本と音楽とねこと

協同組合を学ぶ、協同組合 未来への選択

 『協同組合を学ぶ』は、ヨーロッパと日本での協同組合運動の歴史と現状が、要領よくまとめられている。賀川豊彦の協同組合運動について詳しく紹介されていたのは、思わぬ収穫だった。
 『協同組合 未来への選択』では、協同組合運動の現状と課題についての、けっこう骨太の論考が展開されている。
 労働者協同組合の意義と可能性は大きいが、消費生活協同組合と共済生協についてはどうだろうか。
 消費生協は、戸別配達が主流化し、既存のスーパーマーケットの商品との差別化が難しくなっている。「戸別配達」が便利だからという理由で利用している消費者が多いだろう。「動物福祉」、「環境保全」、「生産者支援」という付加価値を重視していかないことには、商業主義のなかにうずもれていくだけではないだろうか。
 共済生協も、民間保険との競争のなかで「割安感」が希薄化し、存在意義を失いつつある。非正規化がすすむ生協職員待遇の改善をはかり、「割高だけれど理に適う」サービスを展開することで、民間保険との差別化をはかるべきではないだろうか。
 いずれにせよ、協同組合は、組合員一人一人が、出資、活動、経営に参加する、民主主義のアソシエーションとしての原点を忘却するべきではない。

中川雄一郎・杉本貴志編著,2012,協同組合を学ぶ,日本経済評論社.(11.3.2020)


中川雄一郎・杉本貴志編著,2014,協同組合 未来への選択,日本経済評論社.(11.3.2020)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事