見出し画像

Felice*mamma

非日常は日常 Part.2




昼間は暖かかったのに、
夜になったら寒い〜〜。

ママちょの手術日だったので、
今日は2人の生徒さんだけ変更しました。

思いのほか、疲れました😫 




ママちょの手術は
13:00スタートで17:00頃(麻酔が覚めて会える時間)
と聞いていたのですが
少し遅れて13:30から始まり15:00には出てきました。

まず手術は成功して
問題なく終わりました。

あとはママちょの回復を待つばかり。

😰 

元通りには戻らないかもしれないけど
ママちょの頑張りでしょうか。

生きたいという気持ちが
どのくらいママちょにあるのか。

ポイントはそこでしょう。



病院の同じ階で入院される方達は
圧倒的に高齢者の入院が多いと思われます。

看護師さんと面談しているご家族の話が
丸聞こえで
うちの場合と似たり寄ったり。
2ヶ月も別の病院で入院していたらしく、
退院後は自宅に戻る予定だそうです。


また別の入院患者さんの家族は
高齢の母親らしく、
施設から来たと話していました。
おまけに大部屋が空いていないので
個室になると言われていました。
こうなると差額ベッド代が派生しますね。



ママちょの場合は
急ではなかったので、差額ベッド代は
かからずすみました。

貯金が一銭もなかったママちょなのでね。
(このことでいつも大げんかでした)
この話をし出したら、ママちょの悪口が止まらず。。。
老後のために2000万円必要と世間で
言っているのに
貯金0円
だなんて信じられません。
でも本当です。

空いた口はどこまでも塞がりません。



マンマが同居してから
ママちょの年金を必死で貯めましたよ。

パパちょが国家公務員だったので
遺族年金が入ってくるのに、
全部使い込んでいたのです。

一体何に使っていたと思いますか?

料理が大っ嫌いだったので
食べ物に化けていました。




自分で作っていたら、
一人分の食費なんてたいしてかからないのに
作り賃を払っていたわけです。

82歳までヴァイオリンを習い、
84歳までプールで泳ぎ、
一人暮らしだったので
好き勝手なことをしていたわけです。

ママちょの口癖
「私はポックリ死ぬから大丈夫。」

くだらない変な自信があって、
そんでもって、マンマのゆーことなんて
絶対聞かないし、
怒っても怒りきれません。

ポックリなんていかないじゃないかぁ〜!!

だからママちょは反面教師で
マンマはママちょみたいには絶対なりたくないと
心の底から思っているわけです。




Blogを書いていたら
気持ちが蘇ってきて😡 
たぶん頭から煙が出ていますね。

みなさま、今日は
とんだ内容になってしまいました。
ごめんなさい。

でも自分の親だし
人間として放っておけないので
お世話をしているわけです。

マンマって
いつも貧乏くじ引いてる感じ。

元夫によると
貯金0円でもやっていけるんだね。
変な関心。

ママちょといい、元夫といい、
あたしの周りって、
ろくなのいないよ〜〜〜😫 


あたし、
いつになったら、幸せになるんだろっ。
幸せを掴むまで
頑張ります!!


本日の写真
ルピシアの「旅するお茶の定期便」でした💕


 

また遊びにいらしてね 

 ランキングに参加しております。   

  

 人気ブログランキングへ 

ついでにこちらも

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 ♡Copyright 2022 Felice*mamma♡

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 日々の出来事 * 生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事