見出し画像

遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

登山口に辿り着いて

英語をマスターしたいという気持ちは変わらないのですが、何のためにとかどの程度までとか、何も決まらない、というか考えないままに、少しでも効率の良い方法を捜すという、わけのわからない方向に迷走していた感じもありますが、それでもいろいろやっているうちにようやく方向性が見えてきました。
効率をちえると、YouTubeの動画だけではなく、色々なアプリも試してみて、ようやく最正たどり着いた結論です。
英語に取り組んでみようかなと思ったのは、Abceedというアプリに1年分課金していたことに気が付いたのがきっかけで、このマプリ自体、やってみると色々なテキストが使えたり、動画を見ていていつものようにまたすじその気になって衝動買いするところだったduo 3.0という単語帳が使えて、それだけで若干資金回収だったのですが、興味を持って英語学習関連の動画を見ているうちに、このアプリはTOEICなどの試験対策がメインで、TOEICが高得点でも英語を話せないとかたまに聞く話で、自分が今やりたいこととは違うかなと、11月からの次日の課金ストップ。変わりというわけではないですが、たまたま見つけたlingo Qというマプリ。まさにこれが今やりたいことだと、即採用しました。そもそも今回はきっかけはAbceedというアプリではありますが、色々な動画を見ているうちに、情報が集まってきた今ならわかりますが、インプットとかマウトプットとか情報がある中で、インプットに重点を置いたイマージョンラーニングで英語をマスターしたい、ということだったのだと思います。
そうしてみるとこのlingo Qは、まさにそのためのアプリ。
動機は末だにあやふやですが、ちょうど誕生日の9月になりましたので、2年後の誕生日までに海外旅行に行って日常会話くらいはできるようになること。今勉強で見ているYouTubeの動画やドラマくらいは字幕なしで見られることを目標にします。
具体的な方法としては、今日現在連続471日、レベルも今日52になったばかりのduolingoの継続。これも今までは一日15分でもとにかく続けることだけを目標にしてきましたが、レベルも意識して、2年もあれば80は目指せるのかなあ。
それとLingoQ。これはメインでとにかく続ける。
おまけとして、Langakuというマンガを英語で読めるアプリ。
知らない単語に出会ったときそれを記録するためのAnki。
まあ、この程度の課金で本当に英語が話せるようになるなら安いものなのですが。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「英語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事