goo blog サービス終了のお知らせ 

カブト・クワガタの希少種がいるお店 フィールドガーデン

東京・町田市の「カインズホーム町田多摩境店」内にも店舗を展開しております、「フィールドガーデン」のブログです。

●ウーパールーパー●

2011年05月06日 23時56分48秒 | 両生類/生体・用品
本店にて販売中のウーパールーパーのベビーたちです(^-^)

毎日、冷凍アカムシをもりもり食べて、どんどん成長中(^з^)-☆

生後半年もすると、雌雄がわかるようになり、生後1年後には、早い子は繁殖します(^-^)

ウーパールーパーは
暑さと、水質悪化には弱いので、水はマメに換えてあげましょう\(^o^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★コンフキウス・ノコギリクワガタNo.2★

2011年05月06日 23時14分42秒 | 昆虫/生体・用品


ゴールデン・ウィークも後半に突入し、昆虫シーズンも、いよいよ本番になってきました\(^o^)/

当社は以前より・・・昆虫の品揃えには、力を入れてきましたが・・・今年は特に昆虫に力を入れていきますので、期待してください(^o^)
昆虫ファンの方は、たいへん、お待たせいたしました(^o^)

画像の個体たち前回に続き、
コンフキウスノコギリクワガタの♂たちです
上から93ミリ・・・同じく93ミリ・・・90ミリです(^-^)
ベトナム タムダオ産CB

コンフキウスノコギリクワガタは
ギラファノコギリクワガタに次いで世界で二番目に大型のノコギリクワガタです(^o^)

ギネス記録は106,9ミリ!!今後、110ミリは超えると言われています!
ちなみに、本種の飼育ギネスのタイトルホルダーは
当社ホームページでお馴染みの、遠藤富美雄氏で!
フィールドガーデンの菌糸ビンを使用してギネス記録を出しました!

現在、記録が塗り替えられてしまったものもありますが・・・
遠藤富美雄氏が過去に
ギネス記録を出した種は
グランディスオオクワ・・・メタリフェルホソアカ・・・アマミノコギリ・・・オキノエラブノコギリ・・・コンフキウスノコギリ・・・コーカサスオオカブト・・・アトラスオオカブト・・・モーレンカンプオオカブト・・・オオゴホンヅノカブトなどなど他にも多数あります!!

ちなみに全て当社の、菌糸ビン、発酵マットを使用してギネス記録を出しました!(^o^)

コンフキウスノコギリクワガタは
ギラファノコギリクワガタに比べ流通量が少ないので
見掛けた時が買い時です(^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★コンフキウス・ノコギリクワガタ★

2011年05月06日 22時53分13秒 | 昆虫/生体・用品


ゴールデン・ウィークも後半に突入し、昆虫シーズンも、いよいよ本番になってきました\(^o^)/

当社は以前より・・・昆虫の品揃えには、力を入れてきましたが・・・今年は特に昆虫に力を入れていきますので、期待してください(^o^)
昆虫ファンの方は、たいへん、お待たせいたしました(^o^)

画像の個体たちは
コンフキウスノコギリクワガタの♂たちです
上から89ミリ・・・88ミリ・・・82ミリです(^-^)
ベトナム タムダオ産CB

コンフキウスノコギリクワガタは
ギラファノコギリクワガタに次いで世界で二番目に大型のノコギリクワガタです(^o^)

ギネス記録は106,9ミリ!!今後、110ミリは超えると言われています!
ちなみに、本種の飼育ギネスのタイトルホルダーは
当社ホームページでお馴染みの、遠藤富美雄氏で!
フィールドガーデンの菌糸ビンを使用してギネス記録を出しました!

現在、記録が塗り替えられてしまったものもありますが・・・
遠藤富美雄氏が過去に
ギネス記録を出した種は
グランディスオオクワ・・・メタリフェルホソアカ・・・アマミノコギリ・・・オキノエラブノコギリ・・・コンフキウスノコギリ・・・コーカサスオオカブト・・・アトラスオオカブト・・・モーレンカンプオオカブト・・・オオゴホンヅノカブトなどなど他にも多数あります!!

ちなみに全て当社の、菌糸ビン、発酵マットを使用してギネス記録を出しました!(^o^)

コンフキウスノコギリクワガタは
ギラファノコギリクワガタに比べ流通量が少ないので
見掛けた時が買い時です(^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★アルキデスオオヒラタクワガタ★

2011年05月06日 19時59分36秒 | 昆虫/生体・用品


ゴールデン・ウィークも後半に突入し、昆虫シーズンも、いよいよ本番になってきました\(^o^)/

当社は以前より・・・昆虫の品揃えには、力を入れてきましたが・・・今年は特に昆虫に力を入れていきますので、期待してください(^o^)
昆虫ファンの方は、たいへん、お待たせいたしました(^o^)

画像の個体たちは
アルキデスオオヒラタクワガタの♂たちです

インドネシア スマトラ島産天然個体

アルキデスオオヒラタは、
世界のクワガタの中で、最も横幅のあるクワガタとして知られています(^o^)

同じ種類なのに歯型が違うと、全く印象が変わるクワガタで、画像は上から

長歯型、中歯型、短歯型です(^-^)

産卵が難しい!と言う方が多いですが・・・

高温だと産卵しないので
18~20℃の涼しい環境で産卵させてくださいね(^o^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ダイオウヒラタクワガタ★

2011年05月06日 18時04分25秒 | 昆虫/生体・用品




ゴールデン・ウィークも後半に突入し、昆虫シーズンも、いよいよ本番になってきました\(^o^)/

当社は以前より・・・昆虫の品揃えには、力を入れてきましたが・・・今年は特に昆虫に力を入れていきますので、期待してください(^o^)
昆虫ファンの方は、たいへん、お待たせいたしました(^o^)

画像の個体たちは
ダイオウヒラタクワガタの♂たちです

インドネシア ジャワ島産天然個体

インドネシアの島々には
オオヒラタが分布し
たいていが島の名前を付けて
〇○オオヒラタと呼ばれていますが・・・

何故か?ジャワ島には
オオヒラタの仲間が分布していません!!!

代わりにダイオウヒラタクワガタが、分布しています。

ダイオウヒラタクワガタは、オオヒラタクワガタの、ジャワ島においての代置種だと言われています(^o^)

ダイオウ(大王)の名に恥じない!強壮なスタイルをしたヒラタクワガタです(^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする