2015年 春旅
京都・奈良
6:16に東京を出発した新幹線は
京都に9:00前には、着いていた。
富士山が笠雲だったので
期待はしていなかったが、
案の定
初めての京都で、一番行ってみたいところは?
マンマままを、春旅に誘って
まず、マンマままに聞いたことでした。
金閣寺
に行ってみたいわ~。
そうよね~。
修学旅行の中学生が、行きたいとこって言ったら、
金閣寺は外せないもの。
マンマは、今回で何回めかな?
たぶん、5,6回はお目にかかっている。
上の息子は、大好きで京都に行くたびに
必ず見ている。
どこに惹かれてるの?
そんなマンマでも、意外と金箔のお寺以外のところは
覚えていないのが本音。
入り口付近で妙な案内が、書いてあった。
というのは、
順路 のところに
ここから車椅子の方も、金閣寺はご覧いただけます。
うちの家族は、そんな張り紙なんて気がつくはずもない。
土砂降りの中、タクシー乗り場から結構
歩いて
いざ !! 金閣寺
マンマまま、金閣寺を拝んだ時にゃ~、
もうすでにヘトヘト
おきまりの場所で、記念撮影後、
大勢の観光客の波と共に
歩き出しました。
ベンチなんて、ないから
歩くしかない
いつになったら、外に出られるの?
金閣寺を一目見ようと訪れた観光客は、
80%
外国人
日本人いませんか?
だって、日本語全く聞こえないよ~。
この立て札の意味さえ、みんなわからない。
金閣寺の敷地は、出口までたどり着くのに、
小高い丘、というか階段を登らないと
お外に出られない仕組みだったのです。
バリアフリーじゃないってことよ。
だから、車椅子の人は金閣寺を見たら
そこで引き返さないといけなかったのです。
マンマままは、車椅子ではないにしても
全く陸は弱く、
私はもう歩けない。。。
と、弱音を吐く始末。
ちょっと、ちょっと、こんなとこで歩けないなんて言われると
困るんですけど
息子が山を登り、出口までどのくらいあるのか、
確認しに行きました。
少しは役に立つようになったわね。
もう一踏ん張りとわかったら、
マンマままも頑張りました。やれやれ
それにしても、
山に登れない人は、こちらからどうぞ。
ぐらいの立て札、立ててほしいよね~。
ちなみに、この鳳凰だけは
火災を免れて当時のまま残っています。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです
また遊びにいらしてね
♡Copyright 2015 Felice*mamma♡