みなさま、
いつもFelice*mammaにいらしていただき
ありがとうございます💕
ご報告が遅れましたが、
ママちょは水曜日から
老健(介護老人保健施設)に無事
入所できました。
以前のBlogはこちら
まあ、その日はママちょのことで施設内で
会議が行われ
いいですよと連絡が来てから、
1時間以内に伺いますということで
バタバタでした。
せっかく介護タクシーを予約していたのに
前日にキャンセルし、
また、キャンセルしちゃったために
当日では見つからないということになり、
(ケアマネがやってくださいました。)
老健側でお迎えに来てくれるということになったのです。
(タダではないと言われました😅 )
中に入ったら
いろんな担当者と顔合わせ。
お薬のこととか、ケガの様子なんかを話して
いざ保証金を支払い!!
あらっ、お金下ろすの忘れてた💦💦💦
近くのコンビニのATMで
下ろしてお支払いしました。

毎日の着替えはレンタルにしてしまいました。
急にお洗濯と言われても
行けないこともあるだろうし、
ママちょの洋服の枚数が汚す頻度に比べると
どうなのか?
全く未知数。
その上、お食事の時のエプロンありますか?
「汚れたらお着替えすればいいからと
事務の人が言いましたよ。」
と介護のスタッフさんに言ったら
それは現場を知らない人が言ってます。
着替えさせる時間がありませんと。
1500円なり。
さらに今日、
ママチョの靴が「自分では履けないので
リハビリ専用の靴を購入していただいてもいいですか?」
マンマ「おいくらですか?」
9000円と言われて
「ネットで買います。」と言いましたら、
「右脚の装具があるので
左右大きさが違うんです。」
うっもう〜😩
マンマ「そちらでお願いすると
右足のサイズを大きくできるのですか?」
スタッフ「はい、大丈夫です。」
結局、よくわからないものを買って
間違えてもいけないので
お願いしました。
結構、細かいところにお金がかかります。
貯金0円のママちょなので
なんだかね〜。
(ほんの少しマンマが貯めたけどね)
ママちょのお金のことは
考えないことにしています。
この話をしたら
逆鱗に触れるレベルですよ 怒っ😡
(ママちょより目下ですが)

さてと、気分を変えてっと。
ママちょがいない留守に
マンマは卒業に向けて、レポート&試験の勉強を
頑張ろうと思っています。
卒論の指導登録はしているので
卒業論文指導調査票というのを
提出しなければなりません。
これは、指導教官を決め(事務局が決める)
論文構想の小論文(800〜1000字)を書きます。
マンマの場合は
もうすでにテーマを決めて、
教授とコンタクトを取ったので
何もない限り
大丈夫だと思います。
肝心なのは、小論文。
卒業した友だちによると
これが「神経使った」と言ってました。
おお〜〜、マンマも粗相のないようにしなきゃ。
頑張る!!
本日の写真
イタリア・ヴェネツィア
(ウキさん)
ゴルドーニが作ったコメディア・デッラルテは有名です。
日本での公演はこちら
オペラは原語でもなんとか大丈夫ですが
お芝居のイタリア語は全く、
チンプンカンプン
大学卒業したら、本格的にイタリア語かしらん。



また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2023 Felice*mamma♡