
はんど&はあと1月号のキット
ふわふわ生地のあったか雑貨
フリース素材の水玉柄プリントです
本誌ではこの『ひざかけ』と『湯たんぽカバー』の
作り方が載っていましたが
うちに湯たんぽはないので・・・
他にルームシューズとかバッグを作るってのもあったけど
最近のキットが何か月分も溜まっちゃった今
時間がかかるものよりすぐにできる方を選んだという
完全やっつけ仕事的なありさま

生地の角を丸く切ってアクリル毛糸で一周
ブランケットステッチをするだけ
か~んたん! のはずだった が甘かった

とじ針に毛糸を通してステッチするわけですが
このフリースに毛糸というのが通りにくい

針の穴に通った糸ってそこが2本に重なってるじゃないですか
その部分で止まってしまうんですよ
針が出きったところでいきなりきつくなるから
針を引っ張る指がだんだん痛くなってくるの
こんなことならミシンで縫う小物でも作るんだった
と、泣き言を言いながらやめるわけにもいかず
昨日と今日でなんとか一周ステッチしてできあがり
肩に羽織るにも丁度良い大きさだし
なんといってもこれをかけると温かい

ひざ掛けもバカにしたもんじゃないね
少し寒いぐらいならちょっと暖房我慢して
ひざや肩にかけると これはエコですわよ

ダーリンの仕事も始まってもう正月気分でもないし
またちょこっと手を動かしたらよろしいやん

こっちに来たから、また正月の食いだおれ
特集かと思ってましたら、、
ちゃんと手先動かしてるやん( ̄▽ ̄)b グッ!
そうそうぐぅちゃんはこうでなくっちゃ、、
思わず、でぶやまっしぐらかと心配してたら
ちゃんとお針ごと
よろしいやん(⌒▽⌒)ノ
よろしくお願いします。
フリースに毛糸…へぇ~。簡単そうに見えて大変なんだ。
じゃ、止めておこう(!?)
私は、この間紙粘土買って来ました。
コネコネ…
言っておくけど…アレじゃないからね
おほほほのほ
このちくちく日記の後は食べ放題だもんね~~~
ま、あれもこれもやりたくてやりきれないのがぐーちゃんですので
お引っ越ししてもあそびにきてね
フリースに毛糸、なかなか出なくてやっと出た時が快感なんだから
ぜひやってみてくださいな
紙粘土のアレ できたら見せてね~~~