京都•左京区 フェルデンクライス/アート/ダンサブルな暮らし

身体と芸術、社会とのつながりを実践しながら研究活動を行う。
発達教育学/ソマティクス教育/表現文化

【ヴァイオリン奏者のための】第3回フェルデンクライスワークショップ

2010-08-20 | Specials(ワークショップ/体験会)

7・8月に引き続き。第3回目の演奏者のためのワークショップとなります。

前回のワークショップでは、

①身体の重さ

②演奏中の体重移動

③腕・指の疲労回復

をテーマにして取り組みました。毎回あっという間の2時間半です。

今回は、前回学んだことを基盤に左右のボーイングの機能を向上させたいと思います。腕の重さ、力の抜け加減を体感し始めた方々もいらっしゃいますので、3回目のレッスンも楽しみです。

さて、次回第3回目は、9月5日です。お楽しみに。

**********

●島本ヴァイオリン教室主催 ●フェルデンクライス・カフェ京都共催

楽器演奏者と学ぶフェルデンクライス・ワークショップ

〜自分の身体を知る〜

9月5日(日) 

10:30~12:30

精華町コミュニティーホール
(京都府相楽郡精華町光台7丁目)

腕の重さ、手のひらの重さ、自分の身体なのに分からない。
「力を抜く」ってどういうこと?
 第一回は、力を抜くのに欠かせない、身体の重さを感じるワークを取り入れます。

■講師小林三悠

モシェ・フェルデンクライス博士のアシスタントであり、親友であったジェリー カーゼン氏に師事。
ハワイ・フェルデンクライストレーニングに参加。2008年国際フェルデンクライス協会認定のプラクティショナーとなる。
現在、京都府宇治市にフェルデンクライスカフェ京都を開き、レギュラーグループレッスン、個人レッスン、定期的なワークショップを各地で実施している。

■対象者:ヴァイオリン演奏者、あらゆる種類の楽器演奏者、フェルデンクライスの動きのアプローチと表現活動に興味のある方。

■予約・お問い合わせ島本Violin教室 0774-93-4120(代表:水野真梨子)

 

*ワークショップ内容に関するお問い合わせフェルデンクライスカフェ京都felcafe@mail.goo.ne.jp (ヴァイオリンのためのワークショップ担当まで)

 

Learning together is tooooooo much FUN,isn't it.

【今後のワークショップの日程】

第1回 7月11日(日) 立ち方や演奏姿勢、演奏中の体重移動の練習

第2回 8月15日(日)指の動き①指・肩の疲労回復。効率的なウォーミングアップ法

第3日 9月5日(日) リラックスした左右のボーイング

第4回 10月24日(日)指の動き②ストリング上の指のタッピング


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。