最近何かで読んだのですが,やはり習慣は大事という話で,そう,昔夏休みの朝のラジオ体操で,行くとスタンプ押してもらうやつです。
自分で目標を決めて,それができた日にはスタンプを押して。
動機づけのためには,スタンプはできたときすぐでなければだめだそうです。
確かに,なんとか早起きしてラジオ体操に参加したのに,「出席のスタンプは明日押します。」なんて言われたら,
がっかりするか,損した気分になりそうですよね。
で,スタンプが一定数貯まったところでの自分でのご褒美を設定しておくのだそうです。
うん,これは使えるかもしれない,とすぐにその気になって,やってみようかなと思って,
まあ,ご褒美は後で考えるとして,どんな項目があるかなと考えてみました。
順不同,思いつくままに,ローラー台,英単語のソフト,早起き,酒(飲まなかった,若しくは量を控えた。),ブログの更新など。
で,スタンプ帳はどういうふうにしようかな,執務記録のカレンダーをそのまま使うのかな,とか。
で,考えているうちに,思い出してやめました。
そうなんです。私の性格では,本来ズボラなくせに,こんなことを設定すると,全部きっちりやらないといけないような気になって。
で,無理して全部きっちりやろうとして,すぐにそれが負担になってくる。
楽に習慣づけをするためのアイテムとしてのスタンプ帳なのに,手段であるはずのスタンプ帳がいつか目的に変わり,
それがプレッシャーになることで,逆にこれまでより遠ざかってしまいそう。
なもんで,スタンプ帳作戦は却下。
今朝は,寒くはなってきたけど,その後のシャワーが気持ちいいからと,ここ数日継続して朝晩やっているローラー台もパス。
スタンプ帳なんかつけていたら,気が進まないけどやらねば,ということになり,
自分で,せっかくの楽しみを義務にしてしまうという悪い癖があるのでした。