自転車は駅までと,水戸市内での足がわり,ということでいつものように「目的」ではなく今日は純然たる「手段」。それでも久しぶりの輪行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/0e225edfd133aa1b897ce78fa7b119c9.jpg)
季節で臨時に使用される水戸偕楽園駅,降りたとたんに駐車場で,そのまま偕楽園の入口です。
そうなると,さて自転車はどうしたものか。
組み立てて駐輪場なのでしょうが,自転車をとめるような場所が見当たらない。
駐車場のおじさんに聞いたらさすがにここに自転車で来る人は少ないようで,駐輪場はないとのこと。親切にも,畳んだままの状態で事務所で預かってもらえることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/d0f6e8e00ca09f8dbef6c90295fd6397.jpg)
ちょうど梅祭りが始まった週末とあって,観光バスの団体客もたくさん。すごい人手です。
ゆっくり立ち止まって梅の写真を撮れないことはないのですが,人の多さに気が急いて,風が強かったこともあり,梅のアップの写真はみんなピンボケでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/44022457c667d968dc7232ac47c1a76c.jpg)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/c3910820dd41d73fd028715a2c0c37a0.jpg
そうなってみて,3年くらい前に,出張で水戸に来て,平日の朝でほとんど人のいない偕楽園をゆっくり歩いたことを思い出しました。
そこで,昼時ではあったのですが,込み合った中での屋台のたこ焼きや食堂というのはパスして,せっかく自転車を持ってきているので,市内観光とまではいかなくても,弘道館に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/54fd84030f725e35bac1881b05f6b759.jpg)
こちらも梅は見事でしたが,偕楽園とは打って変わっておちついた雰囲気です。
同じような観光地と思っていた分昼食のあてははずれましたが,まじめに見学して帰ってきました。
「手段」であった自転車の走行距離は家から駅までの往復も含めて28キロでした。