”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

なぜ、田舎は高い?

こんにちは。
暖かい雨は久しぶり、今日も春のようです。

数日前に、1回目に作ったボカシ肥料が完成し、
ただいま、保存用に日陰で乾燥中です。

でも、なかなか乾燥しないだろうと思ってましたが、
今日確認すると、まだまだ表面のみ。

かなり時間がかかりそうです。

そんな時、まぜまぜしながら、ふと・・
アレ・・忘れてた。

以前作った、”米のとぎ汁乳酸菌”(乳酸菌防除液)。
これの作り方です。

調べた方はご存知でしょうが、色々とあります。

畑以外に、家庭内で
掃除や食用として利用されてますが、
食用は、あくまで自己責任になりますから
注意してください。

まず材料ですが、
・米のとぎ汁 500ml
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ2~4
これで紹介されてるのが一番多いようです。

ただし、量は厳密にしなくても出来ますので、
大まかな目安でOKです。

砂糖や塩は精製されてない、粗塩や黒糖が良いとか、
書かれてますが、
普通のでも作れた方はいらっしゃいます。

上記の基本の材料に、牛乳やヨーグルト、
納豆1〜2粒を加えるパターンもあります。

発酵に時間はかかりますが、
米のとぎ汁のみでも良いようです。

私が作った時の材料は、
・米のとぎ汁 8割
・牛乳 2割

これを参考にしました。

しかも、ある農家さんは牛乳ではなく、
安い低脂肪乳で作ってるというので、
その時、冷蔵庫にあったこれで作りました。

イオンの低脂肪乳です。
PBの低脂肪乳は2種類ありますが、
脱脂粉乳から作られてる、安い方です。

田舎のスーパーは、牛乳も低脂肪乳も高いのです。
ネットで調べたら、都会は安く、
田舎は高い傾向にあるようです。

なぜだろう?

毎日飲むので、
少しでも安いやつを・・・で、見つけた低脂肪乳。

冷蔵庫には、
イオンの低脂肪乳が常備してあります。

ヨーグルトを作るときに、
脂肪ではなく、たんぱく質が必要なので、
低脂肪乳で作れる。

これを知って以前は低脂肪乳(別メーカー)で
ヨーグルトを手作りしてた時期もありました。

これと同じで問題ないはずです。

ただし、作ってみないと分かりませんので、
最初は心配でしたが、ちゃんと出来ました。

しかも、低脂肪乳は、
間違って、1割しか入れてません。

ですが、時間も仕上がりも、
参考にした方々と同じに出来ました。

やはり材料は、だいたいの分量で問題なく作れます。

・米のとぎ汁は、なるべく濃いのを使う。
・ペットボトルなどに材料を入れて、
 蓋はガスが抜けるようにゆるめに。
・暖かい場所(直射日光が当たる場所)に置く。
・1週間足らずで、底に沈殿物がたまり、
 甘酸っぱい香りがしたら完成。

本当に簡単です。

米のとぎ汁を、米ぬかと水で作った方もいますが、
濃さが難しいかもしれません。

分量は書かれてませんでした。

それと、畑で使うときは、
原液では酸性が強すぎるので、
500~1000倍に希釈してください。

私が参考にした農家さんは、
250倍の希釈で使用されてますので、
私も250倍で使用してます。

効果は、まだ先でないと分かりませんが、
参考にした方々は効果があったそうです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事