今日10月5日(土)、「不登校生の親と子のための講演会」を行いました。
たくさんの保護者の方、先生方にお集まりいただき有難うございました。
講師は、臨床心理士の岡崎光洋先生。
私も何度もお話し伺う機会がありますが、
毎回気づかされたり、引き戻してもらったりすることが多いです。
本当に感謝しております。
今日も講演の中で
”不登校”って問題行動とかではないですよ、いろんなことがあって、その子なりの表現なんです。
親御さんはよく、「私の育て方がまちがってたのでは・・」と言われますが
それでは子どもを否定することになります。そうではなくて、成長の途中なだけです。
ゲームはあくまでも余暇。思い通りになる世界だけで生きてはいけない。
思い通りにならないことがあることを知って、どうすればいいのか考えることが大事。
”肯定感”って、人から言われて育つものではないですよ。困難を乗り越えた経験が育てるもの。
だから少しのムリの繰り返しです。
はっとする言葉ばかりです。
頭ではわかっていても、日々の子どもたちとの生活の中で
つい弱気になってしまうこともあります。
自信をなくしてしまうこともあります。
終了後頂いたアンケートのなかにも
気づかされることが多かったです。
いろいろ試行錯誤してみようと思います。
私も感化できるようになりたいです。
肩の力がにけました。”ずんだれ”早速やってみます。
日々の登校より、一人で生きられるようにするってことですね。
などの感想が多く見られました。
たしかに出口の見えない悩みです。
でも、こんな風に、色んな機会でみなさんの心が少しでも軽くなれば幸いです。
またぜひ企画していきたいと思っています。
本日はありがとうございました。
たくさんの保護者の方、先生方にお集まりいただき有難うございました。
講師は、臨床心理士の岡崎光洋先生。
私も何度もお話し伺う機会がありますが、
毎回気づかされたり、引き戻してもらったりすることが多いです。
本当に感謝しております。
今日も講演の中で
”不登校”って問題行動とかではないですよ、いろんなことがあって、その子なりの表現なんです。
親御さんはよく、「私の育て方がまちがってたのでは・・」と言われますが
それでは子どもを否定することになります。そうではなくて、成長の途中なだけです。
ゲームはあくまでも余暇。思い通りになる世界だけで生きてはいけない。
思い通りにならないことがあることを知って、どうすればいいのか考えることが大事。
”肯定感”って、人から言われて育つものではないですよ。困難を乗り越えた経験が育てるもの。
だから少しのムリの繰り返しです。
はっとする言葉ばかりです。
頭ではわかっていても、日々の子どもたちとの生活の中で
つい弱気になってしまうこともあります。
自信をなくしてしまうこともあります。
終了後頂いたアンケートのなかにも
気づかされることが多かったです。
いろいろ試行錯誤してみようと思います。
私も感化できるようになりたいです。
肩の力がにけました。”ずんだれ”早速やってみます。
日々の登校より、一人で生きられるようにするってことですね。
などの感想が多く見られました。
たしかに出口の見えない悩みです。
でも、こんな風に、色んな機会でみなさんの心が少しでも軽くなれば幸いです。
またぜひ企画していきたいと思っています。
本日はありがとうございました。