白銀学園ファッションショーレポート⑥

2007-12-11 11:48:13 | Weblog
卒業作品

写真上部:
アパレルデザイン学科4年 寺澤 寛 さん
FIXER OF NEW YORK
現在、ファッションにおいて、ヒップホップが大多数の人に
影響を与えてきた。そして次なるスタイル確立として
「ネオ・スクール」、宇宙空間をエッセンスに取り入れた
「スペースラウンジ」と2つのテーマでブランド
「FIXER OF NEW YORK」の
世界感を伝える。


写真下部:
アパレル工学科3年 米倉佳代子 さん
Japonism
江戸時代の元禄期に実際に行われていた
衣裳比べをもとに、西(京都)の難波屋の
妻と京(江戸)の石川の妻の衣裳をデザイン。

白銀学園ファッションショーレポート⑤

2007-12-11 11:41:21 | Weblog
卒業作品
聴講生3年 松本真衣子さんの作品

ヴェネツィアをイメージした作品
『水の都』『アドリア海の女王』と称され
都市全体が世界遺産となっているヴェネツィア。
今、この人工の水上都市が水没の危機に直面している。
訪れたすべての物を魅了し、夢のような時間を与えてくれる
この美しい町、ヴェネツィアの永遠の存在を願う・・・。

白銀学園ファッションショーレポート④

2007-12-11 11:34:13 | Weblog
ファッションコンテスト終了後の生徒の卒業作品発表です。

写真上部は
アパレルデザイン学科4年 栗田 和幸 さんの作品
カクテルをモチーフとした作品を発表しました。

写真下部は
アパレルデザイン学科4年 寺澤 翼 さんの作品
クラシックなテーラリングに見られる、スリーピースや
ブザムシャツ(いか胸)、カマーバンドから着想を得た作品。
【abridation(省略する)+detail(細部)】
【omition(削除する)+tailoring(男子服・仕立て)】
を組み合わせることによっての衣服の新しい提案をこころみたとの事。

白銀学園ファッションショーレポート②

2007-12-11 11:21:06 | Weblog
今回のファッションコンテストのテーマは素材の変化。
素材をフルに活かし、研究し表現しています。
また、製作者・モデルも全て1人でこなしています。

各々がテーマを考え表現していました。

審査員は以下の通り
・ファッション甲子園実行委員会事務局
 事務局長 荻野 信夫 
・株式会社フレックスコーポレーション
 代表取締役 加川 澄子
・東レACS株式会社営業部東京営業G
 課長代理 志賀 昭久

審査結果は以下の通り

・長谷川安津子賞(金賞)
専門部 聴講生3年 松本真衣子
作品名:Elegant Coat

・銀賞
専門部 アパレルデザイン学科4年 寺澤 翼
作品名:tailored layered

・銅賞
専門部 アパレルデザイン学科4年 栗田 和幸
作品名:ECOISM

・銅賞
専門部 アパレル工学科2年 金光 史恵
作品名:艶らいん up to date

・審査員長賞
専門部 アパレル工学科1年 鎌田 佳乃
作品名:少女人形工房

・東レACS株式会社賞
専門部 アパレル工学科1年 太田 夕貴
作品名:ワッフル

・ファッション甲子園実行委員会賞
専門部 アパレル工学科1年 長尾 麻美
作品名:蔦


白銀学園ファッションショーレポート①

2007-12-11 11:05:20 | Weblog
12月8日(土)に青森県の弘前市にある
白銀学園サンモードスクールオブデザインのファッションショーに
行ってきました。

ファッションショーは午後2時からと午後4時からの2部に
分かれており、内容はファッションコンテストと
学生の卒業作品のファッションショーとなっていました。

ファッションコンテストは午後2時に審査を行い

結果は午後4時のショー終了後に発表する流れとなっていました。

ファッションショーは26点の作品の中から
長谷川安津子賞(金賞)1名
銀賞1名
銅賞2名
が決められ、その他審査員の協議により
審査員長賞1名
東レACS賞1名
ファッション甲子園実行委員会賞1名
が与えられました。

事務局Rは、第2部から拝見させていただきました。