Felice*mamma

心あったか ひっつみ鍋さま

昨日はひっつみ鍋をしましたひっつみとは「引っ摘む」という意味の方言が由来だそうです。岩手県中部から北部、青森県南部地方で食されてきた伝統料理です手抜き大好きマンマはこのひっつみ鍋セットを見つけましたこの中は若鶏タレ、小麦粉と食塩でできたひっつみが入っています大きな鍋を用意してっと。700ccのお水、タレ、野菜、鶏肉を入れます。野菜は何にしようかな、あっ、そうそう、白菜、人参、椎茸、長ネギ、大根、うす揚げもあったっけ。それにお豆腐。柔らかくなったらひっつみを入れますこれって本当に我が家流本物はこんな派手な鍋ではなくてもっとしっとりと伝統的だよねっひっつみに火が通ったら出来上がりなんて簡単なんでしょう仕上げに水菜と思いきやないわ~どーしよう。困ったマンマは考えました。レタスがあるじゃん味はし~らないでも下の息子は言いました「ママ~白菜じゃなくてレタスがいい」ホント、人の好みってわからないものねえ~せっかくレタス入りひっつみ鍋を褒めてくれた我が息子一晩たったら体中赤いぷつぷつええ~もしかして水疱そう熱もあるしなあ~ひっつみ鍋粥にしちゃおう味が染み通って旨味が出てまいう~です
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* おうちグルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事