![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/8619716d0261333de2dd4e9e0aad6588.jpg)
これは以前にもアップした写真です。
この粘土の部分をきれいに剥がし、石工にヤスリをかけてスベスベにします。
きれいにしたら、左の蓋をします。
粘土の重さを計り、使うガラスの量を計算し、好きな色、色のデザインを決めます。
(染料とガラスを一緒に入れます。)
今まで粘土があったところにガラスが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/8a08c884dd60c0d9e0e13da6c7cb7aac.jpg)
煙突の部分からガラスをつめます。
針金で留めて、動かないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/4ce8fb0a6ba923867ef2d7adb01fcb61.jpg)
4種類の粒子(ガラスの粒が細かいのや荒いのがあります)のガラスを使ってつめていきました。
上から見えるのは小さい粒のもの。左上にビーカーに入った染料が見えます。
きれいな色に仕上がるかちょっと心配ですが...
割れて出て来ても困るし...このあと、焼成です。
予想もつかないところが焼き物の醍醐味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
夏休み明けが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/73b3db0a2beafc4ce8136754f5e8295f.png)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_4.gif)
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
Copyright 2008 Felice*mamma