2015年 春
京都
ママちょ(母)、元夫、下の息子ちゃん、マンマの珍旅です。
京都 2日目
1日のスケジュール
こんな感じで回りました。
醍醐寺、ママちょ途中でリタイア
清水寺、ママちょ完全リタイア😩
* 永観堂
* 南禅寺
* 三十三間堂
* 醍醐寺
* 清水寺
本日の写真は
水路閣です。
( 南禅寺境内南東に位置しています。)
木々が生い茂っている水道橋ですが。。。
レトロな煉瓦造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/e51c6bdb867db056e1713a7cc85c179b.jpg)
古代ローマの水道橋を参考にして
明治21年(1888年)に建設されました。
琵琶湖疏水はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/000af8fba1915808c81a92bf9ca10d5c.jpg)
橋の上には、琵琶湖から京都市内に水を運ぶ
疏水が流れています。
疏水を辿っていくと
蹴上インクラインに行けます。
若葉🌱 が木に芽吹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/215a1214e702a75f40b290192a094d90.jpg)
木の枝なのか、根っこなのか。。。
地面からも歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/65df1a196625362c81aa72cc46cdbb25.jpg)
針葉樹の松は
さらに青々しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/69929732bb32f79601007fd446fc5346.jpg)
さて、坂道を上り、
疏水の方へ行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/1c03f9ffd60192289070c93485eaeeb5.jpg)
水の流れは、想像よりもはるかに速い。
カーブしているところと、真っ直ぐなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/a4416d68cf364f890f4d911ce7b699b4.jpg)
京都の紅葉🍁はとても美しく
もしかしたら、桜の季節より、いいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/d0a196f74a92e2e0f9a4322189f1defe.jpg)
以前はTVのサスペンスなどで
こちらの水路閣が使われていました。
時代は変わり、
2時間ドラマもなくなりました!?
マンマ家はテレビがないので
よく知りませんが
ドラマも、バラエティーもみないので
今のところ必要性を感じていません。
サスペンスドラマは大好きだったので
この水路閣が出ていたのは知っていますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ebdf2eeeace44d5f7cc04ff7b6278888.jpg)
高校生の教え子たちも
「TV見てない。」
そうで、
世の中、わからない方向へ
変わりつつあります。
昭和の時代のTVを囲む団欒も
なくなってしまいました💦
今のライフスタイルからすると
改めて、
家族、日常、コミュニケーションなどなど
考えてしまいます。
水路閣から思わぬ方向へ行ってしまいましたが
それでいいのかな〜〜。
でもさ、
介護のことを考えると
個人主義はダメでしょ。
人によって考え方はいろいろあるけど、
一人で最後を送ることはできないわね。
身体が効かなくなったら、
自分だけでできないものね。
じゃあ、どうしたらいいのさ。
なるようにしかならないでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/67670f8622b0c91b29e9c52626dedcd9.jpg)
このことは永遠の課題かもしれません。
to be continued...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2023 Felice*mamma♡