みなさま、
いつも Felice*mamma にいらしていただき
ありがとうございます。
マンマがBlogアップを怠っている間に
季節は春めき
もう3月になってしまいました。
先週
確定申告で今年もあたふた。。。
税理士の先生から
電話で叩き起こされて
これまたお尻を叩かれ、
昨日、送りました。
としても、不備があるかもしれませんので
手放しで喜べませんけどね。
本当にこれ、大っ嫌い。
マンマにお金勘定向いていない。。。
相変わらず、コロナウイルスも活動しており
いつになったら
自由を取り戻せるのでしょうか。
2月を振り返ってみると
これまた慌ただしく
過ぎ去りました。
1月に
”茶論”のお稽古が終了し、
(毎週のようにお稽古に行っていました。)
これから一般的な茶道をするのか考えましたが
今更感が漂っていたのです。
というのは、
マンマ特有のわがままが顔を出し、
正座イヤ、
怒られるのもイヤ
(道がつくものは厳しいのが常識)
昔からのしきたりも合わせられない。
高価なお道具にお金をかけられない。
お茶が美味しく入れられれば良いでしょ。
その上茶論で教えていただいたことを
忘れないように
お稽古できれば大満足💕
やっぱ、ゆる〜〜〜く
そんなふうに考えていたら、
茶道から大幅に遠のいてしまいました。
せっかく習ったのですから、
お手前をしていないと忘れちゃうだろうし、
何かないかな〜と考えていたところ、
ありました!!
緩めのテーブルでやる茶道教室。
それも月1回 マンツーマン・オンライン。
だんだん出不精になりますよ。
今日の写真は
上級コースの茶論的茶事です。
⤴︎
屠蘇
1年の邪気を払い延命を願います。
八寸
酒のつまみですね〜。
新年のお茶ですので
初釜で出される 葩(はなびら)餅
干菓子
タンチョウ
ねじり梅
肝心のお抹茶が写ってない。。。
しかもお茶碗、ボケてる。
證
しょう・あかし
とても素敵な ”茶論” でしたが
奈良の本店だけが残り
大阪、横浜、日本橋の茶論は終了となりました。
でも”茶論”で教えていただいたことは
マンマにとって
かけがえのないものになりました💕
また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2022 Felice*mamma♡