トランペットの種類

ケースのお話

漸く涼しくなってきましたが、最上階なので(タワマンではありません。笑)、やっぱり暑いです。風は通りますけどね。

さてここのところオファーの来ていたオリジナル・ヘッケルのウィーンタイプ、シルバーのレヒナーC管、モンケのC管ロータリーフリューゲル、ガリレオのB♭管、計4本あっという間にほぼ売り切りました。相変わらず優秀な営業マンだと自負しております(ウソです。笑)。

ガリレオのB♭管h珍しくThomasが「Wirklich Schnäppchen!」と即決でした(笑)。ま、円安=ユーロ高ですからお買い得なんでしょうねー。ドイツ人B♭管好きだし(笑)。

さて、VotrubaのC管仲介した方が出品していたブツをMPと一緒に購入しました。

MarcusBonnaはそれこそいろんなメーカーだったり楽器店のロゴのもの作ってますが、ダブルケースまでが一番持ち歩きに楽なので、気がついたらこんなになってました。


レザーとナイロンだとデザインが違うのかもしれませんが、レザーだと重くなりますので、保管用に近いかも、デス。
古いリコ・キューンと最近のリコ・キューンはこんな感じ(シングルとダブルですが)



最近楽器屋さんはじめ色んな人がYou Tubeでケースの話やBach吹き比べとかやってますので、お任せするとして(笑)、下らないお話はこちらで(笑)。
話をMarcusBonnaに戻すと、「ロータリはピストン用に入らないの?」と聞かれることがあります。入りますが、トリガーやらキーやらドラムロータリーやらだったりするとオススメはしません。ドラムロータリーの楽器はMUKかヘッケル以外に最近ないので大丈夫だと思いますが、キー付きは気をつけた方がいいですね。

SchagerlのMBトリプル買うまで、MBピストン用にSchagerlHans GanschのB♭管とHörsdorfのC管入れてました。ベルだけ気をつければ大丈夫です。

因みにシングルは無理です。

現在ヤフオクにポツダムのマーティン・シュミットのC管(金メッキ)が出てますが、最後にMBのシングルケースが写ってました。ロータリー用なんでしょうかねぇ?

確認のためだけに入札しません(苦笑)。Willenbergみたいに落札しちゃったら困るので(笑)。興味のある方、是非チャレンジしてみて下さい。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事