大人進路STATION

大人×進路×コンテンツ「何か変えたい」に応えるやりたいことみつける、そだてる大人進路STATION

ストレスに悩まない習慣

2020-10-09 22:42:00 | キャリアサポート
こんにちは!
大人進路STATIONアシスタントの優です。

普段から様々な役割を担い、色んな人と関わって生活をしていると
何かしらストレスは生じてしまうものですよね。
今抱えているストレスをなくすことができれば!と考えることもありますが、
他人と関わって生きていく限りストレスを0にすることはできませんね…。

しかし、0に近づけていくことは可能だと上司は言います。

人の感情の3分の1は喜びや信頼などのポジティブな感情、
残りの3分の2は怒りや悲しみなどネガティブな感情と言われているそうです。

つまり、そもそも人間は日常的に感じることをたいていネガティブに感じてしまう生き物なのです。
だからこそ、サラリーマンやOLの愚痴飲み会が根強く残っているわけですね。

しかし、ネガティブの感情を口に出していると
それが当たり前になり、ネガティブの日常にいることに慣れてしまうのです。
それではストレスは溜まっていく一方です。

ではどうやって、ストレスを無くしていくのか。その方法は単純。
ネガティブだと思うことを手放せばいいのです。

それには段階があり、まずはネガティブに思うことを自覚すること。
何に対して、ネガティブの感情を示すのか自分自身で
わかっていなければ取り除くこともできませんからね。

“手放す”とは“逃げる”という意味ではありません。
自身のやるべきこと、責任を手放してしまえばそれは“逃げ”となり
上司の伝えたこととは意図が変わってきます。

自分で行動を選択できる範囲でネガティブの事象を手放し、どんどん新しいものを取り入れる。
どうすればポジティブな感情になるのか、自分で自分を研究しつづける。

朝何時に起きればすっきり目覚めることができるのか。
勤務開始時間の何分前にオフィスに到着できれば余裕があるのか。
最高のパフォーマンスが発揮できるルーティーンを見つけるというわけですね。

そのように何かに振り回されるのではなく自分の時間を自分で作り上げていれば、
気持ちが安定し心のゆとりが生まれます。

そうすれば他人からのストレスが生じたとしても、
ネガティブをさほど感じることもなく比較的落ち着いて行動できるということです。

冒頭でも申し上げたように、仕事をしていたり学校に行っていたり、
人と関わっている以上ストレスを完全に無くすことはできません。
だからこそ、自分がコントロールできる自分の時間を
いかにポジティブに過ごすことができるかが重要となるのですね。

それではまた✨

あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP