたが人がかなり多くなっていますね。
48位…けいはんな記念公園
京都、大阪、奈良の県境近くにある公園。規模の大きい庭園の紅葉が見事です。
京都市街からかなり離れていて人が少ないので穴場ですね(ライトアップもあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/6603da537e8523185569151213e6c9c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/fbbd3436920ad70b7be848d01a816919.jpg)
色づきは早めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/122afb5b7c4bba7e7544b3680be47301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/fa8af9a044d94f6c161a427a98268564.jpg)
49位…宝厳院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/2c4b68e76f6dcc8a52ed51d3a539949c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/38190522f33c02e3f2a37841712acf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/699055711e309240ec54a8d2798febf3.jpg)
天龍寺の塔頭。小さな境内ですが紅葉は見事です。
ただ、夜間拝観は近くにライトアップをしている場所が殆どないため
非常に混雑します。
50位…宝筐院
嵯峨にあるお寺、境内を覆いつくすかのような紅葉が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/28faa1a7f5e132c61a8a57099ca4531c.jpg)
なお、中判以上のカメラの持ち込みは禁止ですのでお気を付けください(一眼レフはOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/9311f3eb681abe25d8a1c0db339cbb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/64cb0b00c3e98c299c26641da829c2e0.jpg)
紅葉ランキング全体はこちら
※その他の京都勝手にランキング
桜の京都勝手にランキング(計186箇所)
新緑・濃緑の京都勝手にランキング(計262箇所)
雪の名所勝手にランキング(計126箇所)
以前の紅葉ランキングに2022年に行った名所を加えてみました。
一部写真も差し替え。再度訪れた場所などは順位も一部変動しています。
順位はあくまで主観なので違うと
言う方もいらっしゃると思いますがご了承ください。
それほど差があるわけではなくもみじの色づき具合,
その年の状態で変動している感は否めません(;´▽`A``
その5は1位から50位までを紹介。
では、紅葉ランキング
1位…高台寺
京都東山にあるお寺。ここで有名なのは
夜間拝観の臥龍池に写る紅葉。とても神秘的な風景で一見の価値があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/079fb34f9dfdd5804a995e8cd461f2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/8a3355ede341bc5cd2cab99fce185484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/67269bcd4fc58fa4494216152162a66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/a4608219208639bbd95685a4fa02ede2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/a37e23d63016a2e2e2402aab85b90ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/73b68330f4a7e5d6e2e53dca08970d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/4e817339d5ff7e793e61201cb8c190b1.jpg)
過去何度も訪れましたが何度見てもすばらしいですね。
ただし人はすさまじいので早めに並ぶか共通拝観券を圓徳院で買って入るといいですね。
2位…永観堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/0da14656b6aff22de1ad345e11a75f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/90b4b2fd5aefbedcaeafb26509e8757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/69f4e92897b64551d94461c0e8a0e203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/d96977a875460317ceeb32d46a8dafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/f11b907bfd85d09f8aa34e2fd01e3a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/5f301f22c5be35c40d65777ceb03d9b0.jpg)
京都東山の紅葉の名所
もみじの永観堂といわれるくらいですがその名前に引けを取らない見事な紅葉です。
紅葉の時期拝観料は1000円と高いですがそれだけの価値はありますね。
ただ、人もとっても多いです。
3位…毘沙門堂
京都山科にあるお寺。中に入るとつつじ、庭園の紅葉が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/f1f9a26ceb9862a69d15feee48c3708e.jpg)
ただ、ここで一番有名なのは境内に入る参道の紅葉。
この紅葉が落ち紅葉になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/ee5a6753dcafef31db0a68676465e666.jpg)
このように見事なもみじのじゅうたんになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/ddc65f75aaad941e1d8fa6b0b945d187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/7bbe2b1dad2fbe3630994d0d4c938bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/f7cb69893b96b5eb5f40a85ae0e657f9.jpg)
ただ、この風景を見るには朝一番の拝観開始前、もみじが散り始め、
そしてできれば前日に雨が降っているとすばらしい景色が見られますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/33492347554dbefc9f8a308ab2ffea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/510b1e62ad5dd849b41c20942b7b7d9a.jpg)
4位…鍬山神社
亀岡にある神社。色づきはかなり早めで神護寺と同じくらいでしょうか。
参道が燃え盛るような真っ赤な紅葉に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/f4385f371a2fefb6e9f121ad0ed97c54.jpg)
奥の池の周りや舞台周りの紅葉も本当に見事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/53b650a3af40dd2a5c37bad6d9e460a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/1775b33902738133474e7aa7d32dd89b.jpg)
郊外で京都市街とも紅葉の時期がずれるので人はそれほど多くないのもいいですね。
色づきの悪い年でもここでは安定して色づく感じですね。また数日間限定でライトアップも有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/3a72b517d828bf1571dac7b65d02c411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/3fd18510e5df4de94739c12cb4b603c3.jpg)
5位…圓光寺
一乗寺にあるお寺。
軒先から眺める紅葉は見事の一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/39e1ef5ab81d8a6d7cf8d178e46335f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/1b8bdead38433b60d2e5b6087c3c0afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/3198e5819393f0fc78222ea2b76ea880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/9399ded17996467a904545ba3c40341b.jpg)
近くの詩仙堂や曼珠院より若干紅葉が早めで落ち紅葉もすごく綺麗なので
一緒に回るといいかも。
ライトアップも過去行っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/49def9d7cd6d888a7bd241c4a3aca5eb.jpg)
もみじが弱っていくそうで中止になった様です。残念。
6位…修学院離宮
後水尾上皇の指示で造営された広大な離宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/8da412f0e1831f3b886a845101a3aabd.jpg)
事前申し込み制ですが当日受付もあります。ただし、競争率は高いので週末は
かなり早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/f12ff01a77b07356b0a9e9aa697ac526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/6a3d893c669a9eeda068b211c403141e.jpg)
京都市街とは思えないような広大な風景と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/3d1a700168c6f54abbad5d7b1e816743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/5f9df41b0162e5a762696cdd6f65d09a.jpg)
水面に映る紅葉がとても美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/67ed89a7131bc89d649cc7b8c3911390.jpg)
現在は参観無料ですが、近い将来有料になるかもしれません。
7位…高桐院 (コロナ禍で拝観休止の場合あり)
京都大徳寺の塔頭。入り口から続く参道の紅葉と
庭園の散紅葉がすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/0d02758e8fe92eaa13fe887d2ed49f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/56ab0626da75df712fbc20a748960795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/41d2202739db5433664fe294dee8588b.jpg)
訪れるのは11月下旬のほうがお勧め。
8位…光明寺
西山三山のひとつ紅葉の名所。 京都でも有数の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/3e3ffc593614a2c19a652b5a14ba4c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/b4d313d84415904ca3b5e510fb8c7e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/e7444e48792aaf640bfa5d87a9db2155.jpg)
アクセスがちょっと不便ですが晩秋の頃のもみじ参道は素晴らしい景色です。
9位…仙洞御所(大宮御所)
京都御苑の中にある御所で大宮・仙洞御所と二つの御所が隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/2557788aa24004d62c8e8cacff7f0cbc.jpg)
事前申し込み制ですが当日受付もあります。週末は早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/fb22a5c637446c9ff569f962df698795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/d4ebe8ac22f8c713763570de712b30e2.jpg)
仙洞御所は火災で建物が焼失した後、建物は再建されなかったので街のど真ん中とは思えないような自然豊かな紅葉を見ることが出来ますね。
10位…清水寺
京都を代表するお寺。人はすごく多いので行くときは覚悟したほうがいいかも(;´▽`A``
夜間拝観はとても綺麗なので紅葉を見に行くならこちらの方がお勧めですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/a71a6e285136145ff2517b53bdbf71ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/8003bff61275580bf8f88e99af5726b8.jpg)
そしてもみじ色づきのいい年と悪い年がわりあいはっきりして所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/14be8bb4524d4122e63cc6b876bc0d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/f171500820e61e24731d2dbb8eef3cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/5b318ee1957c3cbf468a425ef6aea4a1.jpg)
11位…北野天満宮
神苑の紅葉が本当に素晴らしいですね。
スケールが大きくて御土居周辺の紅葉は見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/787b38f169f3012b8062bd29d1482e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/85f98923f6139cbe9c231765f1c06c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/c7c9423f5afbfd7e2cd0fb248e1307e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/a90b2961fdaef1b03f738f40c7a776fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/e6811f431bfa9c808813c88318332f8a.jpg)
ライトアップも非常に美しいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/fc365bf24c5cdeadcc617b7e9f0a14be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/7a2fa8fe4ca990b708bc66366dd259c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/8f560d24dee1aa0975776c85c5eff9c1.jpg)
ぜひ訪れてみてください。
12位…常寂光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/b772930dff225b991f9900f11ddfafcf.jpg)
嵯峨野にあるお寺。入り口からの風景、鐘楼周りの紅葉、
そして多宝塔を囲む紅葉が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/026b55f3500e7e719c793a856eb1875c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/8b945eb48704f5d2f5e2fe228e7256a3.jpg)
但し人はすごいですね。
13位…桂離宮
八条宮智仁親王によって造営が始まった離宮。
事前申し込み制ですが当日受付もあります。ただし、競争率は高いので週末は
かなり早い時間に並ばないと駄目かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/b816d7a1e0511b32b1ecf7bb7062a462.jpg)
特にルートの一番奥にある笑意軒付近の紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/aee296d18e173743cd070ff6f010c5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/94cafe7ffaec22d2392b29b2a19b47aa.jpg)
また2018年の11月から参観は有料になりましたのでご注意ください(18歳以上1000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/16eebaa9df73cc3639b4c648cb6ea7a7.jpg)
14位…直指庵
嵯峨野の奥にあるお寺。
散り紅葉がすばらしく、もみじの数も色づきもすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/6ffe8ad85fbda5b89f48243a634d5f8b.jpg)
境内は意外に広く様々なシチュエーションの紅葉が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/548670eba95211d9d324783a67da817c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/e413934cfcedaace28b69c76b4189c43.jpg)
15位…栖賢寺
穴場です。入り口が非常にわかりずらいですが栖賢寺と書かれている
小さな石灯篭がある道を進むと入ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/5ffc6ba4a53349f3460af5c8b41f7e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/c07f03ec2104cb1820aa5d21aeb23e98.jpg)
境内一杯の紅葉がとても美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/b4283bc9fb67c9735fef1cb6ca2ed3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/4bfb4785343c4258f7eca26c58a2adee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/72de9ef3a5d5c8e813677b1791b431c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f2af97b6500c4a8aaa9656cd921fee4c.jpg)
蓮華寺を訪れた時に一緒に行くのがお勧めです。
16位…勝持寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/67719e693711f6d044f2eb26f2a9c4e9.jpg)
大原野にある花の寺。ですが紅葉もすばらしく綺麗です。
大原野神社の隣にあるので一緒に行くといいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/60294a9ad6915c72ee7fd73b98795630.jpg)
17位…来迎院(泉涌寺塔頭)
泉涌寺の塔頭寺院で泉涌寺のすぐ横にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/16a22798cb2a6d3c74708f82e759dfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/c86b67c41090342e477222c88fe61b7d.jpg)
庭園の紅葉はまさに空を覆いつくすかのような紅葉で下は苔に覆われていてとても趣深い風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/a89b897e5b1a045c43379e8488972875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/e20a3adeb586ad89d44cf3686ac0e6ba.jpg)
18位…金蔵寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/9f9072cf752f5e650c665f4bec8fd696.jpg)
京都郊外の穴場。山奥にあるため、車でないと厳しいかも。
境内はそれほど広くないですが石段を登ったところの紅葉
そして銀杏のじゅうたんが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/4057914b51db6a978633aabeb81b1506.jpg)
19位…護法堂弁財天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/423d8fc6faa33ce17f41d42811bf72bb.jpg)
嵯峨野の穴場。境内は広くはないですがつくばいの散り紅葉が非常に綺麗です。紅葉の時期はやや遅め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/726372a7336c7aa27f261ae829dabdb6.jpg)
20位…酬恩庵(一休寺)
京田辺にあるお寺。参道の紅葉が非常に美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/d0acd273d7470dd5b6c55256508f6f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e1cef90502d57adda53f6538afd2c673.jpg)
方丈庭園から参道の紅葉も見えるのでここではゆっくりと見ることが出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/32e9325499890135d8ade4e595d95d55.jpg)
21位…苗秀寺
亀岡にあるお寺。神蔵寺から車だとすぐの距離、歩いても10~15分の場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/69fb0b2ff6212a1f0ea69d2828558bfa.jpg)
色づきの悪かった年でも紅葉は綺麗でしたし、人も少ないのでお勧め(境内は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/375e4dce4aa6b20f413a4506d3e09800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/082d2a7abe342fc14735281ffd253383.jpg)
22位…将軍塚青龍殿
青蓮院の飛び地。山の上にある紅葉の名所で
アクセスがやや不便なため、訪れる人は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/7298ab5d53cffd19858d25a3cbabd73d.jpg)
円山公園の裏から歩いてのぼることも可能。
ライトアップも行われていますがその時は真っ暗な山道なので通行は不可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/47a725666cd9eaeb07afe6e91e8462c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/f3a6430a384efbe500997878a2f0fbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/f18c77b49ec257ff1164d7e10e529e26.jpg)
タクシーを貸切るか(山の上なので連絡しても嫌がられて迎えに来ないとか)、もしくは車、臨時バス(運行される場合のみ)で行くかになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/494b5736ecacdcca1e46de7992d9b377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/2fc20e62b4c944bc21abfc96d38a8492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/b0dd568e5562d68d638a44f2c48bf862.jpg)
23位…京都府立植物園。
広大な園内で桜園の近くで紅葉が主にみられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/06987c14b709cc00068aaaa2df061f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/9a6ca3129108837b806cd595e3301ec5.jpg)
また、桜と紅葉という非常に珍しい景色もみることができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/8dba8cf0beef40f5b1aa50bb30200f27.jpg)
ライトアップも行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/b04076b2500ec9bd185f5e149e19296a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/27b75359b9f9a214230602a0914f5500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/2088f66aef1d63bf76c0c78759c8d5af.jpg)
24位…等持院
室町幕府の足利家の菩提寺。
訪れる人はそれほど多くはありませんが紅葉は素晴らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/7ac48bd1d0fcd5239a78749fa9675c9e.jpg)
もみじの状態もよく池の周りは綺麗に水面に映るほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/fcab8c4651ad946ac86e4a3b95918d57.jpg)
金閣寺からも歩いて行けなくはない距離かな?
25位…京都御苑
広大な苑内には銀杏、もみじの木があります。
あまりに広大ですし混雑は絶対と言ってもいいほど無く、かなり遅い時期まで紅葉を楽しむことができますね。
(下鴨神社と同じ頃までは残っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/eeeac31b456a5205b0f5c77b213f87ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/55865c1068f63575dcfbabd6d061be39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/7418863b212d58948cb3b61a64c398fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/e81fc0470b6ba616114fbc76525f64ce.jpg)
ゆっくり歩きながら紅葉を見るならここが一番かもしれません。
26位…霊鑑寺
春と秋に特別公開されている門跡寺院。紅葉の色づきが素晴らしいですね。
人もそれほど多くはないですし安楽寺の近くにあるので一緒に回るのがお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/25ab0e2a509c4b6ffeb770dca31c3cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/e4c9abccec2563dcc6dd162b445a1c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/83fb6727563cae3acdf3bca88ae231b3.jpg)
27位…智積院
東山にあるお寺、鐘楼周りの紅葉が特に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/f58fbd005d7bc72d0f6dca687ad58e95.jpg)
そして、色付きがいまいちだった年でもここはかなり美しい色づきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/422f7f5b281091fc523fff4d9e527b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/36dfff3291ea6591ab19f3df9cbfdd98.jpg)
28位…鹿王院
嵐山から嵐電で2つ目の駅になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/3dedd2234f8fe5a9c1565aa8d9bf120b.jpg)
入り口から見るとまっすぐに奥に伸びた参道両側の紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/6a8057ba216b8180a0d5d5954317bd88.jpg)
天龍寺や常寂光寺とは反対側にあるので訪れる人はそれほど多くないのもいいですね。
色づきは遅めで12月に入ってからの方がお勧めですね。
また一日百人限定でライトアップも行われています。(事前予約制)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/06c7bd1bac1ca2587bba0f6ba7f724e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/4435b0887d0612aab8418ea12693dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/560ff210aafb3a673b0f4a968eab8b1b.jpg)
29位…海住山寺
木津にあるお寺。アクセスはかなり不便なので車がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7afb345fef99eae8bed7ea9e4591afee.jpg)
見事なイチョウの絨毯と国宝の五重塔周りの紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/288858cede0c9ec305ce186b488ff740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/08c84c8741dcc088d201ee024d11da72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/519af0117bbd096a71353364c8a60ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/a8a04a46dfe7c3b53ca4d0e6e74bdde6.jpg)
山の上にあるので見晴らしもすごくいいですし、人も少ないですね。
30位…大原野神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/2f44f6f23ea76ba791bff07e31b9be54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/31730aa2faa615f38cc66d41c25a3ab4.jpg)
京都郊外にある神社。
入り口から奥まで見渡せる参道の紅葉が見事です。
また2018年にはライトアップも行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/b5cb265d97e2bcc0d2c0a20e67e893ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/3ccd361ede07ba3eb68ff483547d2382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/ff8c120bb5c7839597c9f2dce84572a1.jpg)
また入り口付近の参道の紅葉は意外と遅く12月になって見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/1fd3e35d086499d01f296cef0f4050ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3bfb8ec90d4dd90b54bc0052019b8dc2.jpg)
31位…法常寺
亀岡にあるお寺。背の高い木々に囲まれた森の中の紅葉が圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/9b6e20af587032d11d1056d3dbacaee1.jpg)
人は皆無なので穴場です。庭園の拝観は要予約(境内の紅葉は無料で見ることができます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/fac7c17fecc19d5b638cc85f98fc3562.jpg)
32位…龍安寺
方丈に続く道はもみじの数がとても多く美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/f25d6add32377b99aa5b099c96de1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/f57ac843acd0859ee45295bb5d904a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/5eeda7865f2632e09848bb521dfeb0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/7c1b1db49cfeb4e678d18f739b2a8542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/fc80932173f1905eb84c75926d919e10.jpg)
特に石庭に続く石段、池周りの紅葉は見事ですね。
紅葉の時期は遅めです。
33位…真如堂
散り紅葉が有名な場所。塔周りの紅葉が特に鮮やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/255da39f9cd11f69b52931608e0a8263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/b7a047dc3d387f013c9a55194b269fa2.jpg)
本堂裏の紅葉は色づきが遅めなので12月になってから見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/d60b2c4cbb428b90a2b7cb31da094fa6.jpg)
34位…天龍寺
いわずと知れた京都五山の一位、紅葉の名所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/1b7080ee2c3d572406d9f9dee42b54e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/d5344bb8de1a08b602af80a1aeb53a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/cec6e3557e04740b84cd5d860c0ae339.jpg)
紅葉はとても綺麗ですがその分人もすごく多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/9faa6cec6e05f9d4ce5877f420c762dd.jpg)
なお、行くなら朝早い時間の方がお勧めです(午後からは嵐山の方に太陽が来て逆光になる)
35位…天授庵
南禅寺の塔頭のひとつ。庭園の池に浮かんだ紅葉が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/284f2e63370e36c442e6dc81fc4fda7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/bd246e5c3e5dce43496d2f9a39d176a0.jpg)
夜間拝観は軒先からお庭を眺める形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/8b44ce45108acae8d15d8de6ce2ead00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/a9c5482f7844f31631c2e16ab9574aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/5d34204aada4cad29e22af0717d7de99.jpg)
36位…大山崎山荘美術館
天王山の中腹にある美術館。美術館の見学は有料ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/5a9811ce17a292c0c90127c75d4a8448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4a/0c7eb7dfe84312deebba514691cd0d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/a2cac3f416672dddadfb1b05f00dd83a.jpg)
それ以外は自由に散策できます。もみじの量はかなり多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/ecb40a4c3b4262e6063cd5c7bb1ded49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/52bf74115c0f0db2c9ef7f254cbf3cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/e521ffd1138b90f41c9b9fea6bd9a601.jpg)
37位…竹中稲荷神社
吉田山山頂近くの吉田神社の末社。
ここは穴場です。見事な紅葉と鳥居のコラボが最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/abf77de3a2d25a54cc23de4dfe3f56f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ae5d949de5d995ea2ce17c3086882240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/e8293e5723e64c8013c29dcb3f337d7b.jpg)
真如堂にいかれた時にぜひ立ち寄ってみてください。(真如堂から宗忠神社を経て5~10分くらい)
38位…東寺
京都を代表するスポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/7a8785057e5a16b0eb36c77186467328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/5bc396927bd86f5b67132693ac706821.jpg)
五重塔をバックにする紅葉が美しいです。ライトアップも新たに始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/334bf2c3e893c1d962c45b5bd1401441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/2513f021c77d523cff07f027131d855a.jpg)
39位…龍穏寺
南丹にあるお寺。参道を覆う紅葉がとても見事です。
特に門の左にあるもみじは真っ赤ですね。郊外なので人は少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/67aad8d01d7818bf9c081b43d334018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/740672f85d6cb8f4e8504cd86043444c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/c8f7128a9afdcb416f0968c166ed2402.jpg)
40位…南禅寺
紅葉の名所。無料で24時間入れるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/a3c19dc2c777ec80c8836b26e5a217db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/4209937b40ef56215bf628f29f613f40.jpg)
ただし、奥の方丈庭園、南禅院、天授庵、山門はそれぞれ別料金です。
41位…法然院
哲学の道から少しそれたところにあるお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/2d163bdb2ab68ae98ad92cebf3a2485b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/4a93fb9e5da6805c242730fea1317382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/409c31f68e83bfcf68d7f814a835e431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/4eca9d0163ad7757f29869342d563e2d.jpg)
入り口のかやぶきの屋根が非常にいい雰囲気です。
無料で入れるのもいいですね。
42位…鞍馬寺
境内に高低差があるので場所によって様々な色づきのもみじが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/46bcbb5d2414fd90b563430cea0f44c3.jpg)
色付きがいまいちな所が多かった2011年の中ではかなりいい状態のもみじが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/cb9c5417342f07af39f11f0deab0b260.jpg)
特に金堂下の石段付近の紅葉が見事ですね。
43位…宇治市植物公園
穴場です。JR宇治駅からバスかタクシーで行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/378145dd8874ecb8a4f89df548237e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/6c2c26b0f003b3768f46eab6fcd5942b.jpg)
温室を出たあたりのエリアの紅葉がとてもきれいですね。(人はほとんどいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/454fbe5feb5cd035b48b3b661a92fbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/6b144bfe13cfdf84f79aa3cbbe3b8430.jpg)
44位…岩屋寺
山科にあるお寺。観光寺院ではないですがお寺前のイチョウと
もみじの紅葉が非常に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/c6f5c452fbcb68fee9c0050f0fc1ae60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/edbf09288bb4b0fc2b5d409c05b28d25.jpg)
車だと山科IC降りてすぐなのでお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/54aae8af466cd0059cd63283301ac08e.jpg)
45位…野仏庵
詩仙堂の斜め向かいにある庵。土・日・水曜のみの公開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/2a49d6534288c1419eff6fc98ba47e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/45c4e65a050f50fdf08a3c25ed0458f2.jpg)
入場料に抹茶が含まれていますし人はとても少ないので落ち着いて紅葉を楽しむことができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/d0cf5c1182ea4622722f56903cdb7883.jpg)
また、向かいには圓光寺の竹林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/3d0e3b3e17c37e3d0c9acb464add534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/b91fe7c67347cbe568956dc34f721a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/8b870cbda672248479a4089e865935fc.jpg)
46位…光明院
東福寺の塔頭。ですが人は多くなく、建物の中から庭園を眺める形式に
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/bc406c9fcc4ad5b5f7d5f965a9722cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/105507a3c41e0d4fea0880caaf19a795.jpg)
すごく落ち着く雰囲気の所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/2f24dced007a82fd3d3a28f45d29bbb8.jpg)
47位…蓮華寺
京都の北部、三宅八幡近くにある小さなお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/dac580721cf3278b688dda5d202a798f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/eb9994c280286f15c9f395c9fd5ca4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/447dc252fd8d2aba67efafc26a6400cc.jpg)
入り口の銀杏のじゅうたん。そして奥の池周りの紅葉が綺麗です。
以前は穴場でしたが人がかなり多くなっていますね。
48位…けいはんな記念公園
京都、大阪、奈良の県境近くにある公園。規模の大きい庭園の紅葉が見事です。
京都市街からかなり離れていて人が少ないので穴場ですね(ライトアップもあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/6603da537e8523185569151213e6c9c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/fbbd3436920ad70b7be848d01a816919.jpg)
色づきは早めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/122afb5b7c4bba7e7544b3680be47301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/fa8af9a044d94f6c161a427a98268564.jpg)
49位…宝厳院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/2c4b68e76f6dcc8a52ed51d3a539949c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/38190522f33c02e3f2a37841712acf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/699055711e309240ec54a8d2798febf3.jpg)
天龍寺の塔頭。小さな境内ですが紅葉は見事です。
ただ、夜間拝観は近くにライトアップをしている場所が殆どないため
非常に混雑します。
50位…宝筐院
嵯峨にあるお寺、境内を覆いつくすかのような紅葉が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/28faa1a7f5e132c61a8a57099ca4531c.jpg)
なお、中判以上のカメラの持ち込みは禁止ですのでお気を付けください(一眼レフはOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/9311f3eb681abe25d8a1c0db339cbb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/64cb0b00c3e98c299c26641da829c2e0.jpg)
紅葉ランキング全体はこちら
※その他の京都勝手にランキング
桜の京都勝手にランキング(計186箇所)
新緑・濃緑の京都勝手にランキング(計262箇所)
雪の名所勝手にランキング(計126箇所)