”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

つくるぞ〜!

こんばんは。
朝は、かなり冷え込むようになりましたね。

でも、通常ならまだ問題無しですが、
朝、苗に水をやるのは可哀想になって来ました。

まだ寒いうちに、冷たい水をかけられると
風邪をひきそうで・・・

なので、ここ数日は一度畑に行ったり、
他の作業を少ししてから、午前中に水やりしてました。

しかし、忘れて、昼前になったことも・・
天気が良すぎると、そんな時は躊躇します。

それで、今日、遅い朝に水をやりましたが、
夕方にもやって、明日からは夕方に切り替えます。

徒長の心配はないと思いますが・・・

Cの畑用に育苗を始めたネギ、順調に発芽して来てます。


ただし、写真の上に同じネギがありますが、
猫がネットを越えて来てる可能性が
過去にありましたので、
保護用のフタも掛けてます。

おかげで、心配せずに発芽を待てました。

しかし、写真は細ネギです。
太ネギはやはり同じ葉ネギですが、
なぜか発芽が遅いです。

同じ葉ネギですが、
やはり、春蒔きの方がいいのかな?

畑の方は、モグラチェックや草刈りなどをしながら、
灰、もしくはくん炭が欲しいので、
早速、持って来ました、もみ殻。


いつものダンプ、0.9台分。
少し、あふれそうだったので少なめにしましたが、
ギリギリでした。

0.8台分で良さそうです。

火種をしっかり作って燃やします。


そして、早く焼けるように、
スコップですくって移動。

6ヶ所に火種を移したので、
この塊でも早く焼けるでしょう。

虫除けを兼ねれる、
カリウムとカルシウム(石灰)の豊富な肥料を
大量ゲットできます。

ケイ酸という成分も多く含んでますので、
それも有難いですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事