Felice*mamma

週末のイタ検4級対策 ☆とろとろ、とろけるう~♪


ドイツ・ウルムで食べたグーラシュ(パプリカ入りシチュー)
見た目はいまいちだけど、あつあつで美味しい!!
マンマがドイツで食べる物のひとつ。
ドイツ料理ってさ、美味しいものないのよね~。
これだって実はハンガリー料理だもんね。


今日、マンマ家ではビーフシチューを作りました。
昼間は下の息子の学校に行く用事があって、
忙しかったのですが、久しぶりにみんなのリクエストに応えて...


[作り方](前の記事を抜粋)

まず、1個をすってえ~。
をその中に入れます。待つこと1時間。
りんごの酵素でお肉が柔らかくなります。
次に、大きなシチュー鍋を用意しましょう。
お肉に塩、こしょうを振りオイルを引いて焼きます。
焦げ目がついたらそこにドバーッお水を入れてっと。
1時間半煮込みます。あくもきちんと取って

あ~あ、こりゃ、忙しいママにはできないわざだね~。それから味付け。
赤ワイン90cc、缶デミグラスソ-ス、トマトケチャップ大さじ1。
さらに1時間待ちましょう。ひたすら煮込みます。

その間に野菜の準備を。タマネギ(血液さらさらになる酵素の働きで火にかける15分前には切っておく)
人参とじゃがいも(ていねいに、面取りしてね
フライパンで野菜を炒めましょう。
彩り野菜のインゲンは塩ゆでねインゲン以外の野菜を先ほどのシチュー鍋に入れさらに30分煮込む。

シチューって本当に煮込み料理だね~。何分煮込めば気が済むの?ってな感じ。
塩コショーで味を整えて出来上がり
盛りつけしたらインゲン飾ってね。

あ~おなかすいた。いただきま~す

こんなに時間がかかるのに食べるのはあっという間。
息子たちはドンドン作れというので今日の分量は倍増。
あんたたちこれをレストランで食べたら、いったいいくらだと思ってんのよ。
何にもわかっちゃいないんだから~


美味しいビーフシチューにはやっぱ赤ワインが合いますわね~。
でも、マンマはイタ検まで禁酒の身であるがゆえ、飲めな~い!!

マンマがつい、口に出してしまった

     「ビーフシチューって赤ワインに合うのよねえ~

そのひと言を聞き漏らさなかった上の息子曰く、

     「飲んだら~?我慢してたら身体に悪いんじゃない?

おいおい、よくぞ言ってくれたわよ、上の息子
あたしの気持ち十分察してくれてるんじゃないの。大人じゃん。
うれしいねえ~

でもさ、ここまで禁酒してたのにあと1週間のところで飲むわけいかないんすよ。
来週の日曜日は言われなくても遠慮なく飲ませていただくわあ~


ところでイタ検の勉強は進んでる?

もう、今回は全然ダメですう~
できたりできなかったりで実力不安定
もう,こうなったら神様~!!ですう。

しかし、神様はマンマの日頃の態度を見ているのです。
思い起こせば学生時代...

マンマのBlogを前から読んでいる方は知ってますね、何を言うのか?

ドイツ語の1年で取るべき単位を
ドイツ語好きなあまり3年まで勉強していたことを...
ってのはもう時効?

イタ検、来春もあるし...

気持ちは平常心で当日の能力は120%でっせ

☆ Sono riuscito facilmente a rispondere a quella domanda.

              私は簡単にその問題に答えられました。

イタ検4級までマンマあと7日

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma
※写真は息子が撮りました。

コメント一覧

マンマ♪
パン子さま☆Crepi!!!
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
お料理も習っていたんですか?
じゃ、料理の腕前もすごいのね
若いのにいろんなことができていいわねえ~。

このオッソブーコも美味しそうですね。
イタリア料理本を今度気をつけて見てみます。

Grazie mille.Danke schön!
パン子
Forza mamma!!
オッソブーコとは、骨付きの子牛の肉を使った、イタリア版、ビーフシチューです。味は、ちょっとこってり目かな?でも、子牛だから肉自体はあっさりかも。

シエナの語学学校に行っていたとき、料理教室に1ヶ月通ってた時作りました。

私もモンスターを愛読してました。連載の最初から最後まで愛読してました。単行本も全巻持ってます。
結構、はまりますよ。勉強の邪魔になるかも。

確かに今月から学校が始まりましたもんね・・・。
お母さんは色んな用事があって大変だ!
でも、日曜日頑張ってね!

In bocca al lupo!! tante belle cose!!
Buona fortunata!!
マンマ♪
パン子さま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
パン子さまもモンスターの愛読者ですか?
人気がある漫画なんですね。知りませんでした。

オッソブーコってどんなものですか?
私は食べたことがありません。

9月に入り息子達が学校が始まって少しは自分の時間が取れると思っていましたが、用事に追われて毎日忙しいです。そんなわけで勉強は二の次です。
今度の日曜日にイタ検を迎えることになりました。
あっという間でした。
いつも励ましありがとうございます。
です。
マンマ♪
yumico_san☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
何も知らなくてすいません。yumico_sanは詳しいですね。面白そうな漫画なので機会があったら読みたいです。

日本の漫画はドイツでも、イタリアでも人気があります。漫画文化は根強く,漫画から日本を知りたくなったと言う人も多いそうです。
私は漫画に詳しくないので他の国の漫画ってどういうのかわからないのでなんとも言えませんが...
パン子
モンスター!!!
ずっと愛読してました。ヨハンですよね!
ケンゾーとエヴァ、ニーナとかの人間模様が凄かったですよね!最後の終わり方も謎でしたよね。

そうだ!グラーシュ載ってたかも!なんか、グラーシュが食べてみたくなりました。

あと、マンマさんのビーフシチューのレシピが美味しそう!作ってみようかな?

あと、たまにオッソブーコが食べたくなる時があります。

イタ検頑張って!マンマさんなら大丈夫!
yumico
モンスター
おはようございます!寒いですね。
浦澤直樹の「モンスター」は、ある殺人鬼(イケメンなんだけど)
をめぐる人間関係と人格のお話なんですよ。
ドイツとかプラハとかが舞台になっているけど、
お料理とは無縁なストーリーの中で
おばあさんが作るグラーシュが一瞬だけ、しかも絵じゃなく言葉だけ。
言葉だけなのにすごーく美味しそうに感じるんです!
ちなみに、私のブログに出てくる漫画は、
きくち正太の「おせん」という作品で、
きっちり和食の漫画ですが、素晴らしく食のお手本になります(^_-)
長文ごめんなさい。
マンマ♪
yumico_san☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
>浦澤直樹の「モンスター」という漫画を読んだことありますか?

yumico_sanのBlogに出てくる漫画ですよね。
私は読んだことがないので今度読んでみたいです。
昔の「美味しんぼ」みたいな感じですか?

グラーシュは煮込み料理でこれからの季節にぴったりです。やっぱ、冬は身体があったかくなるものがいいわねえ~

ところでイタ検まで1週間を切りました。
月日のたつのは早いですね。
肩の力を抜いて頑張ります
マンマの場合は力抜き過ぎるかも!?
マンマ♪
Noraさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
いつも励ましありがとうございます。

ドイツ語の試験は12月でしたっけ?
まだ、大丈夫ですよっ
落ち着いて、落ち着いて。

ドイツでやっているドイツ語検定ですか?
合格基準が厳しいですね。口頭もあるから大変です。
イタ検も70%できないといけないので、もしできなかったら、春再チャレンジです。

夫によると日本のドイツ語検定は60%が合格ラインだそうで...いいよね。
イタ検より甘いです。

最近ドイツに住む外国人のドイツ語力基準が難しくなっていると聞きました。
「いい時に帰国したね。」と在住者に言われて、私は「はあ~??」と思いました。
何で私の出来なさを知っているんだろうってな感じ
yumico
グラーシュ!
http://ricetta.exblog.jp/
マンマ♪さん
浦澤直樹の「モンスター」という漫画を読んだことありますか?
あれに、グラーシュが出てくるんです。
絵とかレシピとかじゃなく、グラーシュという言葉だけなんだけど、
それがすーごく美味しそうで。
気になっているけどグラーシュ未経験の私には・・・
また朝から目の毒だわぁ!マンマ♪さん!うふふふ!

急に寒くなったので、体に気をつけてラストスパート頑張ってくださいね☆
Nora
http://gewoehnlicheleben.blog47.fc2.com/
写真の料理はシチュ-なんですね。グラ-シュズッペかと思ってしまいました。東欧でもパプリカを使うようですね。

マンマ♪さん、私も日に日に試験に自信が無くなってきました。模擬テスト形式の練習問題を少しずつやっているのですが、滑り込みセ-フのギリギリ合格ラインばかり。加えて、口頭では筆記以外に70%以上の降格ラインが設けられているため、泣きたくなるような心境です。3週間後には学校も始まります。この試験落ちたら、主人からは「もう止めれば?」と言われかねません・・・  
マンマ♪さん、禁酒までしてガンバっておられるようなので、一週間後の試験、是非頑張って下さいね!! 遠い空の下で合格されることを祈っております。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* マンマ♪のおもしろイタ検4級対策☆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事