日暮里発 吹かそう幸福実現の風

日暮里から幸福実現の風を送っています  

集団的自衛権」への批判に答える

2013-10-09 | 日記

 

集団的自衛権」への批判に答える

[HRPニュースファイル784]転載



 ◆「集団的自衛権」見直し反対が強まる

現在、安倍政権が「集団的自衛権」の見直しを進めようとしていることに対しての批判が強まっています。

ノーベル賞作家の大江健三郎氏らは「集団的自衛権が拡大されて、自衛隊が米国が戦う戦争の後尾で何でもやるということになれば、九条がなかったのと同じことになる」として強い反対活動を展開しています。(10/8 東京「『憲法 断崖絶壁に』集団的自衛権の解釈変更反対」)

連立与党の公明党も慎重姿勢を崩しておらず、集団的自衛権の行使容認に向け、年内に報告書の提出を予定していた有識者会議の報告が来年に先送りされました。(10/6 産経「集団的自衛権の安保法制懇 年末報告見送り 公明に配慮」)

今回は最近、強まっている集団的自衛権批判に対して、答えていきたいと思います。

 ◆「集団的自衛権」見直しは、憲法9条に違反するか?

大江健三郎氏ら護憲派は「日本国憲法では、集団的自衛権を行使できないことになっているから、政府見解で安易に変えるのは、憲法違反である」と批判を強めています。

「戦争、武力の行使または威嚇の放棄」という憲法の規定について、政府は「わが国は専守防衛のための必要最低限度の自衛力は認める」との解釈を展開しています。

すなわち、「必要最低限度の自衛力」に「集団的自衛権」が含まれるかどうかが解釈の争点となります。

結局、「集団的自衛権」も憲法解釈の問題であり、頭から「集団的自衛権」は憲法違反だと決めつけることは間違っています。

必要なことは、国連が国連憲章第51条で、加盟国に明確に認めている「自衛権」のひとつである「集団的自衛権」について、現憲法の理念に沿って、その内容を法律で定めていけば良いのです。

これが政府が進める「国家安全保障基本法」の必要性でもあります。

 ◆日本は侵略国家になるか?

また護憲派は、「集団的自衛権」の行使を認めれば、「日本が海外へ派兵できるようになってしまう」「日本が侵略国家になる」「日本が戦争に巻き込まれる」といった批判を展開しています。

例えば、共産党の新聞「赤旗」は「ソ連は同盟国への集団的自衛権を口実として、ハンガリー(1956)、チェコスロバキア(1968)、アフガニスタン(1979)に軍隊を投入した」と批判しています。(2003年12月25日(木)「しんぶん赤旗」)

しかし、日本は旧ソ連のような侵略国家ではありませんし、日本政府が進めているように、「国家安全保障基本法」によって、「集団的自衛権」の中身を規定し、平和国家であることを明確にすれば良いのです。

私は元自衛隊員として、自衛隊の名誉にかけて明言致しますが、「集団的自衛権」が、外国に進軍できる口実になるなどと真面目に考えている防衛省・自衛隊関係者は一人もいません。

これと似たものに、「アメリカの戦争に日本が巻き込まれてしまうのではないか」という批判もあります。

例えば、イラク戦争では、当時のブッシュ大統領はイラク戦争を行いましたが、日本は「集団的自衛権」の行使を認められていなかったために、補給や輸送に限定して、戦闘に関係ない形でイラク戦争に参加しました。

もし、「集団的自衛権が行使可能だったならば、日本は海外派兵というアメリカの要請を拒否できただろうか?」という批判です。

しかし、集団的自衛権は、「権利」であって「義務」ではありません。したがって、当然ながら集団的自衛権の拒否も可能です。

そのためにこそ、曖昧な日米安全保障条約の内容を詰める必要があります。

安倍首相が「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の再改定を進めようとしているのもこうした背景があるのでしょう。(10/3 NHK「日米『2+2』ガイドライン見直しへ」)

日米同盟が「集団的自衛権」と一体のものであるからこそ、必然的な作業としてガイドラインの見直しを進めていくべきです。

しっかりとガイドラインを定めれば、「集団的自衛権」の行使を認めることによって、日本が戦争に巻き込まれる心配はありません。(文責・岐阜県本部副代表 河田成治)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー) http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com

 





「日米比同盟」の可能性を考える・・msn産経

2013-10-09 | 日記

 

東洋学園大学教授・櫻田淳 「日米比同盟」の可能性を考える

(msn産経ニュースより引用)
 
 
10.9 03:19
 
 ≪フィリピンからの秋波しきり≫  この4月、フィリピン政府機関のウェブ・サイト上に、「フィリピン、米国、日本は今や極めて密接な同盟である」という記述が登場した。この記述は、7月15日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル上で、ベニグノ・アキノ・フィリピン大統領が「フィリピンの戦略的パートナーは2カ国しかなく、それは米国と日本である」と語ったことによって後に裏書きされている。[記事詳細]
 
 


国民全員でリニア新幹線の早期開通を目指そう!!

2013-10-09 | 日記

 

国民全員でリニア新幹線の早期開通を目指そう!!

[HRPニュースファイル783]転載

 

◆リニア中央新幹線の概要

2014年、リニア中央新幹線は遂に着工を迎えます。

リニア中央新幹線は東京(品川)~大阪(新大阪)間を結ぶ区間で建設予定で、最高時速は505km、総建設費は9兆300億円のビッグプロジェクトです。

事業主体のJR東海によると、全線の開通予定日は2045年で、今から30年以上も先の開通予定になっています。 しかし、2027年に東京~名古屋間で先に開通する予定になっており、私たちの目の前に現れるのは決して遠い未来の事ではないのです。

 ◆リニアが変える時短な未来

リニア中央新幹線が開通すると東京~名古屋間は40分、東京~大阪間は67分で移動できる未来がきます。

現在の新幹線のぞみの最高時速でも東京~名古屋間は96分、東京~新大阪間は145分なので、これまでの半分以下の時間で移動できるようになります。

また、嬉しいことに、リニア中央新幹線の運賃は、現在の東海道新幹線とそれほど変わらないと予測されています。価格は、現在の運賃の1割増し程度になる予定で、東京~名古屋間で11500円程度、東京~大阪間で15000円程度となっています。

つまり、リニア中央新幹線が開通すれば、現在と同じような費用で、現在の半分以下の時間で東京~名古屋、大阪を移動できる未来がやってくるのです。

 ◆リニア開通による経済効果

リニアの開通は、時短効果によって都市と都市を統合し、巨大な都市圏の形成をうながします。

リニア中央新幹線は、それぞれに存在していた東京圏の3562万人、名古屋圏の1134万人、関西圏の1989万人、その他の中間駅圏も統合し、約7000万人の巨大都市圏を日本に誕生させることになります。

これは大きなビジネスチャンスであり、多くの国内外企業にとっても魅力的なものです。また、この巨大都市圏と他の地域の交通インフラの更なる充実によって、この経済効果を日本全体の経済活性化へとつなげることも十分可能です。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポートによると、東京~名古屋間の開通による総便益は約10.7兆円、東京~大阪間では約16.8兆円と予測されています。

これは、スカイツリー開業による経済効果のそれぞれ15倍、32倍以上になります。 また、リニア開通によって高い経済効果を発生させると予測されている地域は、東京~名古屋開通で14都府県、東京~大阪開通で21都府県に上ります。

リニア開通による経済効果が大変大きなものであると言えるとともに、東京~大阪間での全面開通を果たすことが日本全体の経済活性化にとって重要であることは一目瞭然です。

 ◆東京~大阪間の早期開通にむけて

実は東京~大阪間の早期開通は事業主体のJR東海が望んでいることでもあります。開通から来年で50年を迎える東海道新幹線は、橋梁やトンネルの老朽化による大規模な改修工事を行う必要性に迫られています。

一日300本以上、40万人が利用している東海道新幹線を止めることは日本の大動脈を止めることになり、また年間1兆円の売り上げを誇る東海道新幹線を止めることは、JR東海にとっても大きな危機 となります。

したがって、JR東海としてもバイバスとしてのリニア新幹線開通は喫緊の課題なのです。

しかし、国や地方から資金的な支援を受ければ、建設計画を国が握り、地方からも様々な要望を受けることになり、開通までに時間がかかってしまうことから、JR東海は路線や駅も全て自社資金で建設することにしたのです。

そのため、資金的な限界から東京~名古屋を先に開通させ、利益を上げてから後に、大阪までを開通させるという計画になっています。

JR東海としても、建設計画や運営はあくまでJR東海がにぎり、早期に実現可能であれば、従来の新幹線の建設と同様に公共工事方式でも、官民ファンドによる資金調達方法でも異論はないのではないでしょうか。

2020年に東京五輪開催が決定し、日本が世界から注目される中で、世界にはない超高速鉄道で本州を1つの大きな都市圏にすることのインパクトははかり知れず、国力復活の起爆剤になる可能性は大きいのです。

1964年の東京五輪直前に開通した東海道新幹線は、着工から5年半で約520kmを結びました。リニア中央新幹線は来年着工予定ですので、東京五輪まで7年あり、建設距離も短いということを考えれば、2020年までにやって出来ない計画ではないはずです。

2020年の東京五輪にむけて、政府が「リニアを開通させます」と宣言し、国民も政治家も一体となってこのプロジェクトを支援すれば決して不可能ではありません。

もう一度、日本全体で明るい未来ビジョンを描き、それに向けて努力することで、未来が開けるでしょう。(文責・HS政経塾3期生 和田みな)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー) http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com