見出し画像

遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

3連休2日目 天草から牛深

3連休の2日目。天気予報では3日目から天気は下り坂なので,この日がチャンスです。

しばらく長距離は走っていなかったので人吉発の120キロくらいのコースも考えたのですが,最近しみじみ走っていないのでもう少し楽そうなコースを選びました。

とは言っても,我ながら,そして毎度のことながら,いい加減な計画で,コース選びは九州全図くらいの地図を眺めて,天草全部回るのはきつそうなので,天草の下半分と決めました。

天草市のあたりから南端の牛深まで,その地図の縮尺を頼りに,まあ30キロくらいかなと見て,ぐるっと回って計60キロくらいという読み。

車で天草までは,八代まで1時間弱なのだから2時間かからないだろうという計算。

iphoneがあるからと地図を持っていくこともしないでの出発でした。

その程度の読みなので,あまり早く出ても昼食を食べるときにお店が開いていないのではと,ゆっくり目の出発を考えていましたが,朝4時起きでは出発までの時間を持て余す。

結局5時から支度をして5時半出発となりました。

まずはスタート地点と想定した道の駅,地図を持ってきていないので,だいたいの場所しかわからない。適当にあたりを付けてカーナビを設定。

だんだん明るくなってきたのに,なかなか着かないのです。早い時間にでてきていなければ,時間切れで引き返そうかと思うところでした。

道の駅は有料道路を降りて反対方向だったのでスルーして,車を停めての出発地点はたまたま見つけたJAのお土産屋さん。この時点でもう8時です。

県道で海際をひたすら牛深を目指してはしります。10キロ近く走ったところで道路標識。牛深まで41キロ。

あれー,30キロのつもりだったのに。

かといって引き返すわけにもいかず,覚悟を決めて前進あるのみ。

海沿いの道というのは,ずっと平坦化と思えば,集落から集落の間とか,登って降りてというのが意外と多いです。

いくつもの小さな漁港を通り過ぎていきます。

地図を持ってきていないのでついついiphoneの電源を入れ,気が付けばまだ半分も行っていないのにバッテリーの残量が30パーセント台。

県道沿いの道なのに,コンビニは1件もありませんでした。

国道にぶつかって,ようやくたどり着いた牛深。市街地までまだ3キロとなっていましたが,別に牛深に用事があるわけでもなし。

事前の計画では,そこからさらに海沿いに周遊コースで戻るつもりでしたが,想定外の長距離。牛深港の隅っこを折り返し地点と決めて,あとはもう,ひたすら帰り道という気分です。

ただひたすらの帰り道なので,写真を撮ることもめったになく,だったのですが,さすがにここは不思議。

もう11月も末というのに,このひまわりはいったい何なのでしょう。

さすがに帰りは国道沿い。iphoneのバッテリー残量20バーセントのところで,ようやくコンビニを発見。充電ができました。

結局走行距離は92キロ。はじめから覚悟してまじめにやっていれば,天草の西側も海沿いで走ってきても120キロくらいで,可能だったかなというのは後知恵。

車に戻って,来るときはスルーした道の駅に寄って,遅めの昼食。これはかねてから計画していた海鮮丼。

この道の駅をはじめ,温泉施設は途中何か所もあったのですが,何しろこんな1日かかりのつもりではなかったので,せめて陽のあるうちに家に帰ろうと,温泉はパス。

しかし久しぶりの長距離で,いよいよ運転も心もとなく,次の道の駅で休憩。iphoneのタイマーで10分間の仮眠と,途中では食べなかった,言う所の「自分へのご褒美」,

ソフトクリームを食べて,眠気を振り払い,家に着いたときは5時15分。落日の直前でした。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Unknown
>kojiさん
こうして地図を見てみると西側の海沿いも走りたいところです。でも近いのかなと思ったら車で片道3時間弱。わかってしまうとちょっとした決心が必要です。往復6時間車でかけるなら,その分自転車の方が良さそうと思ってしまいます。
koji
気持ちよさそう!
海沿いの道は魅力タップリ、風さえなければ気持ちよさそうです。ご褒美の海鮮丼もしっかり付けて、観光的な一日を過ごされましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事