Ciao,a tutti!!come stai?(みなさん、こんにちは!!元気でやってる?)
チャオアトゥッティ,コメスタイ?
中学イ単語選びは、マンマの独断と偏見による選び方なのであしからず。

その時はそっと教えてくださいねっ

前回のイ単語の復習♪~Aggettivi・形容詞(頻度、順番)~
1. primo 最初の
プりモ
2. ultimo 最後の
ウルティモ
3. prossomo 次の
プろッスィモ
4. scorso 前の
スコるソ
5. diretto まっすぐの、直接の
ディれット
6. stesso 同じ
ステッソ
今日のイ単語♪~Aggettivi・形容詞(仕事や勉強で使う)~
1. vero 本当の
ヴェーろ
2. falso うその
ファルソ
3. giusto 正しい
ジュスト
4. sbagliato 間違っている
ズバッリャート
5. certo 確かな/ある
チェるト
6. esatto 正確な
エザット
7. preciso 正確な
プれチーゾ
イタ検4級ミニ講座♪

南イタリア・広々とした草原、気持ちもゆったり♪開放的ざ~ます
☆Domani vi potete riposare tutto il giorno.
明日は一日中ゆっくり休むことができます。
明日は日曜日、子ども達も夏休みに入り久しぶりに予定がありません。
マンマは子ども達の勉強の予定をガンガン立てさせ、
40日間の夏休み、ビシバシお尻を引っ叩きます

叩いたお尻を横目で見ながら、マンマもイタ検4級の勉強を頑張ります

息子達だけやらせるなんて,そんな虫のいいことは言わないわよ~ん。
親子でこの夏、お勉強しましょうね~。なんていい母親かしらん

勉強に孤独

思い起こせば数年前、
上の息子が中学受験のとき、あんまり息子が勉強しないので
親が勉強をする姿を見せれば少しはやるんじゃないかと思って
マンマはイタリア語の勉強を始めました。
これこそマンマにとって、イタリア語学習をする理由のひとつでした。
でも、結局親の想い通りにならず...まあ、本人が行きたい学校に入ったから良かったものの

上の息子曰く、「あの時は勉強したよね」ってさ!!
今考えると今より数段していました。ということは、現在はさらにしなくなったということです。
下の息子も上にならえ!!で、勉強途切れ途切れ。布サッカーに夢中。
受験生ではないけれど、もう少し真面目になってよっ

あ~あ、2人とも先が思いやられるう~。
期待できない息子達、マンマだけでも物にするぞ

マンマ



私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます

↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします

Copyright 2008 Felice*mamma
※旅行中の写真は誰が何をとったのかわからず、息子達に無断で使用すると
白い目で見られそうなので、円満解決の方法とり、
「息子が撮りました。」といたします。